• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機械学習を用いた細胞内エンドソーム輸送とモータータンパク質挙動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K23717
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0701:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

Lee Seohyun  東京大学, 情報基盤センター, 特任研究員 (00847973)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード細胞内物質輸送 / 小胞 / 細胞骨格 / 機械学習 / 小胞体 / モータータンパク質 / ディープラーニング / 細胞内輸送 / エンドソーム
研究開始時の研究の概要

細胞内の物質輸送は抗がん剤などの薬物伝達に最も重要な物理情報を持つため、生物物理分野で広く研究されている。本研究では、細胞内での物質輸送を担当する細胞小器官の動きを機械学習を活用して分子レベルで解明することを目標とする。細胞内に蛍光粒子を入れてイメージングし、そのデータを機械学習させるとこで細胞小器官を実際に動かす分子の種類と数の情報を明らかにする研究を行う。

研究成果の概要

細胞内での物質輸送に関する研究は新薬の開発及び検証において必修的な基礎情報を提供するものの、ナノスケールで行う物質輸送の観測や解析が難しいため、その輸送のパターンはいまだに知られていない。本研究は、機械学習の用いて細胞内物質輸送のパターンを解明することを目標とし、細胞内物質輸送を担当する小胞と細胞骨格との相互作用を物理的な特徴量に基づいて約90%の正解率で分類するアルゴリズムを開発することに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的な意義は、今までの伝統的な生物物理学の接近法では分析が難しかった細胞内物質輸送のパターンを、小胞と細胞骨格との相互作用の物理特性に着目し、機械学習アルゴリズムに基づいて解明した最初の接近法である。尚、社会的意義において、本研究で解明された細胞内の物質輸送のパターンは薬物伝達プロセスに関する研究にも繋がるため、今後新薬の開発や検証を促進させる重要な基礎研究になると期待される。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Visualization Method for the Cell-Level Vesicle Transport Using Optical Flow and a Diverging Colormap2021

    • 著者名/発表者名
      Lee Seohyun、Kim Hyuno、Higuchi Hideo、Ishikawa Masatoshi
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 21 号: 2 ページ: 1-13

    • DOI

      10.3390/s21020522

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Extended Dual-Focus Microscopy for Ratiometric-Based 3D Movement Tracking2020

    • 著者名/発表者名
      Lee Seohyun、Kim Hyuno、Higuchi Hideo
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 10 号: 18 ページ: 1-12

    • DOI

      10.3390/app10186243

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A machine learning approach to transport categorization for vesicle tracking data analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Seohyun Lee, Hyuno Kim, Hideo Higuchi, Masatoshi Ishikawa
    • 学会等名
      SPIE Photonics West BiOS 2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Optical flow of vesicles: Computer vision approach for endocytosis of nanoparticles in a living cell2020

    • 著者名/発表者名
      Seohyun Lee, Hyuno Kim, Hideo Higuchi, Masatoshi Ishikawa
    • 学会等名
      SPIE Photonics West BiOS 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Visualization and Data Analysis for Intracellular Transport using Computer Vision Techniques2020

    • 著者名/発表者名
      Seohyun Lee, Hyuno Kim, Hideo Higuchi, Masatoshi Ishikawa
    • 学会等名
      2020 IEEE Sensors Applications Symposium
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimation of Vesicle Transport near the Cellular Membrane using Image Processing2020

    • 著者名/発表者名
      Seohyun Lee, Hyuno Kim, Hideo Higuchi, Masatoshi Ishikawa
    • 学会等名
      2020 OSA Imaging and Applied Optics Congress
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Categorization of transfer type for endosomes in complex cytoskeletal network2020

    • 著者名/発表者名
      Seohyun Lee, Hyuno Kim, Masatoshi Ishikawa, Hideo Higuchi
    • 学会等名
      64th Annual Meeting of the Biophysical Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi