• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非正規教員の任用実態とその特質に関する研究―常勤・非常勤講師「不足」をめぐって―

研究課題

研究課題/領域番号 19K23305
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0109:教育学およびその関連分野
研究機関崇城大学 (2021-2023)
第一工業大学 (2019-2020)

研究代表者

原北 祥悟  崇城大学, 総合教育センター, 助教 (70850402)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード非正規教員 / 教員不足 / 助教諭 / 専門職性 / 学習権 / 臨時免許状 / 教職の専門職性 / 専門性 / 身分保障 / 教員免許制度 / 教員供給
研究開始時の研究の概要

本研究は、非正規教員の増加/不足の事態に鑑み、なぜ教員供給は失敗したのかという教員人事行政の観点から、非正規教員の任用実態とそこに見られる特質を明らかにするものである。教員供給の失敗は教職の専門職性や「大学における教員養成」制度に大きな影響を与えるだけでなく、子どもの学習権をも侵害することが懸念される。本研究では、非正規教員の任用実態をデータベース化し、任用をめぐる各教育委員会・学校の対応まで射程に入れ考察することで、教員供給に関する議論の基礎を構築することを目指すものである。

研究成果の概要

本研究は、なぜ教員供給は失敗したのかという教員人事行政の観点から、非正規教員の任用実態とそこに見られる特質を明らかにするものである。人事ゆえの秘匿性、非正規ゆえの流動性の高さから全国規模の実態把握は常に困難性を抱えている。そのため、特徴的ないくつかの自治体に焦点を当て、その実態把握に努めてきた。その一つの成果である「公立小・中学校における非正規教員の任用傾向とその特質―助教諭の運用と教職の専門職性をめぐって―」が『日本教育経営学会紀要』(2020年、62号)に掲載された。その他、教員供給をめぐる政策的議論の分析も行ってきた。その成果は複数の学会発表、雑誌等にて掲載されいる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は非正規教員の増加/不足の事態に問題関心を置き、その実態把握や制度的特質を明らかにしてきた。非正規教員の増加は非正規教員自身の身分・待遇の不安定化を招くだけにとどまらず、子どもたちの学習権保障をも不安定にさせる。さらに非正規教員が不足している今日的状況は、子どもたちの学習権を直接的に侵害しているといっても過言ではない。なぜこのような事態が生じたのか批判的に制度・政策分析することは、学習権保障や教員養成・免許制度の在り方の再考を促す学術的な意義を有する。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 1960-1970年代における非正規教員の任用をめぐる制度・政策動向―代替・試補・調整弁を手掛かりに―2024

    • 著者名/発表者名
      原北祥悟
    • 雑誌名

      人間と教育

      巻: 121 ページ: 52-59

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 非正規教員の任用をめぐる問題と今後の課題―非正規教員の定義の曖昧さと役割の変化を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      原北祥悟
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 2022年4月号 ページ: 160-167

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 公立小・中学校における非正規教員の任用傾向とその特質―助教諭の運用と教職の専門職性をめぐって―2020

    • 著者名/発表者名
      原北祥悟
    • 雑誌名

      日本教育経営学会紀要

      巻: 62 ページ: 62-76

    • NAID

      130008062198

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本における多様な教職ルートと教員不足―教員不足の実態と制度構造の整理―2023

    • 著者名/発表者名
      原北祥悟
    • 学会等名
      日本教師教育学会第33回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 非正規教員の任用制度と教員不足問題 ―教師の専門性を手掛かりにして―2023

    • 著者名/発表者名
      原北祥悟
    • 学会等名
      日本教育制度学会第29回大会(課題別セッションⅡ)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 教員不足をめぐる国際的動向と日本の動向の整理2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁、原北祥悟
    • 学会等名
      日本教師教育学会第32回大会(課題研究Ⅲ)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 公立小・中学校における非正規教員の任用をめぐる制度・政策動向とその特質―80-90年代に着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      原北祥悟
    • 学会等名
      日本教育法学会2021年度秋季研究集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 教員不足クライシス: 非正規教員のリアルからせまる教育の危機2023

    • 著者名/発表者名
      山﨑洋介、杉浦孝雄、原北祥悟、教育科学研究会(編)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      旬報社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 教育課程エッセンス―新学習指導要領を読み解くために―2019

    • 著者名/発表者名
      元兼正浩監修
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      花書院
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi