• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国境を超えた教育実践学の構築:レッスンスタディにおける東と西アジアの対話を通して

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0058
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

サルカルアラニ モハメドレザ  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (30535696)

研究分担者 坂本 將暢  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (20536487)
久野 弘幸  中京大学, 教養教育研究院, 教授 (30325302)
坂本 篤史  福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (30632137)
柴田 好章  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (70293272)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2023年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード海外型レッスンスタディ / 教育実践学 / 比較授業分析 / 日本型授業研究 / グローバルな知見の創出 / ローカルな知見の交流 / 授業実践学 / Craft pedagogy / レッスンスタディ / 東アジアと西アジア / 日本型授業研究・授業分析 / 日本型授業実践学 / ペダゴジーの再構築 / 国際比較授業分析 / Lesson Study / ペダゴジー / 東・西アジア / 国際比較研究
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、日本型授業研究「Lesson Study」を導入した東アジアと西アジアの対話(ローカルな知見の交流)を通して現代社会における授業実践の質向上の様相とその機能を解明し、国境を超えた「教育実践学」(グローバルな知見の創出)を構築することである。
国際比較という「レンズ」を通して、科学的、工学的、文化的、哲学的に教育実践を問い直し、教育思想の独自性と普遍性を明らかにし、授業実践の質向上の様相とその機能(特に、知識基盤社会におけるよりよい社会の実現への教育実践の使命)と学びの本質(子どもの可能性を最大限引き出す質の高い教育の可能性)を解明する。

研究実績の概要

本研究の目的は、日本型授業研究「レッスンスタディ(Lesson Study) 」を導入した東アジアと西アジアとの対話(ローカルな知見の交流)を通して現代社会における授業実践の質向上の様相とその機能を解明し、国境を超えた「教育実践学(ペダゴジー)」(グローバルな知見の創出)を構築することである。2023年度においては、海外(西アジア:イラン・トルコ、東アジア:韓国・中国・モンゴル)及び日本においてレッスン・スタディを実施し、各国の授業実践の文化的特徴を検討し、授業の文化的基底を明確にした。その結果を基に、「改善の科学」としてのレッスン・スタディに基づく教育実践学の再評価をすることができた。具体的には、国内・海外の授業記録を分析対象とし、その文化・社会的背景が埋め込まれている授業記録をテキスト(text) (教材・内容・評価・教師観など) として解釈した。国内・海外からもたらされた授業記録へのコメントを結びつけ、異なる文化の「レンズ」や「言語」から見ることを軸にした授業実践学の学術的意義を検討することにより、授業研究の国際的な展開の動向及び研究・実践の焦点や課題が明確になった (新時代の授業研究と学校間連携の新展開 教育方法52 日本教育方法学会編2023年を参照)。
これらの分析の結果として、なぜ日本型授業研究が各国で急速に広まったのか、国内・海外において、ある教育革新のアイデアは速く広がって定着するが、ある教育革新のアイデアは広がるのが遅く、時には全く広がらない要因を明らかにした。日々の授業改善において、授業研究の効果が目に見えるので、どのような学校現場の状況にも応用(applicable)できるためであることが明確になった。日本型授業研究は、海外の教育学者、管理職、教師ほかにとって、その実行方法や利点を容易に説明(illustrate)できることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の手法は、授業実践における、一つ一つの発言・行動という「ナノ」レベルから出発し、「ミクロ」「メゾ」「マクロ」へとレベルを引き上げながら比較授業分析を行い、「グローバル」レベルでの知見を明らかにしようとするものである。つまり、事実(エビデンス)に基づく比較授業分析を通して「ナノ」「ミクロ」レベルの実証的研究を基に国際的・学際的研究を展開し、理論(theory)と方法論(methodology)、手法(tools)を結びつけるアプローチを解明する取り組みを通し、西アジアと東アジアにおける研究協力が進んできた。具体的には、日本国内および海外(特にイラン・中国・韓国)の学校・大学を訪問し、実際の授業を観察するとともに授業研究データを収集した。韓国・中国やイランにおいて「国境を超えた日本型授業研究の効果」について対面形式によるワークショップを実施し、各国の教育研究者と実践者との交流のなかで「ナノ」「ミクロ」「メゾ」各レベルで新たな知見を得ることができた。また、海外の新たなフィールド調査(中央アジア)のための研究打ち合わせ・調査準備・現地の研究協力者との連絡・打ち合わせ等ができた(例:ウズベキスタン)。並行して、これらの研究成果・分析等のとりまとめを行うことが、「マクロ」レベルのこれからの課題である。
これまでの研究成果を基に、国際雑誌に研究論文を1本投稿して審査は完了段階であり、日本教育方法学会が発行する研究書(教育方法52)第3部を執筆し、出版された(2023年10月)。さらに、国際・国内雑誌への論文投稿の準備、国際学会・国内学会での発表準備等が進んでいる。

今後の研究の推進方策

今後は、授業記録に基づく比較授業分析の共同研究会を開催し、その成果を踏まえた比較授業分析セミナー等を実施する予定である。こうしたアジア地域のフィールド調査、検討・分析会の成果を基に、授業実践の質向上の複合的構造や授業実践学の基礎理論、授業実践の文化的基底とその質向上の様相ならびにその機能(メカニズム)を解明する。さらに、国際比較授業分析を応用しながらアジア地域以外の諸国との知見の交流することにより、「教育実践学」や「改善の科学」としてのレッスン・スタディの効果を再評価し、新たな研究方法論を構築する。具体的に、次の通りである。
① 各国の教員他へのインタビュー調査など、②レッスン・スタディにおけるローカルな知・理論とグローバルな知・理論の再検討・考察、③よりよい社会の顕在化のための教育実践学の役割の解明と再構築と④授業実践の文化的基底と質向上の様相の解明。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (50件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 12件、 査読あり 2件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 5件、 招待講演 16件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] Theater and theory: The impact of an empty mind2024

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, Mohammad Reza
    • 雑誌名

      Roshd Moririat Madreseh(Journal of School Managment)  出版社:イラン文部省(ペルシャ語)

      巻: 22(7) ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Croquis or Plan: Taking Reflection to Action2024

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, Mohammad Reza
    • 雑誌名

      Roshd Moririat Madreseh(Journal of School Managment)  出版社:イラン文部省(ペルシャ語)

      巻: 22(6) ページ: 7-9

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] From “content” to “competence”: A cross-cultural analysis of pedagogical praxis in a Chinese science lesson2023

    • 著者名/発表者名
      Mohammad Reza Sarkar Arani, Yimin Gao, Linfeng Wang, Yoshiaki Shibata, Yanling Lin, Hiroyuki Kuno & Toshiya Chichibu
    • 雑誌名

      Prospects Journal

      巻: 53 号: 1 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1007/s11125-022-09630-9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] We learn together (in Persian)2023

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M. R.
    • 雑誌名

      Roshde Modiriyate Madreseh (Journal of School Managment), Ministry of Education, Iran

      巻: 21(6) ページ: 10-13

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] First Pedagogy Second Technology(First National Conference on Teaching in the Age of the Corona-virus Pandemic, Shiraz, Iran, Keynote Speech Report)2021

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M. R.
    • 雑誌名

      Madreseye Ma(ペルシヤ語)

      巻: 15 ページ: 5-11

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Teachers' Craft pedagogy2021

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M. R.
    • 雑誌名

      Madreseye Ma(ペルシヤ語)

      巻: 16 ページ: 9-10

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Future Studies and School Education2021

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M. R.
    • 雑誌名

      Madreseye Farda(イラン文部省・ペルシャ語)

      巻: 18(3) ページ: 3-5

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tottochan(Review Book:窓ぎわのトットちゃん、黒柳 徹子)2021

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M. R.
    • 雑誌名

      Shoghe Taghyeir(ペルシャ語)

      巻: 55 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Looking at the Youth(記事), Iran Newspaper, 2021年1月21日, Tehran, Iran. ペルシャ語.2021

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M. R.
    • 雑誌名

      Iran Newspaper

      巻: 26

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison as a Lens: Interpretation of the Cultural Script of a Korean Mathematics Lesson through the Perspective of International Lesson study2020

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M. R.; Shibata; Y.; Cheon H.; Sakamoto, M. and Kuno, H.
    • 雑誌名

      International Journal of Educational Practice and Theory

      巻: 42(2) 号: 2 ページ: 57-78

    • DOI

      10.7459/ept/42.2.05

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Curriculum, Instruction and Assessment in Japan: Beyond Lesson Study (Review Article)2020

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M. R.
    • 雑誌名

      Educational Studies in Japan: International Yearbook (Japanese Educational Research Association)

      巻: 14 ページ: 93-95

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Listening Pedagogy: Looking for 'Reform' with 'Improvement' in Education (Second International Conference on Comparative Education, Iranian Comparative Education Association, Keynote Speech Report)2020

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M. R.
    • 雑誌名

      Roshd Amuzesh Olume Ejtemaei-Journal of Social Science-(ペルシャ語)

      巻: 22(3) ページ: 15-21

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本の学校における教師の学びの場の意義と課題-国際比較授業分析の立場から-2020

    • 著者名/発表者名
      サルカール アラニ モハメッド レザ
    • 雑誌名

      考える子ども

      巻: 399 ページ: 2-7

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Coronavirus as Opportunities for Changing Schools(記事)2020

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M. R.
    • 雑誌名

      Hamshari Newspaper, 2020年8月2日, Tehran, Iran. ペルシャ語.

      巻: 29

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Coronavirus and the Challenge Facing Schools(記事)2020

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M. R.
    • 雑誌名

      Hamshari Newspaper, 2020年9月5日, Tehran, Iran. ペルシャ語.

      巻: 29

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Desire for Learning 2(記事)2020

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M. R.
    • 雑誌名

      Hamsharionline, 電子Newspaper, 2020年11月8日,Tehran, Iran. ペルシャ語.

      巻: 16

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 授業逐語記録におとづく比較授業分析ー中国の算数授業における真正の学びを中心にー2023

    • 著者名/発表者名
      柴田好章・Sarkar Arani, Mohammad Reza(企画者)・水野正朗・ノルジン ドラムジャブ・王瀟(提案者)
    • 学会等名
      日本教育方法学会 第59回大会(ワークショップ)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 新しいグローバル・イシューに教育はどう向き合うか2023

    • 著者名/発表者名
      ペトリシェヴァ,ニーナ ・Sarkar Arani, Mohammad Reza ・草彅佳奈子(発表者)久野弘幸(コーディネート)
    • 学会等名
      日本グローバル教育学会 第30回(ソファ カンフランス[シンポジウム])
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 授業実践の文化的基底によるカリキュラム・マネジメントの再検討2023

    • 著者名/発表者名
      水野正朗・柴田好章・サルカール アラニ モハメッド レザ
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会 第34大会(自由研究)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 「授業研究」は教職の高度化に貢献しているか(2) ―授業研究の国際的展開と授業研究の国際比較研究の焦点と課題―2023

    • 著者名/発表者名
      吉田成章(企画者)吉田成章・川口広美・木下 江美・サルカール アラニ モハメッド レザ(報告者)・秋田 喜代美・田上 哲(指定討論者)
    • 学会等名
      日本教育学会 第82回大会(ラウンドテーブル)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Analyzing Lessons through Different Lenses: The Role of Language in Qualitative Research and the Potential of Contrasting (Keynote Speach)2023

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M.R.
    • 学会等名
      Researching Language in Classroom: An International Dialogue on Qualitative Classroom Research and Development, Dakar, Senegal
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] グローバル化時代の東アジアにおける教師教育カリキュラム・教育方法開発2022

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M.R.
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会(第33回名古屋大学大会, 課題研究Ⅱ)(in English)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Deconstruction of Classroom Assessment for Redesign University Pedagogy (Keynote Speech)2022

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M.R.
    • 学会等名
      The 16th International Conference of Assessment and Quality Assurance in Academic System (IRAN, Tehran)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 文化基底にもとづいた比較授業分析の意義2022

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M.R.
    • 学会等名
      日本教育工学会SIG-TL第1回研究会(講演)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] How Teachers Respond to Students' Mistakes in Lessons: A Cross-cultural Analysis of a Mathematics Lesson2022

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M.R.
    • 学会等名
      UPM University Inspem's Online Weekly Seminar (Invite Speech, Malaysia)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] What we can Learn from Japanese Lesson Study and Analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M.R.
    • 学会等名
      ファルス教育県の授業研究セミナー(シラズ・イラン)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Improvement Pedagogy of University: Policy and Practice2022

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M.R.
    • 学会等名
      シラズ大学セミナー(シラズ・イラン)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japanese Pedagogy: The Culture of Classroom Silence2022

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M.R.
    • 学会等名
      テヘラン大学セミナー(大学・イラン)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Designing Mathematical Thinking and Dialogue Classroom (Round Table)2022

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M.R.
    • 学会等名
      18th Iranian Mathematical Education Conference (Damghan, Iran)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Beyond Sobheroyes School's Pedagogy: Where Does the pulse of the Curriculum beat?2022

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M.R.
    • 学会等名
      Sobheroyes School's Pedagogy Seminar (Tehran, Iran)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Teaching In the Age of the Corona-virus Pandemic2021

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M. R.
    • 学会等名
      Iran National Association for Curriculum Studies(Pre-Annual National Conference:Teleconference special lecture)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 授業記録にもとづく比較授業分析ー日本の理科授業にみる学びの固有性と普遍性の探究ー2021

    • 著者名/発表者名
      柴田好章・サルカール アラニ モハメッド レザほか(3人)
    • 学会等名
      日本教育方法学会第57回大会』宮崎大学(オンライン開催)(Workshop)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ねりあげ」という文化的スクリプトからみた真正の学びの構造2021

    • 著者名/発表者名
      水野正朗・サルカール アラニ モハメッド レザ・柴田好章
    • 学会等名
      日本教育方法学会第57回大会』宮崎大学(オンライン開催)(自由研究4)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Sustainability of learning culture through collaboration among teachers in enhancing students' ability to higher performance2021

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M. R.
    • 学会等名
      International Colloquium on Lesson Learning(Malaysia, Keynote Speaker)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] How lesson study can lead to deeper understanding of the cultural script of teaching?2021

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M.R.
    • 学会等名
      Tuaran District Education Office(Professional Learning Community Chatting: International Benchmark 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 世界の授業研究からみたドイツの授業研究の特徴2021

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M.R.
    • 学会等名
      第80回定例オンラインセミナー「授業研究を軸に教師教育を変革する(7)―ドイツにおける授業研究と教師教育」<広島大学教育学部>コメント
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] First Pedagogy Second Technology, National Conference on Teaching in the Age of the Coronavirus Pandemic2021

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M. R.
    • 学会等名
      Ministry of Education of Iran, Shiraz Prefecture Board of Education(Keynote Speaker). ペルシャ語.
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Reorienting Equity of Education through Transcript-Based Lesson Analysis(Discussant)2020

    • 著者名/発表者名
      Shibata, Y.; Sarkar Arani, M. R. et al.
    • 学会等名
      WALS2020 International Conference (Online)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cross-cultural Analysis of Lessons that Drive Customized Teaching for Personalized Learning2020

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M. R.
    • 学会等名
      WALS2020 International Conference (Online)-(Symposium: Sato M. et al.)-
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 授業逐語記録にもとづく比較授業分析2020

    • 著者名/発表者名
      柴田好章・サルカール アラニ モハメッド レザほか
    • 学会等名
      日本教育方法学会第56回大会』宮崎大学(オンライン開催)(Workshop)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Japan from the Lens of Comparative Education Studies: In Search of Change-oriented Reform(Keynote Speaker)2019

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, Mohammad Reza
    • 学会等名
      Second International Conference on Comparative Education, Kashan University, Iran
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 新時代の授業研究と学校間連携の新展開(授業研究の国際的な展開の動向と研究・実践の焦点と課題 ―世界授業研究学会(World Association of Lesson Studies: WALS)を中心に―)2023

    • 著者名/発表者名
      サルカール アラニ モハメッド レザ
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      図書文化社
    • ISBN
      9784810037814
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] Masaleye Madrese(Foreword) Edition32023

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, Mohammad Reza
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      Hooshe Nab
    • ISBN
      9786229467268
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] Beyond School Problem (Foreword)2023

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M. R.
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      Hoshenab (Iran, Tehran)(in Persian)
    • ISBN
      9786229467268
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Unterrichtsforschung und Unterrichtspraxis im Gesprach (Foreword)2022

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M. R.
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      Verlarg Julius Klinkhardt, Bad Heilbrunn (in English)
    • ISBN
      9783781525016
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Discourses of Globalization, Ideology, Education and Policy Reform(Chaper8:Neriage as Japanese Craft Pedagogy:Cultural Scripts of Teaching That Promote Authentic Learning)2022

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M. R.; Mizuno, M. & Shibata, Y.
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783030715823
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Unterrichtsforschung und Unterrichtspraxis im Gesprch(Foreword)2022

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M. R.
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      Klinkhardt, Julius, German
    • ISBN
      9783781525016
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Desire for Learning 2(Forecasting Interviews). ペルシャ語.2021

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M. R. & Asadollah Moradi
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      Offset, Tehran, Iran (Revised Edition)
    • ISBN
      9786009660193
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [図書] Rahe Tei Shodeh(ペルシャ語)2021

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M. R.
    • 出版者
      Offset, Tehran, Iran (Revised Edition) Final Part: Chapter 1
    • ISBN
      9786009660193
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Hamrahe ba Khanandeh(ペルシャ語)2021

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, M. R.
    • 出版者
      Offset, Tehran, Iran (Revised Edition) Final Part: Chapter 2
    • ISBN
      9786009660193
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-10-10   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi