• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文化遺産としての大衆的イメージ-近代日本における視覚文化の美学美術史学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20320020
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関筑波大学

研究代表者

金田 千秋  筑波大学, 芸術系, 教授 (80224624)

研究分担者 加藤 哲弘  関西学院大学, 文学部, 教授 (60152724)
島本 浣  京都精華大学, 美術学部, 教授 (30154280)
山田 俊幸  帝塚山学院大学, リベラルアーツ学部, 教授 (10200726)
及川 智早  帝塚山学院大学, リベラルアーツ学部, 教授 (90223700)
佐藤 守弘  京都精華大学, デザイン学部, 准教授 (10388176)
石田 あゆう  桃山学院大学, 社会学部, 准教授 (70411296)
岸 文和  同志社大学, 文学部, 教授 (30177810)
前川 修  神戸大学, 文学部, 准教授 (20300254)
中谷 伸生  関西大学, 文学部, 教授 (90247891)
橋爪 節也  大阪大学, 総合博物館, 教授 (70180817)
連携研究者 鈴木 廣之  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00132704)
太田 孝彦  同志社大学, 文学部, 教授 (70098169)
石田 美紀  新潟大学, 人文学部, 准教授 (70425007)
研究期間 (年度) 2008 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2011年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2010年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2009年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2008年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード大衆 / イメージ / 視覚表象 / 文化遺産 / コレクション / 展示 / 流通 / 小芸術 / 保存 / 修復 / 文化財 / 価値 / アーカイブ / 神話 / 雑誌 / 評価
研究概要

本研究は、大正期に流通していた大衆的な視覚表象に関する2つの課題を、豊かな対話関係において、遂行するものである。すなわち、第1の課題は、大衆的な視覚表象が果たしていたメディア的な機能の多様性を、可能な限り広範な資料に基づいて、美術史学的に明らかにすることである。第2の課題は、「文化遺産」の概念を鍛え上げることによって、何らかの大衆的イメージが後世に継承される/るべきさいの条件・方法などを、美学的に考察することである。

報告書

(6件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (121件)

すべて 2012 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (56件) (うち査読あり 22件) 学会発表 (39件) 図書 (26件)

  • [雑誌論文] 明治二八年の写真術-『京名所写真図絵』に見る観光のまなざし2012

    • 著者名/発表者名
      岸文和
    • 雑誌名

      文化学年報

      巻: 第61輯 ページ: 47-66

    • NAID

      120006891542

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 近世近代の日本絵画における美術交渉2012

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 雑誌名

      東西学術研究所紀要

      巻: 第45輯 ページ: 45-53

    • NAID

      120005687383

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 女性イメージの変容2012

    • 著者名/発表者名
      石田あゆう
    • 雑誌名

      戦争の社会学ガイドブック(創元社)

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 京の狩野派と袁派-幕末期における東アジアの絵画考-2012

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 雑誌名

      東アジア文化交渉研究

      巻: 開設記念号 ページ: 35-50

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] ワニ(「和迩」・「鰐」)とはなにをさすか-『古事記』・『日本書紀』に載る存在の近代における解釈と受容を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      及川智早
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 第112巻11号 ページ: 265-281

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 鉄道写真蒐集の欲望-20世紀初頭の日本における鉄道の視覚文化2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤守弘
    • 雑誌名

      京都精華大学紀要

      巻: 第39号 ページ: 49-72

    • NAID

      40019491185

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 視覚芸術における連続的物語叙述-「異時同図」概念の再検討2011

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 雑誌名

      京都美学美術史学

      巻: 第10号 ページ: 1-384

    • NAID

      40018997345

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 方法としての受容美学2011

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 第23号 ページ: 26-30

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 楳図マンガとマンガの恐怖2011

    • 著者名/発表者名
      前川修
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 第24号 ページ: 82-87

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 楳図マンガとマンガの恐怖2011

    • 著者名/発表者名
      前川修
    • 雑誌名

      美術フォーラム21(醍醐書房)

      巻: 24号 ページ: 82-87

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] ブルデュー『写真論』を読む2011

    • 著者名/発表者名
      前川修
    • 雑誌名

      Photographers' Gallery Press

      巻: 10号 ページ: 114-123

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 杉浦日向子と再-想像された江戸2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤守弘
    • 雑誌名

      美術フォーラム

      ページ: 54-59

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] カルル・ローベルトと考古学的解釈学2011

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 雑誌名

      人文論究

      巻: 61-1 ページ: 77-97

    • NAID

      40018849137

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 視覚芸術における連続的物語叙述-「異時同図」概念の再検討-2011

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 雑誌名

      京都美学美術史学

      巻: 10 ページ: 1-38

    • NAID

      40018997345

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世絵画史における浜田杏堂2011

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 雑誌名

      東西学術研究所創立六十周年記念論文集

      巻: 特別号 ページ: 105-124

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 方法としての受容美学2011

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 雑誌名

      美術フォーラム21 第23号

      ページ: 26-30

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヴァールブルクとヴィソクホフ--ヴイッラ・ファルネジーナにおける連続的物語叙述をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 雑誌名

      美学論究

      巻: 第26巻 ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 浮世絵に見る西洋受容-北斎画「富嶽三十六景」の遠近法を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      岸文和
    • 雑誌名

      深川画院編『第5回深川水墨論壇論文集』

      ページ: 191-228

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「日本近世近代絵画史研究の方法と東アジア」アジア文化交流センター編2010

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 雑誌名

      アジア文化交流研究

      巻: 第5号 ページ: 449-460

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 絵葉書の中に棲息する人魚2010

    • 著者名/発表者名
      及川智早
    • 雑誌名

      彷書月刊

      ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 浮世絵に見る西洋受容-北斎画「富嶽三十六景」の遠近法を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      岸文和
    • 雑誌名

      第5回深〓水墨論壇論文集(深〓画院編)

      ページ: 191-228

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 絵葉書の中に棲息する人魚2010

    • 著者名/発表者名
      及川智早
    • 雑誌名

      彷書月刊(彷往舎) 3月号

      ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] <転地>としての考現学採集2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤守弘
    • 雑誌名

      SITE ZERO/ZERO SITE

      巻: 第3号 ページ: 148-159

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] オリジナルとその保存--文化財アーカイブの可能性と限界2010

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 雑誌名

      "オリジナル"の行方-アーカイブ構築のために(東京文化財研究所)

      ページ: 259-290

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 浮世絵に見る西洋受容--北斎画「富嶽三十六景」の遠近法を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      岸文和
    • 雑誌名

      第5回深鯛水墨論壇論文集(深別画院編)

      ページ: 191-228

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 『古事記』・『日本書紀』に載録された「海幸山幸神話」の近代における受容の諸相--ちりめん本「THE PRINCES FIRE-FLASH AND FIRE-FADE」と巖谷小波『玉の井』を中心にして2010

    • 著者名/発表者名
      及川智早
    • 雑誌名

      帝塚山学院大学研究論集[リベラルアーツ学部]

      巻: 第45集 ページ: 15-30

    • NAID

      110008107235

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 浜田杏堂筆《掌中延寿》2010

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 雑誌名

      関西大学博物館紀要

      巻: 第16号 ページ: 449-460

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] シャーカフスキーのもうひとつのモダニズム--ヴァナキュラー写真の形態学へ向けて2010

    • 著者名/発表者名
      前川修
    • 雑誌名

      Photographers'Gallery Press

      巻: No.9 ページ: 100-109

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 写真という囮、写真史という囮--杉本博司の写真2010

    • 著者名/発表者名
      前川修
    • 雑誌名

      写真空間

      巻: 第4号 ページ: 103-117

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 富本憲吉のペーパーワークの冒険(初期装禎)2010

    • 著者名/発表者名
      山田俊幸
    • 雑誌名

      『人間国宝のステキな愉しみ』展パンフレット

      ページ: 9-11

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 絵葉書の中に生息する人魚2010

    • 著者名/発表者名
      及川智早
    • 雑誌名

      彷書月報 3

      ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] お菓子の神となった男2010

    • 著者名/発表者名
      及川智早
    • 雑誌名

      彷書月報 3

      ページ: 21-23

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海中にひそむ怪物2010

    • 著者名/発表者名
      及川智早
    • 雑誌名

      彷書月刊 3

      ページ: 24-25

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 兼六園の謎の銅像2010

    • 著者名/発表者名
      及川智早
    • 雑誌名

      彷書月刊 3

      ページ: 26-26

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] シャーカフスキーのもうひとつのモダニズム-ヴァーナキュラー写真の形態学へ向けて-2010

    • 著者名/発表者名
      前川修
    • 雑誌名

      Photographer's Gallery Press 3(刊行予定)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 写真という囮、写真史という囮2010

    • 著者名/発表者名
      前川修
    • 雑誌名

      写真空間 4(刊行予定)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      岸文和
    • 雑誌名

      松井利夫・上村博『芸術環境を育てるために』(角川学芸出版)

      ページ: 261-304

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      岸文和
    • 雑誌名

      日本文化の中心と周縁』(「北斎画<富嶽三十六景>の政策順序-空間構成を手がかりに」)(近畿大学日本文化研究所編)(風媒社)

      ページ: 43-61

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 「杉浦非水と富本憲吉の時代」『杉浦非水の眼と手』2009

    • 著者名/発表者名
      山田俊幸
    • 雑誌名

      展カタログ、宇都宮美術館

      ページ: 218-225

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 名画と遊ぶ?-福田美蘭と《ラス・メニーナス》-2009

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 雑誌名

      トリック・アートの世界(展覧会カタログ)

      ページ: 13-20

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] The Art Catalogue and Its Ecriture---From Representation of Space to Space of Representation2009

    • 著者名/発表者名
      島本浣
    • 雑誌名

      JTLA 33

      ページ: 1-14

    • NAID

      120002220538

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 擬写真論-肖像写真の転生2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤守弘
    • 雑誌名

      美術フォーラム21 20

      ページ: 109-115

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] セクーラの写真論-写真を逆撫ですること-2009

    • 著者名/発表者名
      前川修
    • 雑誌名

      写真空間 3

      ページ: 101-113

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 物としての写真/写真としての物2009

    • 著者名/発表者名
      前川修
    • 雑誌名

      美術フォーラム21 11

      ページ: 116-121

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      石田あゆう
    • 雑誌名

      大阪出版文化と金尾文淵堂(吉川登編)(近代大阪の出版)所収(創元社)

      ページ: 97-128

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      及川智早
    • 雑誌名

      「イザナキ・イザナミ神交合譚の近代における受容の一側面-婚礼の象徴としての男女神の図像-」『古代文芸論叢』(青木周平先生追悼論文集刊行会編)(おうふう)

      ページ: 803-817

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 文様研究の理論的基礎-リーグルによる『様式への問い』をめぐって-2009

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 雑誌名

      『美学論究』(関西学院大学美学研究室編) 24

      ページ: 1-15

    • NAID

      40016720026

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二次創作としての『修紫田舎源氏』-趣旨説明にかえて『源氏・ゲンジ・GENJI-源氏物語の翻訳と変奏』2009

    • 著者名/発表者名
      岸文和
    • 雑誌名

      同志社大学大学院文学研究科国際シンポジウム2008報告書

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 歪んだ鏡としての写真、フリップブックとしての写真史-ベンヤミン「写真小史」再考」『美学芸術学論集』2009

    • 著者名/発表者名
      前川修
    • 雑誌名

      神戸大学人文学研究科芸術学研究室 5

      ページ: 2-23

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Photography, Handwriting and Memory in the Obituary of Natsume Soseki," Imp ressions2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤守弘
    • 雑誌名

      The Japanese Art History Society of America 30

      ページ: 73-80

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 浪華写真のヒストリオグラフィー-『月の鏡』と「写壇今昔物語」2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤守弘
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 第17号 ページ: 103-108

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「写真の語りにくさ-写真論の現在」日本記号学会編2008

    • 著者名/発表者名
      前川修
    • 雑誌名

      新記号論叢書セミオトポス5

      ページ: 92-109

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Art Catalogue and Its Ecriture : From Representation of Space to Space of Representation2008

    • 著者名/発表者名
      Kan SHIMAMOTO
    • 雑誌名

      JTLA

      巻: vol.33 ページ: 1-14

    • NAID

      120002220538

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Art Catalogue and Its Ecriture : From Representation of Space to Space of Representation2008

    • 著者名/発表者名
      Kan SHIMAMOTO
    • 雑誌名

      JTLA vol.33

      ページ: 1-14

    • NAID

      120002220538

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 浪華写真のヒストリオグラフィ-『月の鏡』と「写壇今昔物語2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤守弘
    • 雑誌名

      美術フォーラム21(醍醐書房) 第17号

      ページ: 103-108

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 浪華写真のヒストリオグラフィ-『月の鏡』と「写壇今昔物語」2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤守弘
    • 雑誌名

      美術フォーラム21 17

      ページ: 103-108

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 英日における近世絵画コレクションとアーカイブズ化2012

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 学会等名
      CSACB研究例会
    • 発表場所
      関西大学以文館
    • 年月日
      2012-01-28
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 英日における近世絵画コレクションとアーカイブズ化2012

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 学会等名
      CSAC II研究例会
    • 発表場所
      関西大学以文館(大阪府)
    • 年月日
      2012-01-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 「戦争は女性美を抑制するか-1931-1945日本の化粧品会社の販促活動」シンポジウム2012

    • 著者名/発表者名
      石田あゆう
    • 学会等名
      Inventing Commercial Culture in East Asia : A historical study on Advertising
    • 発表場所
      香港大学
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] テレビCMの芸術学-物語論の視点から2011

    • 著者名/発表者名
      岸文和
    • 学会等名
      京都美学美術史学会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2011-12-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 日高長太郎与1910年代日本画意撮影2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤守弘
    • 学会等名
      紀念郎静山撮影大師誕辰一百二十周年:2011上海国際理論研討会
    • 発表場所
      中華人民共和国:上海技術工程大学
    • 年月日
      2011-12-16
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] チェーザレ・ブランディの修復理論の概要2011

    • 著者名/発表者名
      金田千秋
    • 学会等名
      大正イマジュリィ学会
    • 発表場所
      京都精華大学
    • 年月日
      2011-12-11
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] チェーザレ・ブランディの修復理論の概要2011

    • 著者名/発表者名
      金田千秋
    • 学会等名
      大正イマジュリー学会
    • 発表場所
      京都精華大学黎明館L103(京都府)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Pour une histoire de la collection editioriale des livres d'art.France et Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Kan SHIMAMOTO
    • 学会等名
      Institut national de l'histoire de l'art
    • 発表場所
      Republique francaise
    • 年月日
      2011-12-04
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Vernacular Photographs as Global/Local Objects2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤守弘
    • 学会等名
      Teaching and Research of Art History in a Global World
    • 発表場所
      ブラジル連邦共和国:サン・パウロ連邦大学
    • 年月日
      2011-11-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 映画のポスター、ポスターの映画2011

    • 著者名/発表者名
      石田美紀
    • 学会等名
      大正イマジュリィ学会
    • 発表場所
      西宮市大谷記念美術館講堂
    • 年月日
      2011-07-24
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 映画のポスター、ポスターの映画2011

    • 著者名/発表者名
      石田美紀
    • 学会等名
      大正イマジュリィ学会
    • 発表場所
      西宮市大谷記念美術館講堂(兵庫県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Aesthetics of Kawaii : Through the Analysis of Contemporary Japanese TV Advertisements, Aesthetics and Cultures2011

    • 著者名/発表者名
      Fumikazu KISHI
    • 学会等名
      The 1st Polish-Japanese Meeting : Exchanging Experiences
    • 発表場所
      Jagiellonian University in Cracow, Poland
    • 年月日
      2011-05-24
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Aesthetics of "Kawaii" : Through the Analysis of Contemporary Japanese TV Advertisements2011

    • 著者名/発表者名
      岸文和
    • 学会等名
      Aesthetics and Cultures. The 1st Polish-Japanese Meeting : Exchanging Experiences
    • 発表場所
      Jagiellonian University in Cracow(ポーランド)(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 大正のコスモポリタニズム?--下中弥三郎と世界美術全集(平凡社)2010

    • 著者名/発表者名
      島本浣
    • 学会等名
      大正イマジュリィ学会第21回例会
    • 発表場所
      渋谷区松濤美術館
    • 年月日
      2010-12-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 耳鳥齋の版本と肉筆画2010

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 学会等名
      絵入本ワークショップIV
    • 発表場所
      大和文華館
    • 年月日
      2010-12-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 大坂画壇はなぜ忘れられたのか2010

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 学会等名
      大阪近代美術研究会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-11-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] The View of the Mountains Was Amusing : Surveying the Application of the Japanese Aesthetic Term Omoshiroshi to Nature2010

    • 著者名/発表者名
      Fumikazu KISHI
    • 学会等名
      XVIIIth International Congress of Aesthetics in Beijing
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2010-08-13
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] The View of the Mountains Was"Amusing":Surveying the Application of the Japanese Aesthetic Term Omoshiroshi to Nature2010

    • 著者名/発表者名
      Fumikazu KISHI
    • 学会等名
      XVIIIth International Congress of Aesthetics in Beijing
    • 発表場所
      北京大学(中国)
    • 年月日
      2010-08-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Pathosformel'in Japanese Art Hidden Genealogy of Rhetorical Bodily Expressions2010

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiro KATO
    • 学会等名
      18th International Congress of Aesthetics
    • 発表場所
      北京大学(中国)
    • 年月日
      2010-08-12
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 近代挿絵画家の分類試論2010

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 学会等名
      大正イマジュリイ学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2010-07-31
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 大正イマジュリィの世界--<趣味>番付を手がかりに2010

    • 著者名/発表者名
      岸文和
    • 学会等名
      大正イマジュリィ学会第20回研究会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2010-07-31
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 近代挿絵画家の分類試論2010

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 学会等名
      大正イマジュリィ学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2010-07-31
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 鉄の夢-近代日本における鉄道の視覚文化2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤守弘
    • 学会等名
      第3回「文化遺産としての大衆的イメージ」公開講演会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2010-06-12
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 戦争は女性美を抑制するか-1931-1945日本の化粧品社の販促活動2010

    • 著者名/発表者名
      石田あゆう
    • 学会等名
      シンポジウムInventing Commercial Culture in East Asia : A historical study on Advertising
    • 発表場所
      於香港大学
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 戦争は女性美を抑制するか--1931-1945日本の化駐品会祉の販促活動2010

    • 著者名/発表者名
      石田あゆう
    • 学会等名
      Inventing Commercial Culture in East Asia: A historical study on Advertising
    • 発表場所
      香港大学
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 浮世絵に見る西洋受容-北斎画「富嶽三十六景」の遠近法を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      岸文和
    • 学会等名
      The 5th Shenzhen Ink Forum
    • 発表場所
      Shenzen, China(中華人民共和国)
    • 年月日
      2009-12-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Vernacular Photographs as Global/Local Objects2009

    • 著者名/発表者名
      Morihiro SATO
    • 学会等名
      Colloque international : L'essor de la photographie au Japan
    • 発表場所
      パリ日本文化会館
    • 年月日
      2009-12-04
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Landscape and Nostalgia in Early Twentieth Century Japanese Pictorialist Photography2009

    • 著者名/発表者名
      Morihiro SATO
    • 学会等名
      Colloque international : L'essor de la photographie au Japan
    • 発表場所
      パリ日本文化会館
    • 年月日
      2009-12-04
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 風景とノスタルジア-20世紀初頭の日本における絵画主義写真2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤守弘
    • 学会等名
      Colloque international : L'essor de la photographie au Japon, 1900-1945
    • 発表場所
      於パリ日本文化会館
    • 年月日
      2009-12-04
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 風景とノスタルジア-20世紀初頭の日本における絵画主義写真2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤守弘
    • 学会等名
      Colloque international : L'essor de la photographie au Japon, 1900~1945
    • 発表場所
      パリ日本文化会館(フランス)
    • 年月日
      2009-12-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 文化遺産と価値の問題2009

    • 著者名/発表者名
      金田千秋
    • 学会等名
      社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム委託業務
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2009-09-21
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 文化遺産と価値の問題2009

    • 著者名/発表者名
      金田千秋
    • 学会等名
      社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム委託業務
    • 発表場所
      於東京国際フォーラム
    • 年月日
      2009-09-21
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] Aby Warburg in Japan : An Extrapolation2009

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiro KATO
    • 学会等名
      Transcultural Visuality Workshop Series
    • 発表場所
      ハイデルベルク大学
    • 年月日
      2009-03-11
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Aby Warburg in Japan : An Extrapolation2009

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiro KATO
    • 学会等名
      Transcultural Visuality Workshop Series,No.1
    • 発表場所
      於ハイデルベルク大学
    • 年月日
      2009-03-11
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 故郷とノスタルジア-文化的実践としての〈風景〉写真2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤守弘
    • 学会等名
      Visual Studies Network フォーラム第一回
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-02-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] オリジナルとその保存-文化財アーカイブの可能性と限界- "オリジナル"の行方-文化財アーカイブ構築のために-2008

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 学会等名
      第32回文化財の保存及び修復に関する国際研究集会
    • 発表場所
      東京国立博物館平成館大講堂
    • 年月日
      2008-12-08
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 20世紀の保存修復思想の葛藤」資料「文化財への二つの視線-〈時間の風景画〉と〈時間の歴史画〉2008

    • 著者名/発表者名
      金田千秋
    • 学会等名
      社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム委託業務
    • 発表場所
      於東京国際フォーラム
    • 年月日
      2008-11-09
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 遺影写真の視覚性/触覚性2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤守弘
    • 学会等名
      慶応人類学研究会・国立歴史民俗博物館共同研究「身体と人格をめぐる言説と実践」合同セッション
    • 発表場所
      慶慮義塾大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 採集者の系譜-考現学から観察/採集系サイトまで2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤守弘
    • 学会等名
      第6回京都精華大学表現研究機構ポピュラーカルチャー研究会
    • 発表場所
      京都精華大学
    • 年月日
      2008-09-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「テレビCMの芸術学-「かわいい」物と人を欲望する」『危機における共同性』2012

    • 著者名/発表者名
      岸文和
    • 出版者
      風媒社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 「女性イメージの変容」『戦争の社会学ガイドブック』2012

    • 著者名/発表者名
      石田あゆう
    • 出版者
      創元社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 「アンティーク絵はがきの誘惑展」図録2012

    • 著者名/発表者名
      山田俊幸
    • 出版者
      信州新町美術館
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 『危機における共同性』「テレビCMの芸術学-「かわいい」物と人を欲望する」(近畿大学日本文化研究所編)2012

    • 著者名/発表者名
      岸文和
    • 出版者
      風媒社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] トポグラフィの日本近代-江戸泥絵・横浜写真・芸術写真2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤守弘
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書 2010 実績報告書 2010 自己評価報告書
  • [図書] 「趣味と蒐集の地勢学-大正14年の《趣味国名所図会》を読む」近畿大学日本文化研究所編『日本文化の攻と守』2011

    • 著者名/発表者名
      岸文和
    • 出版者
      風媒社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 東アジアの言語・文化・芸術2011

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生, 内田慶市
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 「アンティーク絵はがきの誘惑展」図録2011

    • 著者名/発表者名
      山田俊幸
    • 出版者
      信州新町美術館
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 東アジアの言語・文化・芸術(内田慶市との編著)2011

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 日本文化の攻と守(「趣味と蒐集の地勢学-大正14年の《趣味国名所図会》を読む」)(近幾大学日本文化研究所編)2011

    • 著者名/発表者名
      岸文和
    • 出版者
      風媒社
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 日本文化の攻と守(「趣味と蒐集の地勢学-大正14年の《趣味国名所図会》を読む」 )(近畿大学日本文化研究所編)2011

    • 著者名/発表者名
      岸文和
    • 出版者
      風媒社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 森琴石作品集2010

    • 著者名/発表者名
      熊田司, 橋爪節也編
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      東方出版
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 大坂画壇はなぜ忘れられたのか-岡倉天心から東アジア美術史の構想へ2010

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 総ページ数
      616
    • 出版者
      醍醐書房
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 自己評価報告書
  • [図書] 大正イマジュリィの世界-デザインとイラストレーションのモダーンズ2010

    • 著者名/発表者名
      山田俊幸, 他編
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      ピエ・ブックス
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 森琴石作品集2010

    • 著者名/発表者名
      熊田司・橋爪節也編
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      東方出版
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 自己評価報告書
  • [図書] 大正イマジュリィの世界-ザインとイラストレーションのモダーンズ2010

    • 著者名/発表者名
      山田俊幸, 他編
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      ピエ・ブックス
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 書影でたどる関西の出版100明治・大正・昭和の珍本稀書(「大新版大坂町中珍説阿法陀羅経」)(林哲夫編著)2010

    • 著者名/発表者名
      橋爪節也
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      創元社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 大正イマジュリィの世界-デザインとイラストレーションのモダーンズ2010

    • 著者名/発表者名
      山田俊幸, 他編
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      ピェ・ブックス
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 「大阪出版文化と金尾文淵堂」吉川登編『近代大阪の出版』2009

    • 著者名/発表者名
      石田あゆう
    • 出版者
      創元社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 降臨神話におけるニギハヤヒとニニギ-『先代旧事本紀』天神本紀と『日本書紀』神武紀との関連を中心に、記紀・風土記論究2009

    • 著者名/発表者名
      及川智早
    • 出版者
      菅野雅雄博士喜寿記念刊行会編、おうふう
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] イザナキ・イザナミ神交合譚の近代における受容の一側面-婚礼の象徴としての男女神の図像、古代文芸論叢2009

    • 著者名/発表者名
      及川智早
    • 出版者
      青木周平先生追悼論文集刊行会編、おうふう
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 『日本文化の美と醜-その形式と融合』「通俗的メディアとしての『修紫田舎源氏』-ストーリーマンガの視点から」2009

    • 著者名/発表者名
      岸文和
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      近畿大学日本文化研究所
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『記紀・風土記論究』降臨神話におけるニギハヤヒとニニギー『先代旧事本紀』天神本紀と『日本書紀』神武紀との関連を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      及川智早
    • 総ページ数
      687
    • 出版者
      おうふう
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「昭和前期と国産洋服博覧会」『博覧の世紀-消費/ナショナリティ/メティア』2009

    • 著者名/発表者名
      石田あゆう
    • 出版者
      梓書房(近刊)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「化粧品広告メディアとしての戦時期婦人雑誌」『ジェンダー史叢書』2009

    • 著者名/発表者名
      石田あゆう
    • 出版者
      明石書店(近刊)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『日本文化のかたち百科』「浮絵を見る」2008

    • 著者名/発表者名
      岸文和小町谷朝生・細矢治夫・宮崎興二編
    • 総ページ数
      795
    • 出版者
      丸善株式会社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi