研究課題/領域番号 |
19K24045
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0906:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
浦田 陽子 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20572598)
|
研究期間 (年度) |
2019-08-30 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | Neuropeptide Y / 多嚢胞性卵巣症候群 / 卵胞発育障害 / 顆粒膜細胞 / アポトーシス / 細胞増殖能 / 卵胞発育 |
研究開始時の研究の概要 |
多嚢胞性卵巣症候群は無排卵性不妊の女性の80%を占めるが、その卵胞発育障害の病態は解明されておらず、特異的治療法はない。PCOSには免疫学的因子の関与が考えられている。神経ペプチドであるNeuropeptide Y (NPY)は、非肥満PCOS女性の血中濃度が高いことが知られており、NPYのPCOSへの関与が考えられる。 本研究は、NPYが未熟な卵胞に強く発現していること、NPYが卵胞の細胞の細胞増殖能と細胞死を制御していることを既に確認している。本研究では、①PCOS卵巣でのNPYとNPY受容体の発現制御機構と、②PCOS卵巣でのNPYの機能(卵胞発育の制御と、免疫学的機能)を明らかにする。
|
研究成果の概要 |
<結果1>24時間のアンドロゲン刺激(in vitro)では、ラット顆粒膜細胞のNPYおよびNPY受容体発現は変化しなかった。<結果2>1ヵ月のアンドロゲン刺激(in vitro)により、ラット顆粒膜細胞のNPYおよびNPY受容体発現は変化した。<結果3>DHTを1ヵ月間投与(in vivo)したラット顆粒膜細胞を、NPYで刺激(in vitro)し、アポトーシスおよび細胞増殖能を、TUNELアッセイとKi67の細胞免染で評価した。DHT投与の有無により、アポトーシスのパターンは変化した。<結果4>ヒト卵胞液をIVF患者より採取し、NPY濃度をELISAで測定した。現在解析中である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Neuropeptide Yが多嚢胞性卵巣症候群の卵胞発育障害治療における、新規ターゲット分子の可能性が示唆された。
|