• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナトリウム利尿ペプチドの転写制御機構の解明と心不全治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K21315
補助金の研究課題番号 18H06212 (2018)
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金 (2019)
補助金 (2018)
審査区分 0902:内科学一般およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

松岡 研  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (90826190)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードCR9 / エンハンサー / 心不全 / ナトリウム利尿ペプチド / 転写制御 / 転写因子
研究開始時の研究の概要

ナトリウム利尿ペプチド(ANP/BNP)は血管拡張・利尿作用を持つペプチド性ホルモンであり、心不全重症度指標・心不全治療薬として臨床で頻用されている。我々は不全心におけるANP/BNPの発現を誘導する機序を解明するため、先行研究にてANP/BNP遺伝子を誘導する650塩基からなる心不全感受性エンハンサー領域(CR9)を同定した。今回の研究において、①心不全でCR9が誘導されるメカニズムを解明し、②CR9に結合する転写因子群を同定する。更に③CR9を利用してANP/BNP遺伝子を発現誘導する低分子化合物薬剤のスクリーニング法を開発する。

研究成果の概要

ナトリウム利尿ペプチド(ANP/BNP)両遺伝子はゲノム上隣接して存在し、その遺伝子産物は血管拡張・利尿作用を持つペプチド性ホルモンであり、心不全重症度指標・心不全治療薬として臨床で頻用されている。我々は不全心におけるANP/BNP の発現を誘導する機序を解明するため、先行研究にてANP/BNP 遺伝子を誘導する650 塩基からなる心不全感受性エンハンサー領域(CR9)を新規に同定した。しかしCR9 が誘導される機序は依然として不明である。本研究において、CR9が培養細胞レベル・個体レベルにおいて交感神経受容体刺激や圧伸展機械的刺激により誘導されることを解明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ANP/BNPは心不全病態に非常に特異性高く発現誘導される生理活性ペプチドであり、ヒトでは既に血清で測定可能な心不全重症度指標として、また心不全治療薬として頻用されている、有望な分子標的である。本研究は我々が有する先行知財を用い、不全心におけるANP/BNP転写制御機構の解明を目的とした一貫した研究であり、心不全病態解明・新規心不全治療薬に繋がる大きな意義を有する。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 心臓および病態特異的エンハンサーCR9は力学的負荷で活性化されBNP発現を増加する2020

    • 著者名/発表者名
      坪田朋也、松岡研、塚本蔵、高島成二
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 心不全に応答するエンハンサーポリヌクレオチド、及び前記エンハンサーポリヌクレオチドを含む発現ベクター2019

    • 発明者名
      松岡研、高島成二
    • 権利者名
      松岡研、高島成二
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-206823
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-08-27   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi