• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内耳障害における蝸牛神経の髄鞘制御メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K24052
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0906:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛 (2020)
北里大学 (2019)

研究代表者

栗岡 隆臣  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 耳鼻咽喉科学, 講師 (30842728)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード内耳障害 / シナプス / 髄鞘 / 蝸牛神経 / 難聴 / 脱髄
研究開始時の研究の概要

内耳機能は加齢に伴って徐々に低下し、難聴や耳鳴等の聴覚障害を呈することから、近年の超高齢化社会においては、この内耳障害が大きな社会問題となっている。申請者は、内耳障害の病態には有毛細胞死や蝸牛神経のシナプス障害、変性・脱髄が関与していると報告してきたが、蝸牛神経の脱髄や髄鞘化を制御する詳細なメカニズムは未だ解明されていない。
本研究では、蝸牛神経の髄鞘制御メカニズムの解明を目的として、内耳障害後の蝸牛神経の髄鞘変化を定量評価し、内耳障害関連の細胞内シグナル(HDAC活性、FGFシグナル、ERKシグナル)の分析により、髄鞘制御に関わる細胞内シグナルの探索と機能解析を行う。

研究成果の概要

我々は,伝音難聴による中耳から内耳への音響刺激の減少が蝸牛神経に及ぼす影響と神経可塑性について検討した。マウスの両耳に耳栓を充填し伝音難聴モデルを作成した。耳栓により有意な聴力閾値の上昇を認めたが,耳栓解除後には聴力閾値は完全に回復した。組織学的には,有毛細胞や蝸牛神経の消失は認めなかったが,内有毛細胞と蝸牛神経の接合部シナプス数,蝸牛神経軸索径および髄鞘化が有意に低値となった。これらの組織学的変化は伝音難聴の解消により回復を示した。以上のことから,聴覚刺激に依存して蝸牛神経は可塑性を有すると考えられ,伝音難聴においても蝸牛神経への電気刺激を維持することが重要と考える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

伝音難聴には真珠腫性中耳炎や慢性中耳炎などがあり,薬物治療や外科的治療が聴力回復に有用と考えられている。薬物治療や外科治療が伝音難聴の治療に有効であることは変わりないものの,長期間の伝音難聴に伴う蝸牛神経への電気刺激の減少は,不可逆的な蝸牛シナプス障害をきたす可能性がある。従って,臨床における伝音難聴においても,長期に放置した場合には蝸牛神経の機能が低下する懸念があることから,早期に外科的治療や補聴器装用で神経活動を維持することが重要であると考える。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Decreasing auditory input induces neurogenesis impairment in the hippocampus2021

    • 著者名/発表者名
      Kurioka Takaomi、Mogi Sachiyo、Yamashita Taku
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-020-80218-z

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Iron deficiency is associated with poor prognosis in idiopathic sudden sensorineural hearing loss2021

    • 著者名/発表者名
      Kurioka Takaomi、Mogi Sachiyo、Yamashita Taku
    • 雑誌名

      The Journal of Laryngology & Otology

      巻: - 号: 6 ページ: 508-512

    • DOI

      10.1017/s0022215121001079

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activity-Dependent Neurodegeneration and Neuroplasticity of Auditory Neurons Following Conductive Hearing Loss in Adult Mice2020

    • 著者名/発表者名
      Kurioka Takaomi、Mogi Sachiyo、Tanaka Manabu、Yamashita Taku
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Neurobiology

      巻: 41 号: 1 ページ: 31-42

    • DOI

      10.1007/s10571-020-00829-y

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transient Conductive Hearing Loss Regulates Cross-Modal VGLUT Expression in the Cochlear Nucleus of C57BL/6 Mice2020

    • 著者名/発表者名
      Kurioka Takaomi、Mogi Sachiyo、Yamashita Taku
    • 雑誌名

      Brain Sciences

      巻: 10 号: 5 ページ: 260-260

    • DOI

      10.3390/brainsci10050260

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Speech discrimination impairment of the worse-hearing ear in asymmetric hearing loss2020

    • 著者名/発表者名
      Kurioka Takaomi、Sano Hajime、Furuki Shogo、Yamashita Taku
    • 雑誌名

      International Journal of Audiology

      巻: 60 号: 1 ページ: 54-59

    • DOI

      10.1080/14992027.2020.1795282

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term administration of vitamin B12 and adenosine triphosphate for idiopathic sudden sensorineural hearing loss: a retrospective study2020

    • 著者名/発表者名
      Kurioka Takaomi、Sano Hajime、Furuki Shogo、Yamashita Taku
    • 雑誌名

      PeerJ

      巻: 8 ページ: e10406-e10406

    • DOI

      10.7717/peerj.10406

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of the Conductive Component of Hearing Loss on Speech Discrimination Ability2020

    • 著者名/発表者名
      Takaomi Kurioka, Hajime Sano, Shogo Furuki, Taku Yamashita
    • 雑誌名

      The Journal of International Advanced Otology

      巻: 16 号: 1 ページ: 93-97

    • DOI

      10.5152/iao.2020.7870

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 左右非対称性難聴における悪聴耳の語音聴取能低下について2020

    • 著者名/発表者名
      栗岡隆臣
    • 学会等名
      第40回日本耳科学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 伝音難聴が蝸牛神経に及ぼす影響と神経可塑性について2020

    • 著者名/発表者名
      栗岡隆臣
    • 学会等名
      第65回日本聴覚医学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 難聴が海馬の神経新生に及ぼす影響について2020

    • 著者名/発表者名
      栗岡隆臣
    • 学会等名
      第121回日本耳鼻咽喉科学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Activity-dependent Synaptopathy and Demyelination of Auditory Neurons following Conductive Hearing Loss in Adult Mice2020

    • 著者名/発表者名
      Takaomi Kurioka
    • 学会等名
      Association for Research in Otolaryngology 43rd Annual Midwinter Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 音響性聴覚障害における 蝸牛神経と海馬の障害メカニズムについて2020

    • 著者名/発表者名
      栗岡隆臣
    • 学会等名
      第40回日本耳科学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Activity-dependent Synaptopathy and Demyelination of Auditory Neurons following Conductive Hearing Loss in Adult Mice2020

    • 著者名/発表者名
      Takaomi Kurioka
    • 学会等名
      43th annual meeting of association for Research in Otolaryngology, 2020, San Jose, USA
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 伝音難聴が内耳に及ぼす影響について2019

    • 著者名/発表者名
      栗岡隆臣
    • 学会等名
      第37回耳鼻咽喉科ニューロサイエンス 研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 混合難聴の伝音成分が語音明瞭度に与える影響について2019

    • 著者名/発表者名
      栗岡隆臣
    • 学会等名
      第29回日本耳科学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 難聴の基礎と臨床~伝音難聴による聴覚障害とその病態解明~2019

    • 著者名/発表者名
      栗岡隆臣
    • 学会等名
      神奈川県耳鼻咽喉科セミナー, 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi