• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水中でゆるやかに安全な代謝物へと分解される熱硬化樹脂の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K22212
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分35:高分子、有機材料およびその関連分野
研究機関山形大学

研究代表者

落合 文吾  山形大学, 大学院理工学研究科, 教授 (20361272)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード生分解性材料 / 熱硬化性樹脂 / エポキシ / ポリエステル / 生分解 / エステル / グリシド酸 / 生分解性 / 熱硬化樹脂 / 環境適合性 / マイクロプラスチック
研究開始時の研究の概要

大きな環境問題となっている海洋等へのプラスチックの堆積の解決に向け、通常の使用時に数日程度は水中でも劣化しない、化学的に安定な熱硬化性樹脂、長期的には生分解ないしは加水分解される、全ての代謝物が安全、というこれまでにない材料を開発する。鍵となる物質は、グリシド酸エステルであり、多様な化合物が安価に入手できるアクリレートの酸化により容易に合成できるエポキシである。酸無水物との硬化により、架橋ポリエステルを合成する。ここで、代謝物となり得る成分に、安全な物質を用いれば、環境への負荷がなくなる。機械的・化学的強度と分解性を両立させるために、分子設計を綿密に行い、新規材料の開発に挑戦する。

研究成果の概要

グリシド酸エステルと酸無水物の硬化系を基盤とする、環境中でゆるやかに分解され、通常の条件では安定な熱硬化樹脂を開発できた。モデル反応から、本硬化はグリシド酸エステルと酸無水物の交互的な共重合で進行しており、主鎖がポリエステルであることがわかった。この硬化物は、金属および難接着性のポリマーに対して既製品に劣らない優れた接着力を持つことがわかった。また、中性の水中では分解しないが、堆肥中では完全に分解された。この現象は汎用的に用いられているグリシジルエーテルの硬化物では起きず、本系が環境中での分解性と優れた力学特性を併せ持つ新規材料であることを明らかとした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた材料は、優れた力学特性と環境中での分解性を両立した新規熱硬化性樹脂である。熱硬化性樹脂はその堅牢さが故に環境中に残存しやすいが、適切な条件下では微生物で分解できる材料を開発することができた。今後酸無水物構造をさらに変更すれば、全骨格が代謝される熱硬化性樹脂を開発可能であり、プラスチックによる環境負荷を低減可能である。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (2件)

  • [学会発表] 二官能グリシド酸エステルと酸無水物の硬化挙動及び接着・分解特性2020

    • 著者名/発表者名
      八島弥春・松村吉将・落合文吾
    • 学会等名
      第69回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Curing Behavior, Adhesion, and Decomposition Properties of Cured Products Obtained by Curing of Bifunctional Glycidate with Anhydrides2020

    • 著者名/発表者名
      Miharu Yashima, Yoshimasa Matsumura, Bungo Ochiai
    • 学会等名
      SmaSys2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] グリシド酸エステルと酸無水物との共重合と得られるポリマーの熱物性2019

    • 著者名/発表者名
      八島弥春、松村吉将、落合文吾
    • 学会等名
      第68回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [産業財産権] 硬化物、硬化性樹脂組成物、硬化物の製造方法2020

    • 発明者名
      落合文吾、八島弥春、中澤裕
    • 権利者名
      落合文吾、八島弥春、中澤裕
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-060240
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] 硬化物、硬化性樹脂組成物、硬化物の製造方法2020

    • 発明者名
      八島弥春、中澤裕、落合文吾
    • 権利者名
      八島弥春、中澤裕、落合文吾
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-060240
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi