• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多世代共生コミュニティの持続可能性と課題の解明―コレクティブハウジングを事例に―

研究課題

研究課題/領域番号 19K23263
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0108:社会学およびその関連分野
研究機関神戸松蔭女子学院大学 (2021-2022)
新島学園短期大学 (2020)
公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構 (2019)

研究代表者

稲見 直子  神戸松蔭女子学院大学, 人間科学部, 講師 (90846114)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード多世代共生 / コミュニティ / 持続可能性 / コレクティブハウジング / コミュニケーション / 地域コミュニティ / 居住
研究開始時の研究の概要

高齢化が進展する日本社会において、いかにして持続可能な多世代共生コミュニティが可能になるのかは、多世代共生社会のモデル構築において喫緊の課題である。本研究では「コレクティブハウジング」と呼ばれる住まい方を事例に、多世代共生コミュニティの持続可能性とその課題に対して社会学的アプローチを用いて明らかにする。研究では、①多世代共生コミュニティのコンセンサス形成過程とその持続可能性の解明、②多世代共生コミュニティにおける成員の高齢化の課題とその克服手法の解明、の2つの研究課題に取り組む。

研究成果の概要

本研究の目的は「コレクティブハウジング(以下、コレクティブ)」を事例に、いかにして持続可能な多世代共生コミュニティが可能になるかを明らかにすることである。具体的には、(1)多世代共生コミュニティのコンセンサス形成過程とその持続可能性の解明、(2)多世代共生コミュニティにおける成員の高齢化の課題とその克服手法の解明、である。(1)では、持続可能要因として、コレクティブ独自の集団形成による柔軟な秩序形成過程を明らかにした。(2)では、コレクティブでは自主運営の仕組みを通じ、地域コミュニティと協同しながら、高齢になっても住み続けられる環境が整備されていることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義は、第1に、コレクティブの先行研究で考察されなかったコレクティブの持続可能性に着目し、その要因としてコレクティブ独自の集団特性や地域社会との協同のあり方について明らかにしたことである。第2に、家族社会学において、コレクティブ特有の持続的な集団形成のあり方が、住まいにおいて核家族を前提とした親から子どもへの一方向的な社会化ではなく、親も子どもも他者を通じて社会化する可能性を示したことである。
社会的意義は、コレクティプが従来のプライバシーを重視した家族単位の住居にはない、家族の枠組みを超えたケアを中心とした生活空間を創り出すオルタナティブな住まいとなる可能性を示した点である。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] コレクティブハウジング居住を通じた親の社会化とその要件 : コレクティブハウス秋桜を事例として2020

    • 著者名/発表者名
      稲見直子
    • 雑誌名

      年報人間科学

      巻: 41 ページ: 1-17

    • DOI

      10.18910/75371

    • NAID

      120006817080

    • ISSN
      02865149
    • 年月日
      2020-03-31
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] フェミニズム・ジェンダー研究の挑戦:オルタナティブな社会の構想2022

    • 著者名/発表者名
      牟田和恵編、稲見直子(分担執筆・第7章)
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      松香堂書店
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi