研究課題/領域番号 |
19KK0308
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分07010:理論経済学関連
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
武岡 則男 一橋大学, 大学院経済学研究科, 教授 (80434695)
|
研究期間 (年度) |
2020 – 2022
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
|
キーワード | 認知的最適化 / 時間選好率 / 多重自己モデル / 自制 / ライフサイクルモデル / 限定合理性 / 認知制約 / 損失回避 / 時間割引率 / リスク選好 / 他者への共感 / 認知コスト / 異時点間選択 / 利他性 / 社会選好 |
研究開始時の研究の概要 |
基課題研究「認知的最適化による時間選好率の理論」では、現在の自己が将来に自己の立場に立って考えるという認知プロセスを考え、将来自己への共感割り当ての費用と便益の最適化により割引率が決定されるような異時点間選択モデルの特徴を研究してきた。それを発展させた本国際共同研究では、認知の上限や利得・損失の区別など行動経済学的要素をモデルに組み込むことで、認知的最適化理論をさらに発展させる。さらに、同様の仮説をリスク選択など異時点間選択以外にも広げることで、人間行動の様々な側面を認知的最適化という統一的な観点からどの程度理解できるのかを明確化することで、行動経済学への貢献を目指す。
|
研究成果の概要 |
Noor and Takeoka (2022)は、異時点間選択でよく知られた多重自己モデルに、将来の自己に対する利他性を組み込んだ研究である。割引率を現在の自己の将来の自己への利他性として解釈し、それが将来の自己への共感の割り振りという認知的最適化によって決定されるモデルを提案した。この仮説から、大きい将来利得ほど割引されにくいという金額効果と呼ばれる実験結果が導かれる。本研究では、認知制約、利得と損失の区別、努力による認知ノイズの縮小などの要素を認知的最適化による時間割引率モデルに組み込むことで、その理論を発展させた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究を通して、行動経済学の主要テーマである損失回避性や限定合理性の側面を認知的最適化理論に組み込むことができる。前者に関わって、プロスペクト理論のように、個人は参照点からの利得と損失を区別して意思決定を行い、損失は利得に比べて過大に評価されるという損失回避性を導入した。後者に関わって、認知制約の存在は、選好の加法分離性の矛盾を導くことを見出し、そのアイデアをもとに、認知制約を行動的に導出する方法を発見した。また、特徴づけた効用関数を使って、通常の割引効用では説明できないライフサイクルモデルのアノマリーを説明したり、先延ばし行動の新たな原因を例示するなど、拡張モデルの有用性を示した。
|