• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野生由来マカク類のサルマラリアの網羅的解析と宿主特異性を規程する宿主因子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0205
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

岡本 宗裕  京都大学, ヒト行動進化研究センター, 教授 (70177096)

研究分担者 桂 有加子  京都大学, 霊長類研究所, 助教 (00624727)
川合 覚  獨協医科大学, 医学部, 教授 (70275733)
案浦 健  国立感染症研究所, 寄生動物部, 室長 (90407239)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2022年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2020年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードサルマラリア / タイ / カニクイザル / ハマダラカ / タイ国立霊長類研究所 / ナノポアシーケンシング / ddPCR / 宿主特異性 / アカゲザル / 野生由来 / タイ国立霊長類センター / ナノポアシーケンサー / 媒介蚊
研究開始時の研究の概要

従来、ヒトのマラリアは4種とされていたが、近年サルマラリア原虫によるヒトの発症例が多数報告されている。野生ザルのサルマラリア原虫の感染状況の把握は喫緊の課題である。タイ国立霊長類センターでは、現在繁殖母群としてタイ各地からカニクイザルを導入しており、今後アカゲザルも導入予定である。本研究では、野生由来マカク類に寄生しているサルマラリア原虫を網羅的に調べるとともに、宿主特異性を規定する宿主側の遺伝的要因を特定する。

研究成果の概要

タイ国立霊長類センターがこれまで実施した調査で、ある寺院周辺のカニクイザルがPlasmodium cynomolgiに高率に感染している事が判明していた。そこで、同センターの定期健康診断の際、この寺院周辺に由来するサルを中心にサンプルを採取した。サンプルはMinIONを用いてタイで分析する予定であったが、コロナウイルス流行により十分な実験が実施できなかったため、タイの共同研究者に分析を依頼し現在分析中である。また、同寺院周辺で採集したハマダラカについて遺伝子検査によるマラリア感染の有無を調べたところ、通常のPCR法では検出できなかったが、ddPCRによって感染蚊を確認することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来、ヒトのマラリアは4種とされていたが、近年サルマラリア原虫によるヒトの発症例が多数報告されていおり、野生ザルのサルマラリア原虫の感染状況の把握は喫緊の課題である。本研究では、野生由来マカク類に寄生しているサルマラリア原虫を網羅的に調べるとともに、宿主特異性を規定する宿主側の遺伝的要因を特定する。また、検出された各種サルマラリア原虫を分離・凍結保存することにより、モデル作出を含めた今後の実験に利用できる資源を確保する。さらに本研究を通して、我が国の研究者がマラリアに限らず医学・薬学分野のサル類を用いた共同研究を、同霊長類センターにおいて実施できる研究環境を構築する事ができる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] タイ国立霊長類センター/チュラロンコン大学/マヒドン大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] タイ国立霊長類研究センター/チュラロンコン大学/カセサート大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] タイ国立霊長類センター/チュラロンコン大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] タイ国立霊長類センター/タイ国立遺伝子生命工学研究センター/チュラロンコン大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Ultrasensitive malaria detection system for Anopheles mosquito field surveillance using droplet digital PCR2024

    • 著者名/発表者名
      1.Araki T, Koyama A, Yoshimura H, Arai A, Kawai S, Sekizawa S, Umeki, Saito-Nakano Y, Imai T, Okamoto M, Sato M, Thabthimthong W, Kemthong T, Hisaeda H, Malaivijitnond S, Annoura T
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 101 ページ: 102891-102891

    • DOI

      10.1016/j.parint.2024.102891

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] サルマラリア高度流行地域におけるハマダラカの生態疫学調査2023

    • 著者名/発表者名
      吉村比呂、荒木球沙、関澤秀斗、川合覚、岡本宗裕、梅木優子、荒井絢子、中野由美子、久枝一、Suchinda Malaivijitnond、案浦健
    • 学会等名
      東京大学医科学研究所 奄美病害動物研究施設 第3棟改築記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] マラリア原虫・肝臓内ステージの解析を目的とした可視化原虫株の開発(1)2023

    • 著者名/発表者名
      荒木、川合、梅木、立石、中野、岡本、保富、久枝、案浦
    • 学会等名
      第92回日本寄生虫学会大会、金沢
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] マラリア原虫・肝臓内ステージの解析を目的とした可視化原虫株の開発(2)2023

    • 著者名/発表者名
      川合、荒木、梅木、立石、中野、岡本、保富、久枝、案浦
    • 学会等名
      第92回日本寄生虫学会大会、金沢
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-10-10   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi