• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自動コード生成技術によるプラズマ物質相互作用向け元素普遍ポテンシャルモデル開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K21870
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分14:プラズマ学およびその関連分野
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

伊藤 篤史  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 准教授 (10581051)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワードポテンシャル / 力場 / 分子動力学 / 二体衝突近似 / 密度汎関数理論 / プラズマ物質相互作用 / プラズマ壁相互作用 / シミュレーション / 機械学習 / ポテンシャルモデル / 自動コード生成
研究開始時の研究の概要

プラズマと固体物質の相互作用では、イオン粒子の衝突により、表面に複雑なナノスケール構造ができる。この現象を理解するには分子動力学シミュレーションが大変有用であるが、相互作用ポテンシャルのモデルが十分に整備されておらず、普及が進まない大きな要因となっている。さらに、プラズマ分野にとって重要な高エネルギー原子衝突まで精度よく扱えるモデルは少ない。本研究では、我々が開発してきた“ポテンシャル関数の数式だけからMDコードを自動生成する技術”を利用して、多くの元素を扱え、かつ、高エネルギー衝突も扱えるユニバーサルなポテンシャルモデルの開発に取り組む。

研究成果の概要

プラズマと物質の界面で起こる諸現象の理解には、分子動力学や二体衝突近似に代表される原子レベルのシミュレーションが大変役に立つ。本研究では、それらのシミュレーションの実行に欠かせない原子間の相互作用を表現するポテンシャルモデルの開発に取り組んだ。(1)ポテンシャル関数の数式から自動的に計算コードを生成するメタコンパイラDAMAによってモデル開発のボトルネックを取り除き(特許第6738087号)、(2)関数探索の教師データとなる密度汎関数理論コードをベクトルプロセッサ向けに高速化し、(3)さらに、高エネルギー衝突領域の二原子間ポテンシャルを解析的に導出することに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現実にはポテンシャルモデルは限られた元素の組み合わせに対してしか整備されておらず、原子レベルシミュレーションの普及の妨げの一因であった。本研究では元素に普遍的(Z-universal)なモデルの開発を提唱しており、それを具体的に行うフレームワームを提案した。特に研究開始時には想定していなかった二原子間の高エネルギー衝突向けポテンシャルを単なるフィッティングではなく、高精度かつ解析的に導出した関数として提唱できたことは重要である。なぜならば、世界中で取り組まれているポテンシャル開発において、二体の斥力項として汎用的に利用できるためである。核融合科学・プラズマ応用分野に留まらない貢献が期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 8件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (6件)

  • [国際共同研究] NEC Technologies India Private Limited(インド)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Tuning of Density Functional Theory Simulation on Vector Processor System - Plasma Simulator Raijin -2020

    • 著者名/発表者名
      Atsushi M. Ito, Arimichi Takayama, Osamu Watanabe, Vijendra Singh, Shubham Tyagi, and Shashank S. Singh
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 15 号: 0 ページ: 1203085-1203085

    • DOI

      10.1585/pfr.15.1203085

    • NAID

      130007948932

    • ISSN
      1880-6821
    • 年月日
      2020-11-19
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Markdownによる原稿執筆のすゝめ2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤篤史
    • 雑誌名

      プラズマ・核融合学会誌(Journal of Plasma and Fusion Research)

      巻: 96 ページ: 379-387

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Finite temperature effect of kinetic Monte-Carlo on tungsten surface diffusion2022

    • 著者名/発表者名
      Atsushi M. Ito and Arimichi Takayama
    • 学会等名
      14th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials 2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プラズマ-物質科学におけるシミュレーションと情報科学の協同とは2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤篤史
    • 学会等名
      プラズマ材料科学第153委員会 150回記念研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Effects of Sputtering, Re-deposition and Diffusion Processes for Helium Plasma Induced Metal-nanostructure with Multi-hybrid Simulation Analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Atsushi M. Ito, Arimichi Takayama, Hiroaki Nakamura
    • 学会等名
      74th Annual Gaseous Electronics Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] プラズマ照射下の空間ミクロかつ時間マクロな構造変化の再現計算への挑戦2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤篤史
    • 学会等名
      化学工学会 第52回秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Gapped Scale Simulation Approach for Plasma-Material Interaction2021

    • 著者名/発表者名
      A. M. Ito, A. Takayama, and H. Nakamura
    • 学会等名
      30th International Toki Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Modernization of Binary Collision Approximation Simulation for Plasma-Material Interaction2021

    • 著者名/発表者名
      Atsushi M. Ito, Arimichi Takayama, Hiroaki Nakamura
    • 学会等名
      10th Asian Conference on High Pressure Research
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] オンザフライ動的モンテカルロ法の開発と金属ナノ構造の原子表面拡散への応用2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤篤史
    • 学会等名
      第76回日本物理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Incident Energy Dependence of Tungsten Fuzzy Nanostructure Growth with BCA-MD-KMC Multi-Hybrid Simulation2020

    • 著者名/発表者名
      Atsushi M. ITO, Arimichi TAKAYAMA, Hiroaki NAKAMURA
    • 学会等名
      4th Asia-Pacific Conference on Plasma Physics 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シミュレーションで見られるファズ成長のスパッタリング・再堆積過程の重要性2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤 篤史, 高山 有道, 中村 浩章
    • 学会等名
      第37回プラズマ・核融合学会年会(JSPF Annual Meeting)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Two-body Potential for Atomic Collision in Plasma-Material Interaction2020

    • 著者名/発表者名
      Atsushi M. Ito
    • 学会等名
      ISPlasma2020/IC-PLANTS2020, Nagoya University, Nagoya, Japan, March 8-11, (2020).
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Refinement of Interatomic Potential for Medium Energy Atomic Collision2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi M. Ito
    • 学会等名
      28th International Toki Conference, Toki, Japan, Nov. 8-11 (2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular Dynamics Potential Development toward Z-Universal Model for Plasma-Material Interaction2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi M. Ito
    • 学会等名
      The Joint Conference of XXXIV ICPIG and ICRP-10, Sapporo, Japan, July 14-19, (2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高エネルギー散乱のための二原子間ユニバーサルポテンシャルモデル2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤篤史
    • 学会等名
      第33回分子シミュレーション討論会, 名古屋市公会堂, 2019年12月9日-12月11日
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子動力学と二体衝突近似に向けた二体ポテンシャル項の研究2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤篤史
    • 学会等名
      第36回プラズマ・核融合学会年会, 中部大学, 2019年11月29日-12月2日
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 二原子衝突向けのポテンシャルモデルの再考2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤篤史
    • 学会等名
      プラズマシミュレータシンポジウム2019, 核融合科学研究所, 2019年9月19-20日
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 二原子間ポテンシャルのユニバーサルモデル再考2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤篤史
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会 岐阜大学, 2019年9月10-13日
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 機動戦士ガンダム 宇宙世紀vs.現代科学2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤篤史、笠田竜太、金子俊郎、福田努、小池耕彦、坂本貴和子
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      マイナビ出版
    • ISBN
      9784839975043
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 研究代表者のWebペ ー ジ

    • URL

      http://www-fps.nifs.ac.jp/ito/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] NowType a Markdown Editor (研究ノ ー ト ・ 原稿執筆支援ツ ー ル )

    • URL

      https://atsushi-m-ito.github.io/nowtype/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] OpenMXコードのベクトルコンピュータ用のチューニングパッチ

    • URL

      https://github.com/atsushi-m-ito/openmx-vector-patch

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 研究代表者のWebページ

    • URL

      http://www-fps.nifs.ac.jp/ito/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 研究代表者のWebページ

    • URL

      http://www-fps.nifs.ac.jp/ito

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] NowType a Markdown Editor (研究ノート・原稿執筆支援ツール)

    • URL

      https://atsushi-m-ito.github.io/nowtype/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi