• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

湾曲したπ共役面の自己集合を活用した新規蛍光材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 19K23623
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0501:物理化学、機能物性化学、有機化学、高分子、有機材料、生体分子化学およびその関連分野
研究機関東京工業大学

研究代表者

山科 雅裕  東京工業大学, 理学院, 助教 (80847153)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード分子内包 / 湾曲したπ共役系 / ホスト-ゲスト / ケージ分子 / 湾曲したパイ共役系 / ホストーゲスト / パイ共役系 / ホストゲスト / 超分子化学 / 自己集合 / アントラセン / 蛍光
研究開始時の研究の概要

本研究では新規蛍光材料の開発を目指し、アントラセン環のπ共役系をジインとベンゼン環で拡張・湾曲させた、新規ボウル状ホスト分子の合成と機能開拓を実施する。当該ホスト分子はアントラセンに基づく特異蛍光性に加え、お椀状な内部空間への高い分子内包能が期待できる。また、疎水性のボウル状分子の末端に親水基を導入することで、水中で両親媒性分子として振る舞うことも見込まれる。本研究ではまず①湾曲したπ共役面を有するボウル状ホスト分子の合成を行う。次に②ゲスト包接と包摂錯体の蛍光特性評価を行い、最後に③自己集合を利用した高次な集合体形成と蛍光性制御を行う。

研究成果の概要

本研究では、湾曲可能な反芳香族分子であるノルコロールに着目し、これに化学修飾を施すことで、反芳香族分子で構成された分子ケージを世界で初めて合成した。X線結晶構造解析より、本来平面であるパネル分子は、大きく湾曲した構造を取っていた。理論計算から、分子ケージを構成する反芳香族分子の寄与によって、内部空間が強い反遮蔽空間になっていることが判明した。さらに、内部空間にゲスト分子を内包すると、内包された分子の核磁気共鳴(NMR)シグナルが顕著に低磁場シフトしたことから、分子間での反遮蔽効果を実験的に証明することにも成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、湾曲した反芳香族分子と自己集合の手法を利用することで、これまで確認されたことのない「反芳香族壁のナノ空間」を有する分子ケージを構築し、その性質を明らかにすることに成功した。これらの成果は、新しいタイプの分子ケージのコンセプトを提案するだけではなく、反芳香族分子との相互作用など、未解明の部分が多い反芳香族分子の性質を解き明かす重要な手段の一つになることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] University of Cambridge/Department of Chemistry(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Copenhagen/Department of Chemistry(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Open versus Closed Polyaromatic Nanocavity: Enhanced Host Abilities toward Large Dyes and Pigments2019

    • 著者名/発表者名
      Tsutsui Takahiro、Kusaba Shunsuke、Yamashina Masahiro、Akita Munetaka、Yoshizawa Michito
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal

      巻: 25 号: 17 ページ: 4320-4324

    • DOI

      10.1002/chem.201806409

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A polyaromatic receptor with high androgen affinity2019

    • 著者名/発表者名
      Yamashina Masahiro、Tsutsui Takahiro、Sei Yoshihisa、Akita Munetaka、Yoshizawa Michito
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 5 号: 4 ページ: 3179-3179

    • DOI

      10.1126/sciadv.aav3179

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An antiaromatic-walled nanospace2019

    • 著者名/発表者名
      Yamashina Masahiro、Tanaka Yuya、Lavendomme Roy、Ronson Tanya K.、Pittelkow Michael、Nitschke Jonathan R.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 574 号: 7779 ページ: 511-515

    • DOI

      10.1038/s41586-019-1661-x

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] アザイリド形成を契機とした新規有機リン両親媒性分子の開発2021

    • 著者名/発表者名
      山科雅裕・豊田真司
    • 学会等名
      日本化学会 第101春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Development of a Coordination Cage with an Antiaromatic Nanospace2019

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Yamashina, Jonathan R. Nitschke
    • 学会等名
      日本化学会 第99春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] ナノサイズの「異空間」をもつ新物質

    • URL

      https://www.titech.ac.jp/news/2019/045521.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 性ホルモンの男女を見分ける分子カプセル

    • URL

      https://www.titech.ac.jp/news/2019/044169.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [産業財産権] 両親媒性分子及びその製造方法2020

    • 発明者名
      山科雅裕、豊田真司
    • 権利者名
      東京工業大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi