• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シェーグレン症候群関連疾患発症機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K23871
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0803:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
研究機関東邦大学

研究代表者

井上 彰子  東邦大学, 医学部, 助教 (40770475)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードシェーグレン症候群 / 自己抗体 / シェ―グレン症候群
研究開始時の研究の概要

研究代表者が所属する研究室では、T細胞の染色体構造調節因子Special AT-rich sequence binding protein 1(SATB1)遺伝子を血球系細胞特異的に欠損させたコンディショナルノックアウトマウス(SATB1cKO)を用いて、自己免疫疾患発症機序の解析を行ってきた。これまでに、SATB1cKOマウスは、生後4週齢からシェーグレン症候群(SS)様病態を呈することを明らかにした。本研究では、SS 特異的な治療法の開発を目指し、SATB1cKOマウスを疾患モデルとして、SS発症初期の病態形成と、その後の全身性自己免疫疾患へ病態が進展する分子メカニズムを明らかにする。

研究成果の概要

本研究では、生後早期よりシェーグレン症候群(Sjogren's syndrome; SS)様の病態を呈する疾患モデルマウスを用いて、自己反応性T細胞が正常なB細胞を自己抗体産生細胞に分化させるメカニズムの解析を行った。SS疾患モデルマウス由来の自己反応性T細胞をヌードマウスに移入した結果、SSモデルマウスの自己反応性T細胞は、ヌードマウスの正常B細胞を活性化し自己抗体産生細胞へと分化させることが明らかとなった。さらに、自己反応性T細胞を移入したヌードマウスでは、リンパ節のみならず、リンパ節以外の組織内でも自己抗体産生B細胞が活性化状態で長期間維持されている可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

シェーグレン症候群(Sjogren's syndrome; SS)患者検体やモデルマウスの検討により、SS はT細胞による組織破壊が発症のトリガーとなることが知られている。同時に、自己抗体産生などのB細胞の機能亢進もSSの病態形成には重要である。しかし、SS患者検体を用いた検討では、唾液腺などの組織破壊初期の検体は採取しにくい。しかし本研究で用いた疾患モデルマウスでは、SS発症初期に起こる自己反応性T細胞、自己抗体産生細胞の細胞動態を調べることが可能である。したがって、本研究で得られた結果は、SSを発症させる病原性T細胞が、B細胞を活性化する新たなメカニズムの解明に寄与することが示唆される。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 研修医が身につけておきたい耳鼻咽喉科診察のキホン2023

    • 著者名/発表者名
      神山 和久, 井上 彰子
    • 雑誌名

      レジデントノート増刊

      巻: 24 ページ: 2936-2944

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Anatomical Factors that Can Predict the Structure of Lamina Papyracea for Endoscopic Sinus Surgery2021

    • 著者名/発表者名
      Shinya Ohira, Kentaro Matsuura, Hidehito Matsui, Mitsuto Nakamura, Kazuhisa Kamiyama, Riko Kajiwara, Akiko Inoue, Kota Wada
    • 雑誌名

      The Laryngoscope

      巻: 131 (1) 号: 1

    • DOI

      10.1002/lary.28644

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High CD4+ T-Cell/B-Cell Ratio in the Paranasal Sinus Mucosa of Patients with Eosinophilic Chronic Rhinosinusitis2020

    • 著者名/発表者名
      Akiko Inoue, Yuriko Tanaka, Shinya Ohira, Kentaro Matsuura, Motonari Kondo, Kota Wada
    • 雑誌名

      International Archives of Otorhinolaryngology

      巻: 10 号: 03 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1055/s-0040-1715587

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mouthwash-Based Highly Sensitive Pyro-Genotyping for Nine Sexually Transmitted Human Papilloma Virus Genotypes2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Watanabe *, Seto Yukiko, Ritsuko Oikawa, Takara Nakazawa, Hanae Furuya, Hidehito Matsui, Sachiko Hosono, Mika Noike, Akiko Inoue, Hiroyuki Yamamoto, Fumio Itoh, Kota Wada
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 (10) 号: 10 ページ: 3697-3697

    • DOI

      10.3390/ijms21103697

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] シェーグレン症候群疾患モデルマウスにおけるB細胞活性化機構の解析2022

    • 著者名/発表者名
      田中ゆり子, 井上彰子, 近藤元就
    • 学会等名
      第30回 日本シェーグレン症候群学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Functional analyses of pathogenic T cells in autoimmune prone mice2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y, Inoue A, Naito T, Kuwabara T, Ise M, Kohwi-Shigematsu T, Kondo M
    • 学会等名
      The 51st Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 自己免疫疾患モデルマウス病原性T細胞による組織障害メカニズムの解析2021

    • 著者名/発表者名
      田中ゆり子, 井上彰子, 近藤元就
    • 学会等名
      Kyoto T cell conference 第30回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] シェーグレン症候群疾患モデルマウス病原性T細胞による唾液腺組織障害機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      田中ゆり子、井上彰子、近藤元就
    • 学会等名
      第29回 日本シェーグレン症候群学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] An early serum marker for Sjogren's syndrome in SATB1 deficient mice.2021

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Tanaka, Akiko Inoue, Taku Kuwabara, Taku Naito, Marii Ise, Motonari Kondo
    • 学会等名
      The 50th Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] シェーグレン症候群における自己抗体産生機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      井上彰子、大平真也
    • 学会等名
      第157回東邦医学会例会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] More severe ECRS patients produce more TSLP in the paranasal sinus mucosa2020

    • 著者名/発表者名
      Akiko Inoue, Yuriko Tanaka, Motonari Kondo, Hidehito Matsui, Takara Nakazawa, Shinya Ohira, Hiroshi Osafune, Kota Wada
    • 学会等名
      JSA/WAO Joint Congress 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シェーグレン症候群疾患モデルマウスの病態解析と発症初期新規分子マーカーの探索2019

    • 著者名/発表者名
      田中 ゆり子, 井上 彰子, 小野里 磨優, 福島 健, 近藤 元就
    • 学会等名
      第28回 日本シェーグレン症候群学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] LC-MS/MS によるシェーグレン症候群疾患モデルマウス血清中 L-トリプトファン及び L-キヌレニンの定量2019

    • 著者名/発表者名
      小野里 磨優, 田中 ゆり子, 井上 彰子, 近藤 元就, 福島 健
    • 学会等名
      第32回 バイオメディカル分析科学シンポジウム(BMAS2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Lack of SATB1 leads to Sjoegren's syndrome like autoimmune manifestations in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Tanaka, Akiko Inoue, Taku Kuwabara, Taku Naito, Motonari Kondo
    • 学会等名
      The 48th Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Lack of SATB1 leads to Sjoegren's syndrome like autoimmune manifestations in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Tanaka, Akiko Inoue, Taku Naito, Taku Kuwabara, Motonari Kondo
    • 学会等名
      52nd Annual Meeting Of The Society For Leukocyte Biology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi