• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たな手法DamIDを用いた多様な神経細胞を作り分けるメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K23739
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0702:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
研究機関茨城大学

研究代表者

鈴木 匠  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 助教 (30623764)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードDamID / ショウジョウバエ / 神経幹細胞 / 視覚中枢 / 脳
研究開始時の研究の概要

脳神経系が正常に機能するには、適切な種類の神経が必要な数だけ生み出され、正しい相手と結合することが必要不可欠である。しかし、それらの驚くほど多種多様な神経が神経幹細胞から生み出される分子機構は未解明のままである。神経幹細胞では、Temporal Factor(TFs)と呼ばれる一連の転写因子群が特定の順序で発現し、生み出される神経のタイプを規定するが、TFsがどのようにして細胞の運命を決定しているのかは全くわかっていない。本研究では、TFsのゲノムワイドなDNA結合パターンを解析することにより、それぞれの転写因子の下流遺伝子を同定し、神経幹細胞の内的な変化の実態とその生物学的意義を解明する。

研究成果の概要

神経幹細胞から生み出された多様な神経が、正しい場所に移動し、最適な相手と結合することで正確な神経回路が構築される。神経幹細胞では、Temporal Factors(TFs)という転写因子群が特定の順序で発現することで、多様な神経を作り分けているが、TFsの下流でどのような遺伝子が制御され細胞運命を決定しているのかはわかっていない。そこで、TFsによって制御される遺伝子を探索したところ、TFsの一種であるSlpによってDanと呼ばれる遺伝子が制御されている可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で行ったTFsのゲノムワイドなDNA結合パターン解析によって、TFsのひとつであるSlpの下流で働く遺伝子候補としてDanを同定した。これまで、それぞれのTFsの下流で機能する遺伝子は同定されていないため、Danの同定によって、神経幹細胞が多種多様な神経を生み出す分子機構の解明への糸口が得られた。ショウジョウバエの脳神経系は哺乳類の脳神経系と構造的・発生学的な特徴を共有するため、哺乳類大脳においても類似したメカニズムで神経の産生を制御している可能性が高い。このように、本研究で得られた成果は、動物界に共通した神経運命決定メカニズムの解明に貢献するものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Cutting edge technologies expose the temporal regulation of neurogenesis in the Drosophila nervous system2022

    • 著者名/発表者名
      Sato M., and Suzuki, T.
    • 雑誌名

      Fly

      巻: 16 号: 1 ページ: 222-232

    • DOI

      10.1080/19336934.2022.2073158

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Identifying genes that regulate neuronal diversity in Drosophila visual system2021

    • 著者名/発表者名
      田中 彩加里、蔡 源章、坪田 菜穂、鈴木 匠
    • 学会等名
      第44回 日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Identifying genes that regulate neural stem cell quiescence2020

    • 著者名/発表者名
      Takumi Suzuki and Andrea H. Brand
    • 学会等名
      43回 日本分子生物学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi