研究課題/領域番号 |
20246071
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
制御工学
|
研究機関 | 東京電機大学 |
研究代表者 |
原島 文雄 東京電機大学, 未来科学部, 客員教授 (60013116)
|
研究分担者 |
小林 春美 東京電機大学, 理工学部, 教授 (60333530)
鈴木 聡 東京電機大学, 未来科学部, 准教授 (20328537)
五十嵐 洋 東京電機大学, 工学部, 助教 (20408652)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
25,350千円 (直接経費: 19,500千円、間接経費: 5,850千円)
2010年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2009年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2008年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
|
キーワード | ヒューマトロニクス / 熟達 / 操作支援 / 協調作業 / コーパス / 視線 / 意図推定 / HAM / コーパス分析 / 視線分析 / 人間モデル / 発話 / 潜在的注意 |
研究概要 |
機械が人間の熟達化を支援するシステムの設計論として,社会/計画/認知/動作/生体からなる階層的なスキル分類モデルを提案し,各階層のスキルに関する熟達定量化・支援法を研究し,6 種の被験者実験でそれらの有効性を検証した.特に,社会スキルについてはチーム熟達・語用熟達・指示動作の解明,計画スキルについては人間の操作意図推定法の確立,生体スキルについては弁別度を考慮した操作支援法の実証などの成果が得られた.
|