• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

根源的かつ普遍的なメス・オスの概念の創出

研究課題

研究課題/領域番号 19K22446
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

野崎 久義  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任研究員 (40250104)

研究分担者 森 稔幸  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (00462739)
関本 弘之  日本女子大学, 理学部, 教授 (20281652)
三角 修己  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (90583625)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード進化 / 雌雄性 / 性 / GCS1 / 緑藻ボルボックス系列 / ミカヅキモ / マラリア原虫 / 紅藻シゾン / MID / メス / オス / 真核生物 / 雌雄性の起源 / 性決定遺伝子 / 配偶子融合因子 / GCS1/HAP2 / 生物多様性 / 真核生物起源 / 多様性
研究開始時の研究の概要

性は20億年前の共通の起源に始まり、その後の雌雄性の未分化な同型配偶の交配型から「メスとオス」への進化は真核生物内部の多岐に渡る平行進化なので、「メス」と「オス」は統一的に定義できないと解釈される。しかし、2006年に研究分担者の森らが発見した配偶子融合因子GCS1は真核生物の多岐に渡る系統でオス側に機能の保存性がある。従って、様々な祖先的な真核生物を用いて、オスを決定していると思われる性決定遺伝子等とGCS1に関連した遺伝子制御系並びにこれらの多様性を明らかにしてゆけば、「性の原型」に基づく真核生物に普遍的であり根源的な「新たなるメスとオスの概念」を創出できると考えて、本研究は提案された。

研究成果の概要

緑藻ボルボックス系列プレオドリナの両性型の株ではMID/OTOKOGIとGCS1の発現増大がオス配偶子を誘導し、発現抑制がメス配偶子を誘導することが推測された。これは真核生物に共通する特性であり、両性型の生物でも認められたことになる。陸上植物系統のヒメミカヅキモにおける性決定遺伝子CpMinus1については効率的な形質転換法を確立し、ChIP解のためのタグ付きタンパク質の発現を試みた。マラリア原虫における生殖細胞分化因子のエピジェティック制御機構研究に着手した。紅藻シゾンを窒素飢餓で培養すると減数分裂に関わるMind1、Spo11ホモログの転写が増加し、単細胞紅藻の性の存在が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題は「メス」と「オス」が同型配偶の原始的な性からそれぞれの真核生物の系統で「基本的に同じ原理」で進化したという作業仮説(図1)に基づく。この仮説が正しければ真核生物の根本原理に立脚した「新しいメスとオスの概念」が創出できると確信し、開始したが、オスとGCS1と転写型性決定遺伝子の普遍的な関係は緑色植物では明らかになった。更に今後、扱う生物によって細分化されていた性関連の学問体系を大きく統合・変革させ、「新しいメスとオスの概念」によって統一的に「性 (sex)」を扱う新体系に発展すると期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 7件、 査読あり 19件、 オープンアクセス 16件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Donald Danforth Plant Science Center(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] コンケン大学/カラシン大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Zygnematophycean algae: Possible models for cellular and evolutionary biology2022

    • 著者名/発表者名
      Ohtaka Kinuka、Sekimoto Hiroyuki
    • 雑誌名

      Seminars in Cell & Developmental Biology

      巻: - ページ: 59-68

    • DOI

      10.1016/j.semcdb.2022.03.042

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three genomes in the algal genus Volvox reveal the fate of a haploid sex-determining region after a transition to homothallism2021

    • 著者名/発表者名
      Kayoko Yamamoto, Takashi Hamaji, Hiroko Kawai-Toyooka, Ryo Matsuzaki, Fumio Takahashi, Yoshiki Nishimura, Masanobu Kawachi, Hideki Noguchi, Yohei Minakuchi, James G. Umen, Atsushi Toyoda, Hisayoshi Nozaki
    • 雑誌名

      The Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 118 号: 21

    • DOI

      10.1073/pnas.2100712118

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Three sex phenotypes in a haploid algal species give insights into the evolutionary transition to a self-compatible mating system2021

    • 著者名/発表者名
      Kohei Takahashi, Hiroko Kawai-Toyooka, Ryo Ootsuki, Takashi Hamaji, Yuki Tsuchikane, Hiroyuki Sekimoto, Tetsuya Higashiyama, Hisayoshi Nozaki
    • 雑誌名

      Evolution

      巻: 75 号: 11 ページ: 2984-2993

    • DOI

      10.1111/evo.14306

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Highly efficient transformation of the model zygnematophycean alga <i>Closterium peracerosum‐strigosum‐littorale</i> complex by square‐pulse electroporation2021

    • 著者名/発表者名
      Kawai Junko、Kanazawa Manaki、Suzuki Rie、Kikuchi Nanako、Hayakawa Yasuhiko、Sekimoto Hiroyuki
    • 雑誌名

      New Phytologist

      巻: 233 号: 1 ページ: 569-578

    • DOI

      10.1111/nph.17763

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pb103 Regulates Zygote/Ookinete Development in Plasmodium berghei via Double Zinc Finger Domains.2021

    • 著者名/発表者名
      Hirai M, Maeta A, Mori T and Mita T.
    • 雑誌名

      Pathogens

      巻: 10(12) 号: 12 ページ: 1536-1536

    • DOI

      10.3390/pathogens10121536

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fitness of sulfadoxine-resistant Plasmodium berghei harboring a single mutation in dihydropteroate synthase (dhps).2021

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi M, Hirai M, Tachibana SI, Mori T, Mita T.
    • 雑誌名

      Acta Trop.

      巻: - ページ: 106049-106049

    • DOI

      10.1016/j.actatropica.2021.106049

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Isolation of Mutants With Reduced Susceptibility to Piperaquine From a Mutator of the Rodent Malaria Parasite Plasmodium berghei.2021

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M, Hirai M, Tachibana SI, Mori T, Mita T.
    • 雑誌名

      Front Cell Infect Microbiol.

      巻: - ページ: 672691-672691

    • DOI

      10.3389/fcimb.2021.672691

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ex vivo susceptibility of Plasmodium falciparum to antimalarial drugs in Northern Uganda2021

    • 著者名/発表者名
      Fukuda N, Tachibana S-I、Ikeda M、Sakurai-Yatsushiro M、Balikagala B、Katuro O、Yamauchi M、Emoto S、Hashimoto M、Yatsushiro S、Sekihara Makoto、et al
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 81 ページ: 102277-102277

    • DOI

      10.1016/j.parint.2020.102277

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A new preferentially outcrossing monoicous species of Volvox sect. Volvox (Chlorophyta) from Thailand2020

    • 著者名/発表者名
      Nozaki Hisayoshi、Mahakham Wuttipong、Heman Wirawan、Matsuzaki Ryo、Kawachi Masanobu
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 号: 7 ページ: e0235622-e0235622

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0235622

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Induction of sexual reproduction reveals the presence of heterothallic Spirogyra strains (Zygnematophyceae, Streptophyta)2020

    • 著者名/発表者名
      Takano Tomoyuki、Ikegaya Hisato、Nozaki Hisayoshi、Sakayama Hidetoshi
    • 雑誌名

      Phycological Research

      巻: 68 号: 4 ページ: 263-268

    • DOI

      10.1111/pre.12436

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Emergence of artemisinin-resistant Plasmodium falciparum with kelch13 C580Y mutations on the island of New Guinea2020

    • 著者名/発表者名
      Miotto Olivo、Sekihara Makoto、Tachibana Shin-Ichiro、Yamauchi Masato et al
    • 雑誌名

      PLOS Pathogens

      巻: 16 号: 12 ページ: e1009133-e1009133

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1009133

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Restricted Pollination for Tracing Individual Pollen Tubes in a Pistil2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Taro、Mori Toshiyuki、Igawa Tomoko
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol.

      巻: 2160 ページ: 73-81

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-0672-8_5

    • ISBN
      9781071606711, 9781071606728
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Behavior of filamentous temperature-sensitive Z2 (FtsZ2) in the male gametophyte during sexual reproduction processes of flowering plants2020

    • 著者名/発表者名
      Ohashi Yukino、Mori Toshiyuki、Igawa Tomoko
    • 雑誌名

      Protoplasma

      巻: 257 号: 4 ページ: 1201-1210

    • DOI

      10.1007/s00709-020-01503-2

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evolutionary significance of the ring-like plastid nucleus in the primitive red alga Cyanidioschyzon merolae as revealed by drying.2020

    • 著者名/発表者名
      T. Kuroiwa, M. Ohnuma, Y. Imoto, F. Yagisawa, O. Misumi, N. Nagata, H. Kuroiwa
    • 雑誌名

      Protoplasma

      巻: 257 号: 4 ページ: 1069-1078

    • DOI

      10.1007/s00709-020-01496-y

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ESCRT machinery mediates cytokinetic abscission in the unicellular red alga Cyanidioschyzon merolae.2020

    • 著者名/発表者名
      Yagisawa F., Fujiwara T., Takemura T., Kobayashi Y., Sumiya N., Miyagishima S. Y., Nakamura S., Imoto Y., Misumi O., Tanaka K., Kuroiwa H., Kuroiwa T.
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 8 ページ: 169-169

    • DOI

      10.3389/fcell.2020.00169

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Recovery and stable persistence of chloroquine sensitivity in Plasmodium falciparum parasites after its discontinued use in Northern Uganda2020

    • 著者名/発表者名
      Balikagala Betty、Sakurai-Yatsushiro Miki、Hirai Makoto  et al
    • 雑誌名

      Malaria Journal

      巻: 19 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1186/s12936-020-03157-0

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of 13 Spirogyra Species (Zygnemataceae) by Traits of Sexual Reproduction Induced Under Laboratory Culture Conditions2019

    • 著者名/発表者名
      Takano T, Higuchi S, Ikegaya H, Matsuzaki R, Kawachi K, Takahashi F, Nozaki H
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 7458-7458

    • DOI

      10.1038/s41598-019-43454-6

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Morphological and molecular identification of the dioecious “African species Volvox rousseletii (Chlorophyceae) in the water column of a Japanese lake based on field-collected and cultured materials2019

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Kimbara, Nanako Isaka, Ryo Matsuzaki, Hiroko, Kawai-Toyooka, Masanobu Kawachi, Hisayoshi Nozaki
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 号: 8 ページ: e0221632-e0221632

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0221632

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Morphology, phylogeny, and taxonomy of two species of colonial volvocine green algae from Lake Victoria, Tanzania2019

    • 著者名/発表者名
      Nozaki Hisayoshi、Matsuzaki Ryo、Kashindye Benedicto Boniphace、Ezekiel Charles Nyarongo、Shaban Sophia、Kawachi Masanobu、Aibara Mitsuto、Nikaido Masato
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 号: 11 ページ: e0224269-e0224269

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0224269

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Three sex phenotypes in a haploid algal species give insights into the evolutionary transition to a self-compatible mating system2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, K., Kawai-Toyooka, H., Ootsuki, R., Hamaji, T., Tsuchikane, Y., Sekimoto, H., Higashiyama, T. & Nozaki1, H.
    • 学会等名
      75th Annual Meeting of the Phycological Society of America, Online, 13-22 July, 22, 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Re-discovery of the third mating system of “Volvox africanus“ from cultures originating from the hometown of dinosaurs in Thailand2021

    • 著者名/発表者名
      Nozaki H., Wuttipong, M., Heman, W., Matsuzaki, R. & Kawachi, M
    • 学会等名
      (75th Annual Meeting of the Phycological Society of America, Online, 13-22 July, 22, 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 湖沼調査から新たなるブレークスルーを目指して2021

    • 著者名/発表者名
      野崎久義
    • 学会等名
      茨城大学理学部理工学研究科セミナー、オンライン
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒメミカヅキモの有性生殖進行に機能する受容体型キナーゼ遺伝子 の解析2021

    • 著者名/発表者名
      山口里帆子 , 西山智明 , 神田奈保 , 今詩織 , 関本弘之
    • 学会等名
      日本植物学会第 85 回大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 蛍光タンパク質融合 CenH3 発現によるヒメミカヅキ モの染色体解析とゲノム進化2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺実咲 , 村田隆 , 堤元佐 , 大友康平 , 根本知己 , 川口也和子 , 土松隆志 , 西山智明 , 土金勇樹 , 関本弘之
    • 学会等名
      日本植物学会第 85 回大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 湖沼調査から新たなるブレークスルーを目指して2021

    • 著者名/発表者名
      野崎久義
    • 学会等名
      日本藻類学会第45回大会、オンライン東京・2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒメミカヅキモにおける蛍光標識CenH3タンパク質の発現による染色体可視化2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺実咲, 村田隆, 堤元佐, 大友康平, 根本知己, 西山智明, 土金勇樹, 関本弘之
    • 学会等名
      日本藻類学会第45回大会、オンライン東京・2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 3つの性表現型を持つ緑藻ボルボックス系列 Pleodorina starrii の性決定機構の解析2020

    • 著者名/発表者名
      高橋昂平・豊岡博子・大槻涼・浜地貴志・東山哲也・野崎久義
    • 学会等名
      日本植物学会第84回大会、オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] タイ国産ボルボックス節の他殖性を示す雌雄同体1新種2020

    • 著者名/発表者名
      野崎久義・Mahakham Wuttipong ・Wirawan Heman ・松﨑令・河地正伸
    • 学会等名
      日本植物学会第84回大会、オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 全ゲノムデータからみたヒメミカヅキモの自殖系統におけるホメオログ間組み換え2020

    • 著者名/発表者名
      川口也和子,土金勇樹,田中啓介,太治輝昭,豊田敦,西山智明,関本弘之,土松隆志
    • 学会等名
      日本植物学会第84回大会、オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒメミカヅキモのPR-IPは、性フェロモンであるが有性生殖に必須ではない2020

    • 著者名/発表者名
      山口里帆子、福島早貴、今詩織、神田奈保、関本弘之
    • 学会等名
      日本植物学会第84回大会、オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The mechanism of mating type determination in heterothallic strains of Closterium peracerosum-strigosum-littorale complex, a new model organism to study sexual reproduction in streptophytes2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Sekimoto, Natsumi Tsuyuki, Ayumi Komiya, Tomoaki Nishiyama
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Synthetic biotin ligase enables to label surface invasion factors of cultured human malaria parasite, Plasmodium falciparum.2019

    • 著者名/発表者名
      Ochiai S, Maeda J, Hirai M, Mita T, Mori T
    • 学会等名
      66th ASTMH
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Three sexes in the anisogamous volvocine alga Pleodorina starrii2019

    • 著者名/発表者名
      Kohei Takahashi, Shota Yamashita, Kayoko Yamamoto, Hiroko Kawai- Toyooka, Yuki Tsuchikane, Hiroyuki Sekimoto and Hisayoshi Nozaki
    • 学会等名
      The fifth International Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Coming back to Qingdao after 25 years of studying the volvocine green algae, a model lineage for evolution of female-male and multicellularity.2019

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, H.
    • 学会等名
      The 20th Meeting of the Algae Branch of Chinese Society for Oceanography and Limnology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 単細胞紅藻における有性生殖過程の探索2019

    • 著者名/発表者名
      廣岡俊亮,藤原崇之,大沼亮,兼崎友,広瀬侑,渡辺智,吉川博文,三角 修己,宮城島進也
    • 学会等名
      日本植物学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 雌雄同体の新種誕生におけるメスとオスの性染色体の運命

    • URL

      https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2021/7373/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] Species of algae with three sexes

    • URL

      https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/en/press/z0508_00186.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi