• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共生窒素固定に関わるABCトランスポータLjPDRの輸送機能と根粒形成の制御

研究課題

研究課題/領域番号 20053009
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

矢崎 一史  京都大学, 生存圏研究所, 教授 (00191099)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2009年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2008年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードABCトランスポータ / LjPDR / LjABCG1 / 根粒形成 / ミヤコグサ / ジャスモン酸 / LiPDR
研究概要

LjPDR(=LjABCG1)はG-サブファミリーに属するフルサイズのABC蛋白質で、従前はPDRと呼ばれていたグループに属する構成員である。この遺伝子は、ミヤコグサの根のみで発現しており、根粒形成によって強く誘導されることが明らかになっている。その発現部位をPromoter::GUS植物を作成し、切片を調製して調べた所、若い根のプライモディア、根端、若い根の中心柱で発現していること、根粒形成によって、その維管束部分から若い根粒にかけての維管束組織の周りで強く発現することが明らかとなった。このトランスポータの発現は、根粒が成熟すると発現は消失することから、根粒の機能維持というより根粒組織を形成の段階で重要な役割を果たしているトランスポータであろうことが次第に分かってきた。なお局在膜は、ペプチド抗体を用いたウエスタン法で、細胞膜であることも示した。
輸送活性をアッセイするために、出芽酵母、バキュロウイルス(昆虫培養細胞Sf9)の系でこの膜蛋白質を発現させることを試みたが、いずれに計においても蛋白質として発現することが認められていない。現在は植物細胞であるタバコBY-2の培養細胞をホストとしてこのミヤコグサのABCトランスポータが発現できないか試している所である。
LjABCG1遺伝子の植物における機能を知るため、RNAiによる発現抑制植物を多数作成し、その表現型を調べた結果、根粒の数には直接の影響は現在の所認められていないが、根の伸長あるいは発達に本遺伝子が深く関わっていることを示唆するデータを得た。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Phytoalexins2010

    • 著者名/発表者名
      Yazaki, K.
    • 雑誌名

      McGraw Hill Encyclopedia of Science & Technology (印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cell and molecular biology of ATP-binding cassette proteins in plants.2009

    • 著者名/発表者名
      Yazaki, K., et al.
    • 雑誌名

      Intl.Rev.Cell Mol.Biol. 276

      ページ: 263-299

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unusual expression of an Arabidopsis ATP-binding cassette transporter ABCC112009

    • 著者名/発表者名
      Kamimoto, Y.
    • 雑誌名

      Plant Biotechnol. 26

      ページ: 261-265

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vacuolar transport of nicotine is mediated by a novel multidrug and toxic compound extrusion (MATE) transporter in Nicotiana tabacum2009

    • 著者名/発表者名
      Morita, M.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 106

      ページ: 2447-2452

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Secondary transport as an efficient membrane transport mechanism for plant secondary metabolites2008

    • 著者名/発表者名
      Yazaki, K.
    • 雑誌名

      Phytochem. Rev. 7

      ページ: 513-524

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 植物における生理活性物質の膜輸送と蓄積-動物との類似性と相違-2010

    • 著者名/発表者名
      矢崎一史
    • 学会等名
      日本薬学会第130年会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2010-03-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] マメ科植物ミヤコグサABCタンパク質LjABCG1の発現および機能解析2010

    • 著者名/発表者名
      福田正充
    • 学会等名
      第51回日本植物生理学会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2010-03-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ミヤコグサABCタンパク質LjABCG1の発現および機能解析2009

    • 著者名/発表者名
      福田正充
    • 学会等名
      第19回植物微生物研究会
    • 発表場所
      松本
    • 年月日
      2009-09-08
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ミヤコグサ根粒の非感染細胞で発現するABCタンパク質の解析2009

    • 著者名/発表者名
      高梨功次郎
    • 学会等名
      日本植物生理学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-03-22
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Cell and molecular biology of ATP-binding cassette proteins in plants2009

    • 著者名/発表者名
      Yazaki, K.
    • 出版者
      Elsevier(印刷中)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi