• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

月経随伴症状に対する注意制御および認知的処理の特徴が心理的苦痛に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 19K23374
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0110:心理学およびその関連分野
研究機関広島修道大学

研究代表者

稲吉 玲美  広島修道大学, 健康科学部, 助教 (30843825)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード月経随伴症状 / 心理的苦痛 / ウェルビーイング / 内受容感覚 / 認知的対処 / マインドフルネス / 質的分析 / テキストマイニング / 注意制御 / 認知的処理
研究開始時の研究の概要

月経随伴症状という問題に対しては,女性が症状を抱えながらも自身の月経周期をマネジメントすることで,心理的苦痛を低減させるような心理的支援が重要である。研究代表者のこれまでの研究では,マインドフルネス・プログラムによる注意制御スキルの全般的な向上が基礎となり,月経随伴症状という固有の体験への態度の変容が自覚され,症状を生活の一部と捉えて上手に付き合える感覚が得られることが示唆された。本研究では,月経随伴症状という固有の現象への注意の向け方と認知的傾向の特徴およびそれらの相互作用を実証的に解明し,マインドフルネス・プログラムの月経随伴症状への適用に資する,より詳細な知見を得ることを目的とする。

研究成果の概要

月経随伴症状への心理的支援に資する知見を得るため,症状への注意の向け方と認知的傾向の特徴について調査を行った。
内受容感覚(自身の身体状況のモニタリング)の感受性が高い者はウェルビーイングが高い一方,月経随伴症状による心理的苦痛も高いことが示された。また,症状への対処が奏功しないことによってさらなる対処の検討と負担感の増幅の悪循環があることが考えられた。
以上より,周期による心身の変化に対する感受性を高めるとともに,知覚した不快症状に対して否定的な評価をせず受容する態度を培うことで,対処方略として症状を意図的に受け流すことが可能となり,症状による心理的苦痛の低減につながる可能性が考察された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年,心身のさまざまな問題に対してマインドフルネスの有効性が着目されている。本研究は,月経随伴症状に対して心理学的観点からとらえ,それに対する女性の知覚・認知の特徴と心理的苦痛との関係を明らかにすることにより,この問題に対するマインドフルネスの作用機序を解明するに資する知見が得られ,女性心身医学およびマインドフルネス研究の双方に意義のある研究となったと考えられる。
また,本研究において得られた知見は,月経随伴症状という固有の特徴を持つ問題について,女性の困難を心理的側面から説明するとともに,症状と「うまく付き合う」という視座からのアプローチの重要性を示した点で,社会的意義があるといえる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 認知的対処方略と月経随伴症状による心理的苦痛との関係2022

    • 著者名/発表者名
      稲吉 玲美
    • 雑誌名

      広島修道大学健康科学研究

      巻: 第5巻2号

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 月経随伴症状による心理的苦痛とウェルビーイングとの関連2022

    • 著者名/発表者名
      稲吉 玲美
    • 雑誌名

      女性心身医学

      巻: 26 号: 3 ページ: 338-347

    • DOI

      10.18977/jspog.26.3_338

    • ISSN
      1345-2894, 2189-7980
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 内受容感覚への感受性と月経による苦痛および ウェルビーイングとの関連2022

    • 著者名/発表者名
      稲吉 玲美
    • 雑誌名

      広島修道大学臨床心理相談センター年報

      巻: 第4巻

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 月経随伴症状に対する認知的評価および対処の検討──テキストマイニングを活用した自由回答の分析──2020

    • 著者名/発表者名
      稲吉玲美
    • 雑誌名

      健康科学研究

      巻: 4 号: 1 ページ: 25-39

    • DOI

      10.15097/00002987

    • NAID

      120006954257

    • URL

      https://shudo-u.repo.nii.ac.jp/records/3059

    • 年月日
      2020-09-30
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 内受容感覚への気づきと心理的Well-beingとの関連―月経随伴症状を有する成人女性のデータから―2020

    • 著者名/発表者名
      稲吉玲美
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi