研究課題/領域番号 |
20310059
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ナノ材料・ナノバイオサイエンス
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
天明 二郎 静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (90334961)
|
研究分担者 |
中村 篤志 静岡大学, 電子工学研究所, 助教 (50402243)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
19,500千円 (直接経費: 15,000千円、間接経費: 4,500千円)
2010年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2009年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2008年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
|
キーワード | ナノ構造形成 / 制御 / ZnO系混晶 / MOCVD成長 / 励起子 / ラジカル / ショットキーフォトダイオード / 酸化亜鉛系薄膜 / 有機金属気相堆積法 / 光デバイス / 量子効果 |
研究概要 |
環境デバイスへの展開をねらって、酸化亜鉛系光半導体の成長技術とデバイス技術を中心に低消費電力固体ナノ光源の研究を行った。活性層にZnO系混晶を用いた多重量子井戸構造を持つLEDの作製に成功し、電流注入により緑色のエレクトロルミネッセンスを実現し、酸化物半導体の可視域での光デバイス展開のフィージビリティを初めて示した。また、透明電極としてグラフェン膜の可能性を実験的に明らかにした。
|