• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サイバープラットフォーム上の人流データ解析によるエリア熱環境の客観的・複合的評価

研究課題

研究課題/領域番号 19K22007
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分23:建築学およびその関連分野
研究機関横浜国立大学

研究代表者

佐土原 聡  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授 (90178799)

研究分担者 村上 暁信  筑波大学, システム情報系, 教授 (10313016)
野原 卓  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (10361528)
淺輪 貴史  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (50361796)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード3D都市モデル / 歩行空間ネットワーク / 横浜みなとみらい21地区 / レーザーセンシング / 携帯電話位置情報 / 歩行空間断面通行量 / WBGT / SET* / 歩行空間の断面通行量 / 回帰分析 / 3D-LiDAR / 実証実験 / 人流計測 / 歩行者軌跡データ / 公共空間の利用状態 / クラスタリング / 熱環境 / 緑視率 / 歩行速度 / 歩行者軌跡数 / 人の滞留 / 知の統合 / 大都市都心エリアの外部空間 / 人流 / 緑化・熱環境デザイン / 客観的・複合的評価
研究開始時の研究の概要

都市づくり分野での「知の統合」の具体化に向けて、都市エリアを対象に「サイバー都市」を構築し、都市の人流に着目した研究を行う。人々の動きとその人々を取り巻くフィジカルな環境をセンシングし、結果である人流と環境のデータを「サイバー都市」に搭載し、それらの関係を分析することで、評価主体である人を客体化して、異なる分野が扱う環境要因を客観的・複合的に評価する。具体的対象として、グローバルな都市間競争の中で魅力的で質の高い空間が求められている大都市都心エリアの外部空間を取り上げ、緑化、及び熱環境デザインを中心とした視点からの客観的・複合的評価に取り組む。

研究成果の概要

「横浜みなとみらい21地区」を対象に研究を行い、人流の体系的な把握・分析、人流と温熱環境の相互関係解析に関する成果をまとめた。
エリアの人流を3スケールで把握・分析した。大スケールでは、携帯電話位置情報からエリアの各歩行空間の断面通行量を推定する手法を提案、中スケールでは一定空間においてレーザーセンシングからの歩行軌跡データで公共空間の利用状態を分類する手法を提案、小スケールでは局所的な人の「移動」「滞留」の把握・分析手法の検討を行った。
人流と温熱環境の関係については、温熱環境の違いが滞留や移動などの来訪者の空間利用に影響を与えていること、および熱環境改善の必要性が高い場所を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的には、今後導入・活用が進む先駆的な3D都市モデルを活用して、歩行空間ネットワークを組込んでGIS解析を行い、携帯電話位置情報からエリアの各歩行空間の断面通行量を推定する手法に目処をつけたこと、最新のセンシング技術による人流計測データを解析して、空間利用状態のタイプ分類を示すことができたこと、温熱環境の違いが人の空間利用にどの程度影響を与えているかを定量的に示したことに意義がある。
また社会的には、サイバー空間とフィジカル空間が高度に融合して新たな価値を創出する超スマート社会の実現に向けた研究の一例が具体化でき、専門分化してきた「知の統合」への第一歩の研究を実践したことに意義がある。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (19件)

  • [雑誌論文] 歩行者軌跡データに基づく公共空間の利用状態の判別手法の提案2022

    • 著者名/発表者名
      益邑 明伸、佐土原 聡
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 87 号: 792 ページ: 476-486

    • DOI

      10.3130/aija.87.476

    • NAID

      130008150343

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 年月日
      2022-02-01
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 移動観測によるつくば市中心地区の気温分布の把握とその変化 の考察2021

    • 著者名/発表者名
      手塚勇太,村上暁信
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 84 (5) ページ: 535-540

    • NAID

      130008052861

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東京都心部における緑化に関する条例等の特徴に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      植田直樹, 西谷麟, 村上暁信
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 54-3 ページ: 359-366

    • NAID

      130007742014

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 震災時の帰宅行動と熱環境上のリスクに関する研究-もし311が発生したのが真夏だったら-2019

    • 著者名/発表者名
      劉旭, 村上暁信
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 54-3 ページ: 1066-1071

    • NAID

      130007741960

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 地球環境未来都市研究 その61 DXプラットフォームの基盤となるGIS3D歩行空間ネットワーク・データセット2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 裕一、佐土原 聡、谷 光清、丹羽 雄輔
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 地球環境未来都市研究 その62 人流軌跡データから解析する場の人の状態の判定手法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      谷 光清、益邑 明伸、佐藤 裕一、佐土原 聡
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 地球環境未来都市研究 その63 グランモール公園における利用実態の把握および利用者の行動特性に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      森比良 舞、佐土原 聡、吉田 聡、稲垣 景子、益邑 明伸
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 地球環境未来都市研究 その 64 滞留活動から見た移動空間と体験空間の相互影響に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      楠本 幸司、佐土原 聡、吉田 聡、稲垣 景子
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 歩行者軌跡データに基づく公共空間の利用状態判別の試行 横浜みなとみらい 21 地区の公共空間における 2019 年・2020 年の実測データを利用して2021

    • 著者名/発表者名
      益邑 明伸、佐土原 聡
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] まちづくりDXプラットフォームプロトタイプとしての3D都市モデル・データ基盤の構築2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 裕一、佐土原 聡、谷 光清、丹羽 雄輔
    • 学会等名
      地理情報システム学会第30回学術研究発表大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 地球環境未来都市研究 その57,エリアマネジメントのための基礎技術としてのマクロな人流の把握と解析2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤裕一、佐土原聡、谷光清
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 地球環境未来都市研究 その58,屋内公共空間におけるミクロスケールの人流計測結果の解析2020

    • 著者名/発表者名
      佐土原聡、谷光清、佐藤裕一
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 地球環境未来都市研究 その59,屋外歩行空間におけるミクロスケールの人流計測結果の解析2020

    • 著者名/発表者名
      谷光清、佐土原聡、佐藤裕一
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] レーザーセンシングによる歩行者行動を加味した都市緑化空間の温熱環境評価2020

    • 著者名/発表者名
      関口綾華、浅輪貴史、佐土原聡
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Architecture Design of Area Management Platform for Super Smart City (part Ⅱ)2020

    • 著者名/発表者名
      Satoru Sadohara, Yuichi Sato, Mitsukiyo Tani
    • 学会等名
      Asian Institute of Urban Environment
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 都市のグリーンインフラと しての丸の内ストリートパーク2020

    • 著者名/発表者名
      村上暁信,竹田瑛里,浅輪貴史,宝蔵寺正隆,熊谷兼人
    • 学会等名
      グリーンインフラ・ネットワーク・ジャパン
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 地球環境未来都市研究 その50 まちづくりCPS を実現する超スマート都市エリアマネジメントプラット フォームのアーキテクチャ2019

    • 著者名/発表者名
      佐土原聡、佐藤裕一、谷光清
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 地球環境未来都市研究 その51 エリアマネジメントプラットフォームの基軸技術となる人流CPS サイクル2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤裕一、佐土原聡、谷光清
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 地球環境未来都市研究 その55 人の歩行速度と日陰選択に及ぼす屋外温熱環境の影響に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      早川健司、佐土原聡、吉田聡、稲垣景子
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 超スマート都市エリアマネジメントプラットフォームの アーキテクチャデザイン2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤裕一、佐土原聡、谷光清
    • 学会等名
      地理情報システム学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Architecture Design of Area Management Platform for Super Smart City2019

    • 著者名/発表者名
      Satoru Sadohara, Yuichi Sato, Mitsukiyo Tani
    • 学会等名
      Aisa Institute of Urban Environment
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 熱画像によるオープンスペースの樹木の乾燥ストレス検知2019

    • 著者名/発表者名
      吉野優実子、浅輪貴史
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 熱画像によるオープンスペースの樹木の水ストレス検知2019

    • 著者名/発表者名
      吉野優実子、浅輪貴史
    • 学会等名
      日本ヒートアイランド学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi