• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超微量蛋白質NMR解析技術

研究課題

研究課題/領域番号 20200035
研究種目

新学術領域研究(研究課題提案型)

配分区分補助金
研究分野 生物分子科学
構造生物化学
研究機関独立行政法人理化学研究所 (2010)
株式会社三菱化学生命科学研究所 (2008-2009)

研究代表者

河野 俊之  独立行政法人理化学研究所, NMRパイプライン高度化研究チーム, 客員研究員 (40416657)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
31,460千円 (直接経費: 24,200千円、間接経費: 7,260千円)
2010年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2009年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2008年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
キーワード生物物理 / NMR / 無細胞蛋白質合成 / シグナル帰属 / 選択的安定同位体標識 / 無細胞タンパク質合成 / 安定同位体標識
研究概要

我々が開発してきたMAGICAL法について、NMRのパルスプログラムの改良と安定同位体標識方法の改良とを行うことによって、測定感度を格段に向上させることができ、低濃度の試料を短時間で解析することができるようになった。また、この改良したMAGICAL法を、難溶性の蛋白質や高分子量蛋白質に適用したところ、従来のNMR測定方法では解析困難であった蛋白質もNMRシグナルの帰属が可能となることが示された。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi