研究課題/領域番号 |
19K24187
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0908:社会医学、看護学およびその関連分野
|
研究機関 | 独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所 |
研究代表者 |
西村 悠貴 独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所, 産業保健研究グループ, 研究員 (30846754)
|
研究期間 (年度) |
2019-08-30 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 夜間勤務 / 勤務パフォーマンス / パフォーマンス認知 / パフォーマンス予測 / セルフモニタリング / 労働衛生 / パフォーマンス |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、夜勤中の労働者のパフォーマンス変化がどのように知覚されているのかを明らかにするため、模擬的な夜勤中に複数回のパフォーマンス計測とアンケート調査を実施する実験を計画している。 本研究を実施することで、夜勤労働者に起こりうるパフォーマンス変化(特にパフォーマンスの低下)と、それがどのように労働者に知覚されているのか、を明らかにすることが期待される。これまでにも夜勤が労働者に与える影響は多く研究されているが、本研究によって特に労働者自身によるパフォーマンス評価に関する理解が深まり、より安全で健康リスクに配慮した労働制度を整備するための手立てとなりうる。
|
研究実績の概要 |
現代日本の昼夜を問わない社会活動を支えているのは、夜間労働者(交代勤務者)である。夜間労働者は、本来の生物学的リズム(日中活動し夜間に眠る)から逸脱したスケジュールで勤務することが求められるため、昼間労働者と比較して労働のパフォーマンスや安全性において問題が生じやすいと考えられている。特に、実際に発揮できるパフォーマンスと主観的なパフォーマンスの間に乖離が生まれると、労働者の自覚を促して疲労回復などの対策を取らせることが難しく、ミスなどが起こりやすい状態になってしまう可能性が高まってしまう。 そこで本研究では、夜勤による勤務パフォーマンスの変化とその変化がどのように労働者に知覚されているのかに着目し、研究を進めている。具体的には、夜勤者のある夜間シフトを再現した模擬的夜勤実験を行い、その間のパフォーマンス変化と参加者の自己評価を多時点で取得することで検証を行っている。 これまでに4件の学会発表および査読付き国際誌に掲載された論文が1報あるが、本年度も引き続いてこれまでに得られたデータの解析及び論文執筆を通した成果発表に取り組んだ。データ解析は、時間経過に着目したメインの解析に加えて、朝型夜型などの個人特性も考慮した解析をさらに進めた。これらの成果をまとめた英語論文を令和5年度中に投稿し、現在査読の結果を待っている状況である。 まとめると、主たる実験を予定してた2年目以降で新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けたものの、可能な範囲で模擬的夜勤実験を実施してデータを取得し、夜間労働が労働者のセルフモニタリング成績に与える影響について一定の知見を得ることができた。また、現在査読の結果待ちである論文では、個人特性と夜勤中のセルフモニタリングの変化についても考察することができた。
|