• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

園芸作物に付加価値を与えるウイルスの探索

研究課題

研究課題/領域番号 19K22315
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分39:生産環境農学およびその関連分野
研究機関宮城大学

研究代表者

中村 茂雄  宮城大学, 食産業学群, 教授 (20500937)

研究分担者 板橋 建  宮城県農業・園芸総合研究所, 園芸環境部, 研究員 (10537848)
大坂 正明  宮城県農業・園芸総合研究所, 園芸環境部, 技師 (20739685)
進藤 友恵  宮城県農業・園芸総合研究所, 園芸環境部, 技師 (90881590)
毛利 哲  宮城大学, 食産業学群, 教授 (90503615)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード植物ウイルス / 花色 / 栄養成分 / 植物ワクチン / 虫媒伝染性 / ウイルス / 野菜 / 花き / 高付加価値
研究開始時の研究の概要

植物ウイルスは農作物に大きなな被害をもたらすことがあるが、比較的病原性の弱いウイルスの中には、感染の結果として収穫物の栄養成分含量を高めたり、鑑賞価値を高める例もある。本研究では、植物ウイルスを収穫物の付加価値向上をもたらす資材としてとらえ、自然界に存在する植物ウイルスの中から、野菜の栄養・機能性成分を高めるものや、花きの観賞価値を高めるものなどを選抜し、その利用技術の開発をめざす。

研究成果の概要

作物の付加価値を向上させる資材としての植物ウイルス利用技術の開発を目的として、野外に自生する植物などからキュウリモザイクウイルス(CMV)を新規に分離し、ナス科植物等に対して弱毒性の株を選抜した。弱毒CMV株を接種したペチュニアにおいては花弁の色調変化と関連する遺伝子発現量の減少を、感染ミニトマトの果実品質においては総アスコルビン酸含量の増加を確認した。これらのことから、新規に分離したCMV弱毒株の接種により、作物の生育を著しく抑制することなく、花色の変化や果実品質の向上を実現する可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

農薬への依存を低減する環境にやさしい植物ウイルス病の防除のためには、強毒ウイルスの感染を予防する弱毒ウイルス(植物ワクチン)利用が有効な手段であり、本研究で新規に弱毒ウイルスを得たことは、身近な植物に有用な植物ウイルス資源があることを示している。また、弱毒ウイルス接種により、トマト果実の栄養成分の増加やペチュニア花弁の色調変化など、作物としての付加価値向上に資する形質変化も確認したことは、植物ワクチン利用促進に貢献する成果である。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 宮城県内の雑草等から分離されたキュウリモザイクウイルスの性状2021

    • 著者名/発表者名
      板橋 建、進藤 友恵、大坂 正明、千葉 直樹、鶴岡 莉子、樫村 結友、中村 茂雄
    • 雑誌名

      東北病害虫講演討論会講演要旨

      巻: 2021 号: 72 ページ: 30-34

    • DOI

      10.11455/kitanihon.2021.72_30

    • NAID

      130008162890

    • ISSN
      0368-623X, 2185-4114, 2185-4149
    • 年月日
      2021-12-15
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 野草および雑草からのキュウリモザイクウイルスの獲得2020

    • 著者名/発表者名
      板橋建、大坂正明、千葉直樹、中村茂雄
    • 雑誌名

      北日本病害虫研究会報

      巻: 71 ページ: 197-197

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] キュウリモザイクウイルスの感染がミニトマトの果実含有成分に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      毛利哲・中村茂雄・進藤友恵・板橋建
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 野草及び雑草からのキュウリモザイクウイルスの獲得2020

    • 著者名/発表者名
      板橋建・大坂正明・千葉直樹・中村茂雄
    • 学会等名
      第73回北日本病害虫研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi