• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チャネルー膜系構成的システムのボトムアップによる人工細胞膜の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K22382
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関福井大学

研究代表者

老木 成稔  福井大学, 高エネルギー医学研究センター, 特命教授 (10185176)

研究分担者 岩本 真幸  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (40452122)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードイオンチャネル / 脂質2重膜 / 再構成膜 / 膜張力 / 膜脂質 / contact bubble bilayer / 膜物性 / 接触バブル2重膜法 / 脂質二重膜 / in vitro転写翻訳 / 機械受容チャネル
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は人工細胞膜をデザインし、組み立て、実際に稼働させることを通して、生体膜のシステムとしての成り立ち・機構を解明することである。そしてそのための新しい実験プラットフォームを確立することである。私達は従来の細胞膜に対する分析的アプローチとは逆の合成的アプローチを確立することを着想した。ここで言う人工細胞膜は、細胞膜の特定の機能に焦点をあて、その本質的な要素を抽出して再構成し、機能をもった人工細胞膜を作ることである。本研究では膜を取り扱う要素技術として私達が開発した新しい2つの方法(再構成膜法とin vitro膜蛋白質発現法)使って「膜を対象とした合成生物学」を目指す。

研究成果の概要

生体膜は液体性とモザイク性をあわせもつ極めて複雑な存在である。この複雑系上で起こる膜蛋白質の活動は膜との相互作用が不可欠であるが、生体膜をそのまま実験対象にすると複雑すぎて捉えどころがない。そこで生体膜機能の最小機能要素である脂質2重膜と膜蛋白質(その中で最も理解が進んでいるイオンチャネル)を対象に、再構成膜実験系を確立した。膜の化学的組成を急速に変え、膜張力など物理的特性を変え、それを精密に測定しつつ、チャネル活性の変化を捉える実験が可能になった。従来、KcsAカリウムチャネルを主に対象としてきたが、この方法によって様々なチャネルに対する実験が効率よくできることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

昨年のノーベル医学生理学賞が機械受容チャネルに対してであったように、最近、膜の力学的刺激に応答するチャネルの研究が広く行われている。構造生物学などの進歩により複雑なチャネル構造が明らかになりつつある一方、機能測定に関しては方法的限界が広く知られているにもかかわらずパッチクランプ法が未だ主な方法となっている。私達が開発したContact Bubble Bilayer法は膜張力などの定量的測定が可能であるので、パッチクランプ法に代わって広く使われることが期待される。実際、世界の数か所の研究室が導入し成果が出始めている。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 1件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Binding of cardiolipin to the KcsA channel at the membrane outer leaflet allosterically opens the inner gate2022

    • 著者名/発表者名
      Inada Masataka、Iwamoto Masayuki、Yoshida Norio、Oiki Shigetoshi、Matsumori Nobuaki
    • 雑誌名

      BioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2022.02.08.479071

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Visualizing the osmotic water permeability of a lipid bilayer under measured bilayer tension using a moving membrane method2021

    • 著者名/発表者名
      Yano Keita、Iwamoto Masayuki、Koshiji Takaaki、Oiki Shigetoshi
    • 雑誌名

      Journal of Membrane Science

      巻: 627 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1016/j.memsci.2021.119231

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geometrical and electrophysiological data of the moving membrane method for the osmotic water permeability of a lipid bilayer2021

    • 著者名/発表者名
      Yano Keita、Iwamoto Masayuki、Koshiji Takaaki、Oiki Shigetoshi
    • 雑誌名

      Data in Brief

      巻: 38 ページ: 107309-107309

    • DOI

      10.1016/j.dib.2021.107309

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Vectorial insertion of a β-helical peptide into membrane: a theoretical study on polytheonamide B2021

    • 著者名/発表者名
      Kalathingal Mahroof、Sumikama Takashi、Oiki Shigetoshi、Saito Shinji
    • 雑誌名

      Biophysical Journal

      巻: 120 号: 21 ページ: 4786-4797

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2021.09.028

    • NAID

      120007167161

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hysteresis of a Tension-Sensitive K+ Channel Revealed by Time-Lapse Tension Measurements2021

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto Masayuki、Oiki Shigetoshi
    • 雑誌名

      JACS Au

      巻: 1 号: 4 ページ: 467-474

    • DOI

      10.1021/jacsau.0c00098

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Conductance selectivity of Na+ across the K+ channel via Na+ trapped in a tortuous trajectory2021

    • 著者名/発表者名
      Mita Kenichiro、Sumikama Takashi、Iwamoto Masayuki、Matsuki Yuka、Shigemi Kenji、Oiki Shigetoshi
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 118 号: 12 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1073/pnas.2017168118

    • NAID

      120006996027

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physical and Chemical Interplay Between the Membrane and a Prototypical Potassium Channel Reconstituted on a Lipid Bilayer Platform2021

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto Masayuki、Oiki Shigetoshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Molecular Neuroscience

      巻: 14 ページ: 1-7

    • DOI

      10.3389/fnmol.2021.634121

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 脂質2重膜の水透過2020

    • 著者名/発表者名
      老木成稔
    • 雑誌名

      腎と透析

      巻: 88 ページ: 322-326

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-speed AFM reveals accelerated binding of agitoxin-2 to a K+ channel by induced fit2019

    • 著者名/発表者名
      A. Sumino,T. Sumikama,T. Uchihashi,S. Oiki
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 5 号: 7 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1126/sciadv.aax0495

    • NAID

      120006649788

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Queueing arrival and release mechanism for K+ permeation through a potassium channel.2019

    • 著者名/発表者名
      Sumikama, T. and Oiki, S.
    • 雑誌名

      J. Physiol. Sci.

      巻: 69 号: 6 ページ: 919-930

    • DOI

      10.1007/s12576-019-00706-4

    • NAID

      120006715810

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Drop-in-well chamber for droplet interface bilayer with built-in electrodes2019

    • 著者名/発表者名
      Urakubo Kazuhiro、Iwamoto Masayuki、Oiki Shigetoshi
    • 雑誌名

      Methods Enzymol.

      巻: 621 ページ: 347-363

    • DOI

      10.1016/bs.mie.2019.02.012

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A concise method for quantitative analysis of interactions between lipids and membrane proteins2019

    • 著者名/発表者名
      Inada Masataka、Kinoshita Masanao、Sumino Ayumi、Oiki Shigetoshi、Matsumori Nobuaki
    • 雑誌名

      Analytica Chimica Acta

      巻: 1059 ページ: 103-112

    • DOI

      10.1016/j.aca.2019.01.042

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lipid Bilayer Experiments with Contact Bubble Bilayers for Patch-Clampers2019

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto Masayuki、Oiki Shigetoshi
    • 雑誌名

      J. Vis. Exp.

      巻: 143 号: 143

    • DOI

      10.3791/58840

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In bulla functional channel expression systems that mimic bacterial synthetic membranes2019

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto Masayuki、Oiki Shigetoshi
    • 雑誌名

      Methods Enzymol.

      巻: 621 ページ: 231-244

    • DOI

      10.1016/bs.mie.2019.02.011

    • ISBN
      9780128181171
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Hysteretic behavior of the tension-dependent gating of the KcsA potassium channel revealed by the dynamic manipulation of membrane tension2021

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Iwamoto, Shigetoshi Oiki
    • 学会等名
      日本生理学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Relationship between polytheonamide B channel activity and the thickness of lipid bilayers2021

    • 著者名/発表者名
      Yuka Matsuki, Masayuki Iwamoto, Masako Takashima, Shigetoshi Oiki
    • 学会等名
      日本生理学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Apparent discrepancy of pH-dependent gating behavior of KcsA potassium channel in macroscopic and single-channel current recordings2020

    • 著者名/発表者名
      Yuka Matsuki, Masayuki Iwamoto, Shigetoshi Oiki
    • 学会等名
      日本生物物理学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] イオンチャネル一分子研究の再構成膜系からのアプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      老木成稔
    • 学会等名
      生理研研究会「イオンチャネルと生体膜のダイナミズム:構造生物学の先にあるもの」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] EurekAlart!

    • URL

      https://www.eurekalert.org/pub_releases/2021-03/uof-nsc022521.php

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] EurekAlart!

    • URL

      https://www.eurekalert.org/pub_releases/2021-04/uof-nmo040821.php

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] 脂質二重膜の制御装置、制御プログラム、制御方法及び制御システム、制御システム及び 同左 薬剤のスクリーニング方法2021

    • 発明者名
      吉田俊之、老木成稔、岩本正幸
    • 権利者名
      吉田俊之、老木成稔、岩本正幸
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-014217
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi