• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三日熱マラリア伝搬阻止効果のある患者血漿を用いた新規ワクチン候補抗原の探索

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0206
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
研究機関東京医科歯科大学 (2021-2023)
愛媛大学 (2019-2020)

研究代表者

石野 智子  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (40402680)

研究分担者 橘 真由美  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 助教 (00301325)
馬場 みなみ  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 研究員 (00814906)
鳥居 本美  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 客員研究員 (20164072)
入子 英幸  神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (60346674)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2020年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード三日熱マラリア / タイ王国 / 伝搬阻止ワクチン / 三日熱マラリア原虫 / 有性生殖 / 生殖体 / マラリア原虫 / 伝搬阻止法
研究開始時の研究の概要

主にアジアで流行する三日熱マラリアは、致死性の低さおよび原虫の入手が困難なことから、経済/保健衛生における影響の大きさにも関わらず対策が遅れている。媒介蚊の体内でマラリア原虫の発育を止める伝搬阻止ワクチンの開発が期待されているが、未だ実用化に至っていない。本研究は、流行地の住人の血漿に伝搬阻止効果が認められることに着目し、自然感染により獲得された伝搬阻止抗体が、どの原虫タンパク質によって誘導されたかを明らかにすることで、有効なワクチン抗原を探索することを目的とし、タイ王国の研究者と協力して遂行する。

研究成果の概要

三日熱マラリアは致死性が低く、原虫の入手が困難なことから、未だ対策が遅れている。蚊による伝搬を阻止するワクチンの開発が期待されているが、候補抗原の免疫原性の低さが障害となり実用化に至っていない。本研究は、自然感染により獲得されたIgGの中から伝搬阻止効果のあるものを選択しその標的抗原を同定することを目指す。タイ王国の研究者との共同研究により、感染患者から三日熱マラリア原虫の感染赤血球と患者血漿という、貴重な材料が得られた。37人の患者血清のうち、22種類で伝搬阻害効果のある抗体が含まれていた。既知の伝搬阻害抗体の含有量と阻害効果の相関が低いことから、新規ワクチン標的が含まれること考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

熱帯熱マラリア原虫のスポロゾイトを標的とする感染阻止ワクチンが2021年にWHOに使用が推奨された。一方で、アジアで主に流行する三日熱マラリア原虫については、未だ有効な予防法が開発されていない。三日熱マラリアは致死性が低いため、患者が屋内に留まらないことも感染流行の抑制を困難にする要因である。蚊による伝搬のステップを標的にする伝搬阻止ワクチンは、三日熱マラリア対策に効果的と期待される。本研究により、患者が自然感染により獲得した抗体の中に強い伝搬阻止効果が認められ、既知の抗原と異なることが見出された。今後標的分子を同定することでヒト体内で誘導されやすい伝搬阻止ワクチンの開発へ展開できる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 4件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 8件、 招待講演 5件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] マヒドン大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ペンシルバニア大学/アメリカ国立衛生研究所(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] マヒドン大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Mahidol University(タイ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] マヒドン大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Identification of a novel protein localized to the crystalloid of the Plasmodium ookinete2024

    • 著者名/発表者名
      Tachibana Mayumi、Baba Minami、Iriko Hideyuki、Shinzawa Naoaki、Torii Motomi、Ishino Tomoko
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 101 ページ: 102892-102892

    • DOI

      10.1016/j.parint.2024.102892

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Naturally Acquired Transmission-Blocking Immunity Against Different Strains of <i>Plasmodium vivax</i> in a Malaria-Endemic Area in Thailand2023

    • 著者名/発表者名
      Thongpoon Sataporn、Roobsoong Wanlapa、Nguitragool Wang、Chotirat Sadudee、Tsuboi Takafumi、Takashima Eizo、Cui Liwang、Ishino Tomoko、Tachibana Mayumi、Miura Kazutoyo、Sattabongkot Jetsumon
    • 雑誌名

      The Journal of Infectious Diseases

      巻: 229 号: 2 ページ: 567-575

    • DOI

      10.1093/infdis/jiad469

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Pvs25 mRNA vaccine induces complete and durable transmission-blocking immunity to Plasmodium vivax2023

    • 著者名/発表者名
      Kunkeaw Nawapol、Nguitragool Wang、Takashima Eizo、Kangwanrangsan Niwat、Muramatsu Hiromi、Tachibana Mayumi、Ishino Tomoko、Lin Paulo J. C.、Tam Ying K.、Pichyangkul Sathit、Tsuboi Takafumi、Pardi Norbert、Sattabongkot Jetsumon
    • 雑誌名

      npj Vaccines

      巻: 8 号: 1 ページ: 187-187

    • DOI

      10.1038/s41541-023-00786-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Plasmodium vivax transmission-blocking vaccines: Progress, challenges and innovation2022

    • 著者名/発表者名
      Tachibana Mayumi、Takashima Eizo、Morita Masayuki、Sattabongkot Jetsumon、Ishino Tomoko、Culleton Richard、Torii Motomi、Tsuboi Takafumi
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 87 ページ: 102525-102525

    • DOI

      10.1016/j.parint.2021.102525

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Vaccine co-display of CSP and Pfs230 on liposomes targeting two Plasmodium falciparum differentiation stages2022

    • 著者名/発表者名
      Huang Wei-Chiao、Mabrouk Moustafa T.、Zhou Luwen、Baba Minami、Tachibana Mayumi、Torii Motomi、Takashima Eizo、Locke Emily、Plieskatt Jordan、King C. Richter、Coelho Camila H.、Duffy Patrick E.、Long Carole、Tsuboi Takafumi、Miura Kazutoyo、Wu Yimin、Ishino Tomoko、Lovell Jonathan F.
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 5 号: 1 ページ: 773-773

    • DOI

      10.1038/s42003-022-03688-z

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] PSOP1, putative secreted ookinete protein 1, is localized to the micronemes of Plasmodium yoelii and P. berghei ookinetes2021

    • 著者名/発表者名
      Tachibana Mayumi、Iriko Hideyuki、Baba Minami、Torii Motomi、Ishino Tomoko
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 84 ページ: 102407-102407

    • DOI

      10.1016/j.parint.2021.102407

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The C-terminal region of the Plasmodium yoelii microgamete surface antigen PyMiGS induces potent anti-malarial transmission-blocking immunity in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Tachibana Mayumi、Baba Minami、Takashima Eizo、Tsuboi Takafumi、Torii Motomi、Ishino Tomoko
    • 雑誌名

      Vaccine

      巻: 38 号: 15 ページ: 3129-3136

    • DOI

      10.1016/j.vaccine.2020.02.058

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observation of Morphological Changes of Female Osmiophilic Bodies Prior to Plasmodium Gametocyte Egress From Erythrocytes2020

    • 著者名/発表者名
      Ishino T, Tachibana M, Baba M, Iriko H, Tsuboi T, Torii M.
    • 雑誌名

      Mol Biochem Parasitol

      巻: 236 ページ: 111261-111261

    • DOI

      10.1016/j.molbiopara.2020.111261

    • NAID

      120006873067

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] mRNAワクチン技術を用いたPvs25三日熱マラリア伝搬阻止ワクチンの開発2024

    • 著者名/発表者名
      Eizo Takashima, Nawapol Kunkeaw, Wang Nguitragool, Niwat Kangwanrangsan, Hiromi Muramatsu, Mayumi Tachibana, Tomoko Ishino, Paulo J. C. Lin, Ying K. Tam, Sathit Pichyangkul, Takafumi Tsuboi, Norbert Pardi, Jetsumon Sattabongkot
    • 学会等名
      第93回 日本寄生虫学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] PyMiGS on the microgamete surface is involved in fertilization2023

    • 著者名/発表者名
      橘真由美、 鳥居本美、 馬場みなみ、 石野智子
    • 学会等名
      Protein Island in Matsuyama
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Pvs25 mRNA vaccine induces complete and durable transmission-blocking immunity to Plasmodium vivax2023

    • 著者名/発表者名
      Nawapol Kunkeaw, Wang Nguitragool, Eizo Takashima, Niwat Kangwanrangsan, Hiromi Muramatsu, Mayumi Tachibana, Tomoko Ishino, Paulo J. C. Lin, Ying K. Tam, Sathit Pichyangkul, Takafumi Tsuboi, Norbert Pardi, Jetsumon Sattabongkot
    • 学会等名
      US-Japan Cooperative Medical Sciences Program
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of a potent Pvs25 mRNA vaccine to block transmission of Plasmodium vivax2023

    • 著者名/発表者名
      Nawapol Kunkeaw, Wang Nguitragool, Eizo Takashima, Niwat Kangwanrangsan, Hiromi Muramatsu, Mayumi Tachibana, Tomoko Ishino, Paulo J. C. Lin, Ying K. Tam, Sathit Pichyangkul, Takafumi Tsuboi, Norbert Pardi, Jetsumon Sattabongkot
    • 学会等名
      Protein Island in Matsuyama
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular mechanisms of malaria transmission to mammals via mosquitoes.2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ishino.
    • 学会等名
      The 20th International Congress for Tropical Medicine and Malaria (ICTMM)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 異なる2つのステージを標的とするマラリアワクチンの開発に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      Wei-Chiao Huang, Moustafa T Mabrouk, Luwen Zhou, 馬場 みなみ, 橘 真由美, 鳥居 本 美, 高島 英造, Emily Locke, Jordan Plieskatt, C Richter King, Camila H Coelho, Patrick E Duffy, Carole Long, 坪井 敬文, 三浦 憲豊, Yimin Wu, 石野 智子, Jonathan F Lovell
    • 学会等名
      第81回日本寄生虫学会東日本支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] The 20th Awaji International Forum on Infection and Immunity.2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ishino.
    • 学会等名
      Molecular mechanisms of malaria transmission to mammals via mosquito vectors.
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Molecular mechanisms of malaria parasite transmission from mosquitoes to mammals.2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ishino.
    • 学会等名
      第92回日本寄生虫学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular mechanisms of sporozoite transmission to mammals, the target of the first malaria vaccine2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoko ISHINO
    • 学会等名
      難病のプロテオ医学研究2021「The Genetics, Biology and Epidemiology of Diseases of Poverty」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マラリア原虫有性生殖体の細胞膜上に輸送されたPyMiGSは受精に関与する2020

    • 著者名/発表者名
      橘真由美、鳥居本美、馬場みなみ、坪井敬文、石野智子
    • 学会等名
      第89回 日本寄生虫学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 熱帯熱マラリア原虫・生殖母体期におけるモーラークレフト分子の発現プロファイル解析2020

    • 著者名/発表者名
      面田彩馨、山崎望、橘真由美、石野智子、鳥居本美、坪井敬文、入子英幸
    • 学会等名
      第89回 日本寄生虫学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Screening for candidate domains within Pfs230 that elicit transmission blocking antibody response2019

    • 著者名/発表者名
      Tachibana M, Miura K, Takashima E, Morita M, Nagaoka H, Zhou L, Long CA, Richter King C, Torii M, Tsuboi T, Ishino T
    • 学会等名
      67th Annual meeting of American Society of Tropical Medicine & Hygene
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 寄生虫学・熱帯医学分野

    • URL

      https://sites.google.com/view/tmdu-parasitology

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 環境社会医歯学講座 寄生虫学・熱帯医学分野

    • URL

      https://sites.google.com/view/tmdu-parasitology

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 寄生虫学・熱帯医学分野

    • URL

      https://sites.google.com/view/tmdu-parasitology

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] プロテオサイエンスセンター 寄生病原体学部門

    • URL

      https://www.m.ehime-u.ac.jp/school/parasitology/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-10-10   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi