• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタル流体制御技術に向けた液滴内部のマイクロ熱流体物理

研究課題

研究課題/領域番号 19K23491
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0301:材料力学、生産工学、設計工学、流体工学、熱工学、機械力学、ロボティクス、航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

喜多 由拓  九州大学, 工学研究院, 助教 (40840616)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード液滴 / マランゴニ対流 / 流れ可視化 / 蒸発 / 赤外線サーモグラフィ / 接触角 / マイクロ流体
研究開始時の研究の概要

デジタル流体デバイス技術に向けて,マイクロヒータを用いた局所加熱による液滴内部対流の制御に必要な熱流動現象の学術的基盤を築くことを目指す.赤外線サーモグラフィおよび粒子画像流速測定により,温度場・速度場情報を同時取得することで,与えられた加熱量・温度が液滴内部対流の流速や温度上昇に及ぼす影響を明らかにする.また,液滴形状(接触角や体積)が熱対流の安定性に及ぼす影響を調査する.最終的には加熱条件・液滴形状等のパラメータから計算される無次元数(レイリー数やマランゴニ数)で,対流強度や熱伝達特性を整理し,熱流動特性の支配パラメータを特定する.

研究成果の概要

本研究では,局所加熱された微小液滴の内部熱流動現象に着目し,特に液滴の形状(体積・接触角)が内部流動の安定性におよぼす影響を調査した.液体は水を使用し,基板をレーザによって加熱することで液滴内に任意の温度分布を形成することで,表面張力を駆動力とするマランゴニ対流を発生させた.基板に表面改質コーティングを施すことで接触角を70~150度まで変更させて実験を行った.赤外線サーモグラフィによる熱流動可視化により,接触角が不安定対流に及ぼす影響を明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

医療分析や創薬研究への応用が期待される次世代マイクロ流体デバイスにおいて,液滴をマイクロリアクタとして利用しようという流れがある.その中で液滴は試料混合・反応・検出という機能を果たすが,そのために液滴内部の熱流動現象を理解し,制御するための技術を確立させる必要がある.本研究は,局所加熱による液滴内部対流の発生および制御を行うという,アクティブ液滴制御の先駆け的な取り組みである.本研究ではレーザを用いて液滴を加熱したが,実用面ではマイクロ流体チップに搭載が容易なマイクロヒータでも同様の効果が得られる.まだ液滴のアクティブ制御はまだ黎明期であるため,本研究がこの分野にもたらす貢献度は非常に大きい.

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] エディンバラ大学/イーストアングリア大学(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Edinburgh/University of East Anglia(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] On the onset of quench during spray cooling: The significance of oxide layers2020

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto Kengo、Kita Yutaku、Inoue Shinya、Hamanosono Takafumi、Hidaka Sumitomo、Ueoka Satoshi、Fukuda Hiroyuki、Kohno Masamichi、Takata Yasuyuki
    • 雑誌名

      Applied Thermal Engineering

      巻: 179 ページ: 115682-115682

    • DOI

      10.1016/j.applthermaleng.2020.115682

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Drop Evaporation on Rough Hot-Spots: Effect of Wetting Modes2019

    • 著者名/発表者名
      Zhang Huacheng、Kita Yutaku、Zhang Dejian、Nagayama Gyoko、Takata Yasuyuki、Sefiane Khellil、Askounis Alexandros
    • 雑誌名

      Heat Transfer Engineering

      巻: 41 号: 19-20 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1080/01457632.2019.1640458

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Quench mechanisms of spray cooling - from single droplet to spray level2021

    • 著者名/発表者名
      Yutaku Kita
    • 学会等名
      Thermal Transport Cafe
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 微小液滴の蒸発と不安定熱流動現象について2020

    • 著者名/発表者名
      喜多由拓
    • 学会等名
      第6回相変化界面研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] When does hot steel get quenched by sprayed water? - The influence of oxide layers on the onset of quenching2020

    • 著者名/発表者名
      Yutaku Kita
    • 学会等名
      Sino-Japan-UK Frontiers in Phase Change Heat Transfer and Its Applications in Energy
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 赤外線サーモグラフィによる微小液滴の気液相変化と熱流動現象へのアプローチ2020

    • 著者名/発表者名
      喜多由拓
    • 学会等名
      第48回可視化情報シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Water drops evaporating on hot-spots: Influence of contact angle on Marangoni instabilities2019

    • 著者名/発表者名
      Yutaku Kita, Huacheng Zhang, Alexandros Askounis, Yasuyuki Takata, Khellil Sefiane
    • 学会等名
      The Second Pacific Rim Thermal Engineering Conference (PRTEC2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Thermocapillary-driven flows in pure water drops on a local hot-spot2019

    • 著者名/発表者名
      Yutaku Kita, Huacheng Zhang, Alexandros Askounis, Yasuyuki Takata, Khellil Sefiane
    • 学会等名
      Droplets 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Water drops walking on superhydrophobic texture patterns2019

    • 著者名/発表者名
      Yutaku Kita
    • 学会等名
      The Droplets 2019 Satellite Meeting: Droplet and Flow Interactions with Bio-inspired and Smart Surfaces
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Internal flows in pure water drops on a local hot-spot: Onset and growth of thermocapillary instabilities2019

    • 著者名/発表者名
      Yutaku Kita, Huacheng Zhang, Alexandros Askounis, Yasuyuki Takata, Khellil Sefian
    • 学会等名
      IUTAM Symposium on Computational Modelling of Instabilities and Turbulence in Separated Two-Phase Flows (IUTAM2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How water drops walk on superhydrophobic surfaces with wettability contrasts2019

    • 著者名/発表者名
      Yutaku Kita, Coinneach Mackenzie Dover, Alexandros Askounis, Yasuyuki Takata, Khellil Sefiane
    • 学会等名
      Surface Wettability on Phase Change Phenomena (SWEP) Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 局所加熱面上の液滴蒸発および熱流動に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      喜多 由拓, 張 華誠, Askounis Alexandros, 迫田 直也, 高田 保之, Sefiane Khellil
    • 学会等名
      第56回日本伝熱シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi