• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

夜勤によるパフォーマンス低下と自己評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K24187
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所

研究代表者

西村 悠貴  独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所, 産業保健研究グループ, 研究員 (30846754)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード夜間勤務 / 勤務パフォーマンス / パフォーマンス認知 / パフォーマンス予測 / セルフモニタリング / 労働衛生 / パフォーマンス
研究開始時の研究の概要

本研究では、夜勤中の労働者のパフォーマンス変化がどのように知覚されているのかを明らかにするため、模擬的な夜勤中に複数回のパフォーマンス計測とアンケート調査を実施する実験を計画している。
本研究を実施することで、夜勤労働者に起こりうるパフォーマンス変化(特にパフォーマンスの低下)と、それがどのように労働者に知覚されているのか、を明らかにすることが期待される。これまでにも夜勤が労働者に与える影響は多く研究されているが、本研究によって特に労働者自身によるパフォーマンス評価に関する理解が深まり、より安全で健康リスクに配慮した労働制度を整備するための手立てとなりうる。

研究成果の概要

本計画では、夜勤による勤務パフォーマンスの変化とその変化がどのように本人に知覚されているかに着目し、研究を行なった。具体的には、模擬的夜勤実験や夜勤者を対象とした調査を行い、夜勤によるパフォーマンス変化と参加者の自己評価を多時点で取得し検証を行なった。
結果、セルフモニタリングの中でも事後評価よりも事前予測の方が夜勤の影響を受けにくいこと、夜勤後のセルフモニタリングは日勤後や準夜勤後よりも悪化すること、セルフモニタリング成績はクロノタイプ等の個人差とも関連することなどが示された。当該の成果は4件の学会発表および国際論文が1本で公表済みであり、さらに1本の英語論文が現在査読中である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現代の便利な24時間社会を支えているのは夜間労働者である。夜間労働者、特に交替勤務者は、昼間労働者と比較し労働パフォーマンスや安全上の問題を抱えるリスクが高いことが知られている。パフォーマンス低下に対しては適切な休憩を取ることが有効であると考えられるが、適度な休憩取得には本人の自覚が重要な要素となる。
本研究によって、夜勤によるセルフモニタリング能力の変化だけでなく、クロノタイプなどの個人差と夜間のセルフモニタリング成績が関連することも示された。よって、本研究の成果はより安全な勤務シフトの検討や、個人ごとに夜勤中に必要な対策などを立案するにあたって、有用な情報を提供できると期待される。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Impaired self-monitoring ability on reaction times of psychomotor vigilance task of nurses after a night shift2023

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Yuki、Ikeda Hiroki、Matsumoto Shun、Izawa Shuhei、Kawakami Sayaka、Tamaki Masako、Masuda Sanae、Kubo Tomohide
    • 雑誌名

      Chronobiology International

      巻: Online first 号: 5 ページ: 603-611

    • DOI

      10.1080/07420528.2023.2193270

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ―就労者の過労自殺の特徴(全体像)―2023

    • 著者名/発表者名
      西村悠貴
    • 学会等名
      第39回日本ストレス学会・学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 模擬的夜勤時のセルフモニタリングとクロノタイプとの関連について2022

    • 著者名/発表者名
      西村悠貴,大橋路弘,江藤太亮,林小百合,元村祐貴,樋口重和,高橋正也
    • 学会等名
      日本生理人類学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 働くヒトの生理人類学-ヒトの適応と多様性の理解に向けて・実験室⇔フィールド縦横無尽-2022

    • 著者名/発表者名
      西村悠貴
    • 学会等名
      日本生理人類学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 夜勤・交代勤務看護師における夜勤時のセルフモニタリング成績低下について2022

    • 著者名/発表者名
      西村悠貴, 池田大樹, 松元俊, 井澤修平, 川上澄香, 玉置應子, 益田早苗, 久保智英
    • 学会等名
      第40回日本生理心理学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 夜勤・交代勤務看護師における夜勤時のセルフモニタリング成績低下について2022

    • 著者名/発表者名
      西村悠貴、池田大樹、松元俊、井澤修平、川上澄香、玉置應子、益田早苗、久保智英
    • 学会等名
      第40回日本生理心理学会大会・日本感情心理学会第30回大会合同大会2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi