• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アフリカにおける住民参加型の開発実践下の地域社会と住民組織に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K23267
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0108:社会学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

松隈 俊佑  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 特定研究員 (30844550)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード地域研究 / アフリカ / 在来知 / 在来性 / タンザニア / エチオピア / 国際協力 / 社会開発
研究開始時の研究の概要

本研究は,途上国における住民参加型の開発実践について,地元の住民が,外部から導入される知識や技能をどのように受け止めてこれに反応し,在来の知識や技術,社会組織をいかに再編しながら地域社会を発展させようとしているか,その社会動態を総合的に分析する.開発実践の現場で長期にわたるフィールドワークを行い,在来知・技術の伝達,在来の社会組織の再編,外部環境の変化について参与観察と聞き取りを通して調査する.

研究成果の概要

住民参加型の開発実践を通して外部から導入される知識や技能を,地元住民がどのように受け止めてこれに反応し,在来の知識や技術,社会組織を再編しながら地域社会を発展させようとしているか,その社会動態を分析することを目的とした.本研究は,タンザニアで過去に実施された道路整備事業を丁寧に分析し研究を行うと同時に,エチオピアの地方社会にて,これまでの道路整備事業や,村の住民の自主的な道路整備について参与観察と聞き取りを行った.現場では,地域住民が新たな技術や実践に戸惑いながらも時間をかけて受容して,やがて積極的な活用を試みる動態が明らかになった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

一般に開発実践は,設定した目標の実現を目指すが,それに付随してさまざまな社会変化を誘発する作用をもっている.そしてこうした社会動態を詳細に把握・分析した研究はごく少数にかぎられている.開発事業の評価の多くは,開発アクターの体験談や失敗談,または外部の評価者による単発の参与観察や短期の聞き取り調査の結果など,ごく限定された情報を分析している.本研究では,調査者が,当事者=開発実施者としてプロジェクトに関与しながら,日本と現地双方の開発実施者に対する参与観察や聞き取り調査を進めると同時に,開発対象となる農村部での長期にわたるフィールドワークによって社会動態を解明する点に大きな特色がある.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] DEMONSTRATION OF ROAD IMPROVEMENT BY LOCAL INHABITANTS AT THE BAYTSEMAL VILLAGE IN THE SOUTH OMO ZONE IN SOUTHERN ETHIOPIA2021

    • 著者名/発表者名
      MATSUKUMA Shunsuke, SATO Sohei, FUKUBAYASHI Yoshinori
    • 雑誌名

      ZAIRAICHI

      巻: 3 ページ: 1-23

    • DOI

      10.14989/262772

    • NAID

      120007033618

    • 年月日
      2021-03-30
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 開発途上国の小規模道路整備に向けた草の根無償支援の活用法2020

    • 著者名/発表者名
      松隈俊佑,福林良典,木村亮
    • 雑誌名

      土木学会論文集F5(土木技術者実践)

      巻: 76 号: 1 ページ: 124-136

    • DOI

      10.2208/jscejppce.76.1_124

    • NAID

      130007958481

    • ISSN
      2185-6613
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 住民参加型開発実践における国際 NGOと地域住民の役割 タンザニア南部ムトワラ州における草の根無償支援事業の事例2021

    • 著者名/発表者名
      松隈俊佑,福林良典,木村亮
    • 学会等名
      日本ナイル・エチオピア学会 第30回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] エチオピアにおける道路災害低減に向けたプロジェクトの概要と実験進捗2021

    • 著者名/発表者名
      松隈俊佑,木村亮,重田眞義,福林良典,安原英明ほか
    • 学会等名
      日本アフリカ学会 第58回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 国際NGOの参画により実現した草の根無償支援を活用した小規模道路整備2021

    • 著者名/発表者名
      松隈俊佑,福林良典,木村亮
    • 学会等名
      国際開発学会 第22回春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アフリカで工学研究者になる2021

    • 著者名/発表者名
      松隈俊佑
    • 学会等名
      京都大学アフリカ地域研究資料センター公開講座
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi