研究課題/領域番号 |
20246062
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
電子デバイス・電子機器
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
永妻 忠夫 大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授 (00452417)
|
研究分担者 |
高原 淳一 大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90273606)
久武 信太郎 大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助教 (20362642)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
46,930千円 (直接経費: 36,100千円、間接経費: 10,830千円)
2010年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2009年度: 15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2008年度: 21,710千円 (直接経費: 16,700千円、間接経費: 5,010千円)
|
キーワード | 先端的通信 / 電子デバイス・機器 / 無線通信 / ミリ波 / テラヘルツ波 |
研究概要 |
有線(光ファイバ)通信と無線通信の伝送速度のギャップを解消することを目的のひとつとして、現在未利用の周波数帯である300GHz帯の電波を用いた無線通信技術の開発に世界に先駆けて挑戦した。所期の目標どおり、20Gbit/sを超える無線伝送に成功した。決め手となった独自技術は、光技術を用いた300GHz帯電波の発生ならびに変調技術である。本研究がトリガーとなり、海外においても300GHz帯無線の研究開発が活発になる中、常にこの分野を牽引した。
|