• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感覚間予測機能における予測形成過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K23363
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0110:心理学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

木村 司  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (70845594)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード予測 / 多感覚相互作用 / 視覚体性感覚処理 / 脳波 / 周波数スペクトラ / 試行間位相同期 / 多感覚 / 事象関連脳電位
研究開始時の研究の概要

本研究は,身体へ接近する視覚情報による体性感覚事象の予測の形成過程を解明することを目的としている.外傷の回避や他者との社会的相互作用にかかわる体性感覚 (触覚) の予測は心身を健常に保つ上で重要である.体性感覚は対象が身体に触れてからその処理が始まるが,接触前であっても身体へ接近する視覚情報によってその予測が促進されることが示されている.本研究では,この予測がいかに形成されるかについて,経時的な時系列データであり,これを分析可能な脳波を指標とし検討する.

研究成果の概要

本研究は,身体へ接近する視覚情報による体性感覚事象の予測の形成過程を解明することを目的とした.研究成果として,視覚刺激の接近がその後の触覚事象の予測自体を容易にすることを示された.具体的には,身体へ視覚刺激が接近することで,第一次体性感覚野近傍の電極(C3,C4)において体性感覚刺激の呈示前約300 msからβ帯域の周波数スペクトラパワー値が抑制された.体性感覚刺激呈示前のβ帯域の抑制は次に呈示される体性感覚刺激が予測可能な際に生じる.本研究の成果は,外傷の回避や他者との社会的相互作用にとって重要な体性感覚の予測が,身体へ接近する視覚情報によっていかになされるかを明らかした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,外傷の回避や他者との社会的相互作用にとって重要な体性感覚の予測が,身体へ接近する視覚情報によっていかになされるか,その予測の形成過程を明らかにすることができた.これは,ヒトの予測システムとそのシステムを活用した環境適応を検討するための知見になると期待される.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Approach of visual stimuli facilitates the prediction of tactile events and suppresses beta band oscillations around the primary somatosensory area2021

    • 著者名/発表者名
      Kimura Tsukasa
    • 雑誌名

      NeuroReport

      巻: 32 号: 7 ページ: 631-635

    • DOI

      10.1097/wnr.0000000000001643

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multiple Spatial Coordinates Influence the Prediction of Tactile Events Facilitated by Approaching Visual Stimuli2021

    • 著者名/発表者名
      Kimura Tsukasa
    • 雑誌名

      Multisensory Research

      巻: 34 号: 5 ページ: 531-551

    • DOI

      10.1163/22134808-bja10045

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 座圧測定による感情状態推定の試み2020

    • 著者名/発表者名
      木村 司、植山 七海、片山 順一
    • 雑誌名

      生理心理学と精神生理学

      巻: 38 号: 3 ページ: 161-168

    • DOI

      10.5674/jjppp.2001br

    • NAID

      130008000329

    • ISSN
      0289-2405, 2185-551X
    • 年月日
      2020-12-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Warmer Environments Increase Implicit Mental Workload Even If Learning Efficiency Is Enhanced2020

    • 著者名/発表者名
      Kimura Tsukasa、Takemura Noriko、Nakashima Yuta、Kobori Hirokazu、Nagahara Hajime、Numao Masayuki、Shinohara Kazumitsu
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 11 ページ: 568-568

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2020.00568

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Congruency of intervening events and self-induced action influence prediction of final results2020

    • 著者名/発表者名
      Kimura Tsukasa、Katayama Jun’ichi
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 238 号: 3 ページ: 575-586

    • DOI

      10.1007/s00221-020-05735-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 視覚情報による体性感覚事象の予測は体性感覚野近傍のベータ帯域振動を抑制する2021

    • 著者名/発表者名
      木村司
    • 学会等名
      第39回日本生理心理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Heat environment increases mental workload even if learning efficiency is enhanced2020

    • 著者名/発表者名
      Kimura Tsukasa、Takemura Noriko、Nakashima Yuta、Kobori Hirokazu、Nagahara Hajime、Numao Masayuki、Shinohara Kazumitsu
    • 学会等名
      The 27th Annual Meeting of Cognitive Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 座圧測定による感情状態推定2020

    • 著者名/発表者名
      木村 司、植山 七海、片山 順一
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 課題非関連情報による後続事象の予測:視覚刺激の接近は体性感覚事象への予測を促進する2019

    • 著者名/発表者名
      木村 司
    • 学会等名
      第37回日本生理心理学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 温熱環境・学習効率・精神負荷の関係2019

    • 著者名/発表者名
      木村 司・武村紀子・中島悠太・小堀寛和・長原 一・沼尾正行・篠原 一光
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 学習効率が向上しても熱環境は潜在的精神負荷を増大させる2019

    • 著者名/発表者名
      木村 司・武村紀子・中島悠太・小堀寛和・長原 一・沼尾正行・篠原 一光
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [産業財産権] 効率推定装置2019

    • 発明者名
      中島悠太・池本紀子・木村司・長原一・沼尾正行・篠原一光・小堀寛和
    • 権利者名
      中島悠太・池本紀子・木村司・長原一・沼尾正行・篠原一光・小堀寛和
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi