• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尿酸の体内動態制御における新規尿酸輸送体の役割の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K23793
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0801:薬学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

宮田 大資  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90844415)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード尿酸 / トランスポーター / 遺伝子欠損マウス / CRISPR-Cas9 / 痛風 / 生活習慣病 / GLUT12/SLC2A12 / 新規薬効標的
研究開始時の研究の概要

体内へ尿酸の蓄積は痛風の原因となるため、尿酸値を適切に保つことは疾患の予防の観点からも重要である。しかしながら、体内の尿酸値の制御メカニズムは十分に理解されていない。本研究では、着目する候補遺伝子が体内の尿酸値制御に関わるか否かを明らかにすることを目的とする。そのために、遺伝子改変技術を用いて当該候補遺伝子の遺伝子欠損マウスを作出する。候補遺伝子の有無で尿酸の体内での挙動を比較することで、体内の尿酸値制御において候補遺伝子が果たす役割を明らかにする。

研究成果の概要

本研究は、in vitro試験において新たに尿酸輸送活性が認められたGLUT12に着目し、遺伝子欠損マウスの作出及び生体レベルでの解析を行うことで、GLUT12が尿酸の体内動態制御において果たす役割を明らかにすることを目的に実施された。その結果、Glut12欠損マウスでは野生型マウスと比較して血中尿酸濃度が高値であることが明らかとなった。更なる研究の進展により、高尿酸血症の病態形成の理解や新たな治療戦略の開発へと繋がることが期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高尿酸血症は痛風の危険因子となる一方、尿酸は抗酸化作用を有する化合物であり、適切な血中尿酸濃度を維持することは臨床上重要である。細胞膜を介した尿酸の輸送には輸送体の関与が必要であるものの、尿酸輸送体に関する理解は不十分であるのが現状である。本研究により生理的に重要な尿酸輸送体としてGLUT12が見出されたことは、尿酸の体内動態制御機構の理解という学術的興味のみならず、高尿酸血症や痛風の病態形成の理解といった臨床的観点での貢献も期待される。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Identification of GLUT12/SLC2A12 as a urate transporter that regulates the blood urate level in hyperuricemia model mice.2020

    • 著者名/発表者名
      Toyoda Y, Takada T, Miyata H, Matsuo H, Kassai H, Nakao K, Nakatochi M, Kawamura Y, Shimizu S, Shinomiya N, Ichida K, Hosoyamada M, Aiba A, Suzuki H
    • 雑誌名

      Proc. Natl.Acad. Sci. USA

      巻: 117 号: 31 ページ: 18175-18177

    • DOI

      10.1073/pnas.2006958117

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Omega-3 Polyunsaturated Fatty Acids Inhibit the Function of Human URAT1, a Renal Urate Re-Absorber2020

    • 著者名/発表者名
      Saito Hiroki、Toyoda Yu、Takada Tappei、Hirata Hiroshi、Ota-Kontani Ami、Miyata Hiroshi、Kobayashi Naoyuki、Tsuchiya Youichi、Suzuki Hiroshi
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 12 号: 6 ページ: 1601-1601

    • DOI

      10.3390/nu12061601

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] GLUT12/SLC2A12は血清尿酸値を制御する尿酸輸送体である2020

    • 著者名/発表者名
      宮田 大資、高田 龍平、豊田 優、鈴木 洋史
    • 学会等名
      第5回トランスポーター研究会関東部会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Functional Cooperation of Physiological Urate Transporters and Their Modification by Food Components2020

    • 著者名/発表者名
      Takada Tappei, Toyoda Yu, Miyata Hiroshi, Satsu Hideo, Matsuo Hirotaka, Ichida Kimiyoshi, Suzuki Hiroshi
    • 学会等名
      JAACT2020 Fuchu
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ABCG2 is a physiological exporter of indoxyl sulfate, and its dysfunction accelerates the progression of chronic kidney disease2020

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Takehito , Takada Tappei, Tan Jeng Kae, Miyata Hiroshi, Yamanashi Yoshihide, Toyoda Yu, Suzuki Hiroshi
    • 学会等名
      FIP PSWC 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ゲノム解析により見出された尿酸トランスポーターと尿酸降下薬に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      高田龍平、宮田大資、豊田優、鈴木洋史
    • 学会等名
      第30回日本医療薬学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ABCG2, a physiologically and pharmacologically important exporter in humans2020

    • 著者名/発表者名
      Tappei Takada, Yu Toyoda, Hiroshi Miyata, Hirotaka Matsuo, Kimiyoshi Ichida, Hiroshi Suzuki
    • 学会等名
      8th FEBS Special Meeting: ABC Proteins : From Multidrug Resistance to Genetic Disease, Innsbruck, Austria.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 腸管・腎尿細管の尿酸輸送と高尿酸血症2019

    • 著者名/発表者名
      高田龍平、宮田大資、豊田優、山梨義英、山本武人、鈴木洋史
    • 学会等名
      第50回日本消化吸収学会総会 羽田
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 尿酸排出トランスポーターABCG2に関する生理学的・薬理学的研究2019

    • 著者名/発表者名
      高田龍平、宮田大資、豊田優、山梨義英、山本武人、鈴木洋史
    • 学会等名
      生理研研究会『上皮膜・間質の機能連関と病態発現機構解明のためのストラテジー』 岡崎
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi