• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国語の知識が母語に関するメタ言語能力に与える影響についての理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K21633
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
研究機関関西大学 (2020-2022)
明海大学 (2019)

研究代表者

大津 由紀雄  関西大学, 外国語学部, 客員教授 (80100410)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードメタ言語能力 / ことばへの気づき / 母語 / 外国語 / 英語教育 / 国語教育 / 言語教育 / 認知科学
研究開始時の研究の概要

本研究は2つの目的を持つ。第一の目的は外国語の学習において身につけた知識が母語に関するメタ言語能力の発達に正の影響を与えるか否かを探ることである。第二の目的は母語に関するメタ言語能力と外国語に関するメタ言語能力が共通の認知機構に根ざすものであるか否かを探ることである。外国語の知識が母語に関するメタ言語能力の発達に正の効果を与えることが実証できれば、認知科学的な意義だけでなく、外国語教育の意義とその在り方に重要な影響を与え、社会的インパクトが期待できる。さらに、メタ言語能力について新たな視点(母語と外国語に関するメタ言語能力の関連)から検討することによってブレークスルーをもたらす可能性がある。

研究成果の概要

本研究においては、母語の知識、外国語の知識、母語に関するメタ言語能力、外国語に関するメタ言語能力を関連させて捉えるための認知モデルを構築した。新型コロナ感染症の拡大により、学校を単位とした大規模な調査が行えなくなったため、このモデルの妥当性を検証するため、規模を縮小した調査を行い、外国語の学習において身につけた知識が母語に関するメタ言語能力の発達に正の影響を与える可能性があることが示唆された。
本研究は学校における英語教育、国語教育などにも重要な示唆を与え得るものであることから、小中高の教員グループとの定期的な会合を重ね、本研究の成果の社会的意義を明確にする努力を重ねてきた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

外国語の学習において身につけた知識が母語に関するメタ言語能力の発達に正の影響を与えるか否かを理論的・実証的に探る試みはその重要さにもかかわらず体系的な研究はほとんど行われていなかった。また、母語に関するメタ言語能力と外国語に関するメタ言語能力が共通の認知機構に根ざすものであるかという点も体系的な研究はほとんど行われていなかった。本研究はこの欠落を埋め、言語教育の中に外国語教育を明確に位置づけるための重要な基礎作業となった。
上記のいずれの目的に照らしても、本研究の成果は学校教育における言語教育の在り方について示唆するところが多く、大きな社会的意義を持つ。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 12件) 図書 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 名著解題:Carol Chomsky (1969) The acquisition of syntax in children from 5 to 10. MIT Press.2023

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 雑誌名

      言語理論・言語獲得理論から見たキータームと名著解題

      巻: ー ページ: 132-135

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 指定討論:「小学校での英語学習はどのようにあるべきか」2022

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 61 ページ: 251-253

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校英語の進むべき道2022

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 雑誌名

      教育

      巻: 913 ページ: 71-77

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Neural Correlates of Temporal Presentness in the Precuneus: A Cross-linguistic fMRI Study based on Speech Stimuli2021

    • 著者名/発表者名
      Tang L, Takahashi T, Shimada T, Komachi M, Imanishi N, Nishiyama Y, Iida T, Otsu Y, Kitazawa S
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: 31 (3) 号: 3 ページ: 1538-1552

    • DOI

      10.1093/cercor/bhaa307

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 言語教育における小中接続のあるべき姿2020

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 雑誌名

      中央教育研究所研究報告

      巻: 96 ページ: 24-47

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評:石居康男、桒原和生『日本語を活用して学ぶ英文法』神田外語大学出版局、2020年2020

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 8 ページ: 93-93

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 認知科学者と英語教師のやりとり2019

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄、末岡敏明
    • 雑誌名

      学問的知見を英語教育に活かす

      巻: 1 ページ: 2-16

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] しりとりと「ことばへの気づき」の発達2023

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      第9回議論型研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 生徒の心に火をつける2022

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      ことばのまなび工房連続ワークショップ「英語の教室で何ができるか」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] いまこそ、ことばの教育を目指そう2022

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      新英語教育研究会全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ことばへの気づき」は言語教育にとってどんな意味を持つのか2022

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      関西大学外国語教育学会関西大学外国語教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 母語の獲得と外国語の学習2022

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      新英語教育研究会関西支部学分会学習会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 研究課題の見つけ方2022

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      中京大学国際学部特別講演
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 英語教師が知っておきたい、言語学と認知科学2021

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会10月月例研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 英語教育を英語から解放しよう---日本型複言語主義のすすめ2021

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      英語教育ユニバーサルデザイン研究学会第3回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 複言語主義的言語教育2020

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      第4回AI教育研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語心理学からの付録2020

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      東京言語研究所公開講座
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 複言語主義を考える2020

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      中京大学国際学部FDセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語で始める英語、英語で豊かにする日本語2020

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      宝仙学園父母会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ことばの教育」としての英語教育2020

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      第52回全道外国語教育研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大津由紀雄、大いに語る---ことばの認知科学、ことばと教育、そして、大学教育2020

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄
    • 学会等名
      本挑戦的研究(萌芽)公開講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 言語研究の世界2022

    • 著者名/発表者名
      大津 由紀雄、今西 典子、池内 正幸、水光 雅則、杉崎 鉱司、稲田 俊一郎、磯部 美和
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      研究社
    • ISBN
      9784327401771
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ワイド新版 英語学習7つの誤解2022

    • 著者名/発表者名
      大津 由紀雄
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894767805
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 英語教育の歴史に学び 現在を問い 未来を拓く2021

    • 著者名/発表者名
      辻伸幸、上野舞斗、青田庄真、川口勇作、磯辺ゆかり、大津由紀雄、下絵津子、田邊祐司、久保田竜子、久保野雅史、三浦孝、鳥飼玖美子、斎藤兆史ほか
    • 総ページ数
      482
    • 出版者
      渓水社
    • ISBN
      9784863275553
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] どうする、小学校英語?2021

    • 著者名/発表者名
      大津 由紀雄、亘理 陽一
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766427882
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 英語教育の歴史に学び 現在を問い 未来を拓く---江利川春雄教授退職記念論集2021

    • 著者名/発表者名
      辻伸幸、上野舞斗、青田庄真、川口勇作、磯辺ゆかり、大津由紀雄ほか
    • 総ページ数
      473
    • 出版者
      渓水社
    • ISBN
      9784863275553
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] メタ言語能力を育む文法授業2019

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄ほか
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894768963
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 言語接触: 英語化する日本語から考える「言語とはなにか」2019

    • 著者名/発表者名
      大津由紀雄ほか
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130830799
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 大津研ブログ

    • URL

      https://www.kotoba1.com/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi