• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳腺上皮間リンパ球による新規母子免疫機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K22507
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分48:生体の構造と機能およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

新田 剛  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (30373343)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード乳腺 / T細胞 / IEL / Granzyme / リンパ球 / 乳腺上皮 / 細菌叢
研究開始時の研究の概要

乳腺には、他の体組織とは異なる固有の細菌が定着し、乳児の腸内細菌叢に多大な影響を及ぼす。我々は、乳腺上皮細胞の間隙に特殊なリンパ球「乳腺IEL(intraepithelial lymphocyte)」が多く存在し、Granzyme等の生理活性タンパク質を乳中に放出することを発見した。乳腺IELは妊娠・授乳期に特異的に出現し、離乳後も乳腺内に維持されるが、その分化機構や機能は不明である。本研究では、乳腺IELが生理活性因子を分泌することによって乳中の細菌叢と新生児の腸内細菌叢を制御する、という新規の母子免疫機構を想定し、実験的に検証することを目的とする。

研究成果の概要

我々は、授乳期のマウスの乳腺上皮細胞の間隙に特殊なリンパ球が多く存在することを見出し、「乳腺IEL (intraepithelial lymphocyte)」と名づけ、その性状と機能の解明を目的として研究を行った。乳腺IELはCD8 T細胞とgdT細胞からなり、リンパ組織中のT細胞や腸管IELとは異なるエフェクター分子やサイトカイン受容体、ケモカイン受容体の発現パターンを示した。また、多くのNK細胞受容体を高発現しており、新規のNKT細胞集団であることがわかった。乳腺IELに高発現するエフェクター分子GranzymeA/B/Cを欠損するマウスを作製し、表現型解析を進めている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

乳腺における免疫機構は、新生児の免疫系の構築や腸内細菌の制御の観点から重要であるが、先行研究が少なく、免疫細胞や遺伝子に関する基盤情報も限られている。本研究では、マウス乳腺に局在する乳腺IELを同定し、その調製・単離法を確立するとともに、高解像度の遺伝子発現データを取得した。乳腺IELは他の免疫細胞とは異なる特徴をもつ、新規のNKT細胞サブセットとわかった。また、乳腺IELによって産生され乳中に放出されるGranzyme分子群の欠損マウスを作製した。本成果は、乳腺の免疫系に関する研究資源を整備した学術的意義だけでなく、乳児の疾患治療と予防のための基盤知識の拡充につながる社会的意義を有する。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] German Cancer Research Center(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] King's College London(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] King's College London(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] tepwise cell fate decision pathways during osteoclastogenesis at single-cell resolution.2021

    • 著者名/発表者名
      Tsukasaki M, Huynh NC, Okamoto K, Muro R, Terashima A, Kurikawa Y, Komatsu N, Pluemsakunthai W, Nitta T, Abe T, Kiyonari H, Okamura T, Sakai M, Matsukawa T, Matsumoto M, Kobayashi Y, Penninger JM, Takayanagi H
    • 雑誌名

      Nat Metab

      巻: 2 号: 12 ページ: 1382-1390

    • DOI

      10.1038/s42255-020-00318-y

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Fibroblasts as a source of self-antigens for central immune tolerance2020

    • 著者名/発表者名
      Nitta Takeshi、Tsutsumi Masanori、Nitta Sachiko、Muro Ryunosuke、Suzuki Emma C.、Nakano Kenta、Tomofuji Yoshihiko、Sawa Shinichiro、Okamura Tadashi、Penninger Josef M.、Takayanagi Hiroshi
    • 雑誌名

      Nature Immunology

      巻: 21 号: 10 ページ: 1172-1180

    • DOI

      10.1038/s41590-020-0756-8

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] OPG Production Matters Where It Happened.2020

    • 著者名/発表者名
      Tsukasaki M, Asano T, Muro R, Huynh NC, Komatsu N, Okamoto K, Nakano K, Okamura T, Nitta T, Takayanagi H
    • 雑誌名

      Cell Rep

      巻: 32 号: 10 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2020.108124

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Butyrophilin-like proteins display combinatorial diversity in selecting and maintaining signature intraepithelial γδ T cell compartments2020

    • 著者名/発表者名
      Jandke Anett、Melandri Daisy、Monin Leticia、Ushakov Dmitry S.、Laing Adam G.、Vantourout Pierre、East Philip、Nitta Takeshi、Narita Tomoya、Takayanagi Hiroshi、Feederle Regina、Hayday Adrian
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 号: 1 ページ: 3769-3769

    • DOI

      10.1038/s41467-020-17557-y

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Retroviral Gene Transduction into T Cell Progenitors for Analysis of T Cell Development in the Thymus2020

    • 著者名/発表者名
      Muro Ryunosuke、Takayanagi Hiroshi、Nitta Takeshi
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 2111 ページ: 193-203

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-0266-9_16

    • ISBN
      9781071602652, 9781071602669
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Soluble RANKL is physiologically dispensable but accelerates tumour metastasis to bone2019

    • 著者名/発表者名
      Asano Tatsuo、Okamoto Kazuo、Nakai Yuta、Tsutsumi Masanori、Muro Ryunosuke、Suematsu Ayako、Hashimoto Kyoko、Okamura Tadashi、Ehata Shogo、Nitta Takeshi、Takayanagi Hiroshi
    • 雑誌名

      Nature Metabolism

      巻: 1 号: 9 ページ: 868-875

    • DOI

      10.1038/s42255-019-0104-1

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ras homolog gene family H (RhoH) deficiency induces psoriasis-like chronic dermatitis by promoting TH17?cell polarization2018

    • 著者名/発表者名
      Tamehiro Norimasa、Nishida Kyoko、Sugita Yu、Hayakawa Kunihiro、Oda Hiroyo、Nitta Takeshi、Nakano Miwa、Nishioka Akiko、Yanobu-Takanashi Reiko、Goto Motohito、Okamura Tadashi、Adachi Reiko、Kondo Kazunari、Morita Akimichi、Suzuki Harumi
    • 雑誌名

      Journal of Allergy and Clinical Immunology

      巻: in press 号: 5 ページ: 1878-1891

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2018.09.032

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Thymic fibroblasts: an emerging key player in central immune tolerance2021

    • 著者名/発表者名
      新田 剛
    • 学会等名
      第35回自己免疫研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular mechanism of Syk-mediated TCR signal in gdT cells2019

    • 著者名/発表者名
      Ryunosuke Muro, Takeshi Nitta, Hiroshi Takayanagi
    • 学会等名
      第48回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 東京大学大学院医学系研究科 免疫学 高柳研究室 研究内容

    • URL

      http://osteoimmunology.com/research.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 東京大学大学院医学系研究科 免疫学 高柳研究室 研究内容

    • URL

      http://osteoimmunology.com/research.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi