研究課題/領域番号 |
20256002
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
環境影響評価・環境政策
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
渡辺 知保 東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70220902)
|
研究分担者 |
有薗 幸司 熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (70128148)
吉永 淳 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (70222396)
梅崎 昌裕 東京大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (30292725)
関山 牧子 東京大学, サステイナビリティ学連携研究機構, 助教 (90396896)
新村 哲夫 富山県衛生研究所, 環境保健部, 副主幹研究員 (80360808)
中崎 美峰子 富山県衛生研究所, 環境保健部, 副主幹研究員 (40416087)
古澤 華 (清水 華 / 古澤 華(清水華)) 東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (80401032)
|
連携研究者 |
OEKAN Abdoellah パジャジャラン大学, 生態学研究所, 教授
BUDHI Gnawan パジャジャラン大学, 生態学研究所, 准教授
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
43,420千円 (直接経費: 33,400千円、間接経費: 10,020千円)
2012年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2011年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2010年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2009年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2008年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
|
キーワード | 栄養状態 / 身体活動 / 化学物質への曝露 / 農薬 / フタル酸 / 金属 / 持続可能性 / 化学物質 / 曝露評価 / アジア開発途上国 / 健康調査 / 食事調査 / アジア発展途上国 / フタル酸エステル / リン酸系農薬 / 成長曲線 / 化学物質曝露 / 慢性疾患 / 重金属 / 有機リン酸系化合物 / 健康調 |
研究概要 |
変化の著しいアジア農村部(インドネシア西ジャワ州)において,健康と持続可能性に関する調査を行なった.自然・社会的条件が異なる複数の集落を対象として,人口・土地利用,食物摂取と身体活動,化学物質への曝露という3つの点に関して調べた結果,比較的小さな自然・社会的条件の違いがライフ・スタイルの大きな差につながる可能性があることを見いだした.また現状では懸念すべき化学物質曝露は見いだせないが,継続的な監視も必要である事が示唆された.
|