• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腫瘍血管特異的な放射線治療による新たながん兵糧攻め療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K22549
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分50:腫瘍学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

権田 幸祐  東北大学, 医学系研究科, 教授 (80375435)

研究分担者 北村 成史  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (50624912)
高野 真由美  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (60806298)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード腫瘍血管 / 血管新生 / 血管新生阻害剤 / 放射線治療 / ナノ粒子 / CT / イメージング / 血管新生阻害療法
研究開始時の研究の概要

がんの増殖が血管新生をともう事実に基づき、血管成長因子の阻害により腫瘍を兵糧攻めにする治療法(血管新生阻害療法)の概念が1971年に提案された。その後、血管内皮増殖因子の1つであるVEGFに対する抗体医薬ベバシズマブが開発されたものの、その効果は限定的であり、概念の提唱から50年近く経った現在も、血管新生阻害療法は期待されたほどの効果を示していない。本研究では、ベバシズマブと放射線治療の併用療法を開発し、腫瘍血管への影響を「形態」、「血流」、「機能」の各々の面から正確に評価することにより、広範ながん治療への展開可能な血管新生阻害療法の確立を目指す。

研究成果の概要

本研究では、血管新生阻害剤(Bevacizumab)による抗腫瘍効果を改善する方法の開発を目指した。2019年度はBevacizumab投与と併用する低線量の放射線治療の条件設定を行った。また、金ナノ粒子投与マウスに放射線照射を行い、放射線増感作用による腫瘍縮小効果について検討を行った。2020年度は併用療法の組織学的効果を評価するため、その指標として重要となる「腫瘍血管の形態解析」と「腫瘍血管の機能解析」の評価技術の開発を中心に進めた。そして2021年度は、2020年度に開発した評価技術をBevacizumab等の血管新生阻害剤と放射線治療を併用したマウスの抗腫瘍効果の質的評価に応用した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

全ての固形がんに有効な治療法として、血管新生阻害剤による腫瘍血管形成阻害を目的とした「兵糧攻め療法」が、半世紀近く前に提案された。しかし、血管新生阻害剤への獲得耐性のため、現在も期待されたほどの効果は示していない。本研究はこのような状況を打破するべく、放射線増感剤の金ナノ粒子を応用し、低線量の放射線治療と血管新生阻害剤による併用療法の開発を目的とした。よって本研究によって新たながん治療法の開発が進み、臨床応用への可能性が広がれば、今後のがん撲滅への波及効果は大きいと確信している。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 8件)

  • [雑誌論文] 血管新生阻害剤による肝細胞がんの腫瘍血管正常化と放射線治療効果の向上2022

    • 著者名/発表者名
      権田幸祐、高野真由美、北村成史、宇根範和
    • 雑誌名

      日本分子イメージング学会機関誌

      巻: 15 ページ: 8-16

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of X-ray contrast agents using single nanometer-sized gold nanoparticles and lactoferrin complex and their application in vascular imaging2021

    • 著者名/発表者名
      Inose Tomoya、Kitamura Narufumi、Takano-Kasuya Mayumi、Tokunaga Masayuki、Une Norikazu、Kato Chihiro、Tayama Mayu、Kobayashi Yukina、Yamauchi Noriko、Nagao Daisuke、Aimiya Takuji、Furusawa Naoko、Nakano Yasushi、Kobayashi Yoshio、Gonda Kohsuke
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces B: Biointerfaces

      巻: 203 ページ: 111732-111732

    • DOI

      10.1016/j.colsurfb.2021.111732

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The anti-angiogenic agent lenvatinib induces tumor vessel normalization and enhances radiosensitivity in hepatocellular tumors2021

    • 著者名/発表者名
      Norikazu Une、Mayumi Takano-Kasuya、Narufumi Kitamura、Mineto Ohta、Tomoya Inose、Chihiro Kato、Ryuichi Nishimura、Hiroshi Tada、Shigehito Miyagi、Takanori Ishida、 Michiaki Unno、Takashi Kamei、 Kohsuke Gonda
    • 雑誌名

      Medical Oncology

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 60-60

    • DOI

      10.1007/s12032-021-01503-z

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 蛍光イメージングによる抗体医薬の創薬支援および薬効予測診断2021

    • 著者名/発表者名
      権田幸祐、根岸洋、高野真由美、北村成史、古澤直子、中野寧、多田寛、石田孝宣
    • 雑誌名

      癌と化学療法

      巻: 第48巻2号 ページ: 170-175

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Heterogeneous drug efficacy of an antibody-drug conjugate visualized using simultaneous imaging of its delivery and intracellular damage in living tumor tissues.2020

    • 著者名/発表者名
      Gonda K, Negishi H, Takano-Kasuya M, Kitamura N, Furusawa N, Nakano Y, Hamada Y, Tokunaga M, Higuchi H, Tada H, Ishida T.
    • 雑誌名

      Translational Oncology

      巻: 13 号: 6 ページ: 100764-100764

    • DOI

      10.1016/j.tranon.2020.100764

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The angiogenesis inhibitor lenvatinib induces tumor vessel normalization and enhances radiosensitivity of tumor tissues in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Gonda K, Une N, and Kitamura N.
    • 学会等名
      14th International Symposium on Nanomedicine
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高輝度蛍光ナノ粒子を用いた病理解析による乳癌内分泌療法の耐性予測2021

    • 著者名/発表者名
      権田幸祐、北村成史、石田孝宣、多田寛
    • 学会等名
      第30回バイオイメージング学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノバイオイメージングによる抗がん剤の薬効評価2021

    • 著者名/発表者名
      権田幸祐
    • 学会等名
      第15回日本分子イメージング学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 血管病態イメージングの感染症研究への展開2020

    • 著者名/発表者名
      権田幸祐
    • 学会等名
      コロナウイルス感染症とナノメディシ
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 金ナノ粒子を用いた腫瘍血管の光イメージング2020

    • 著者名/発表者名
      権田幸祐、八木直人
    • 学会等名
      第18回ナノ学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Bioimaging of disease state of cancer for drug discovery research.2019

    • 著者名/発表者名
      Gonda K, Ohta M, Negishi H, Furusawa N, Nakano Y.
    • 学会等名
      7th China-Japan Nanomedicine
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mechanobiological imaging of lymphatic network change in cancer metastasis.2019

    • 著者名/発表者名
      Gonda K, Yamanashi M, and Takano-Kasuya M.
    • 学会等名
      Tohoku Forum for Creativity “Cancer from Biology to Acceptance”
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mechanobiological analyses of lymph network change induced by lymphatic metastasis.2019

    • 著者名/発表者名
      Gonda K., Yamanashi M., and Takano-Kasuya M.
    • 学会等名
      13th International Symposium on Nanomedicine.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi