研究課題/領域番号 |
20320020
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
美学・美術史
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
金田 千秋 筑波大学, 芸術系, 教授 (80224624)
|
研究分担者 |
加藤 哲弘 関西学院大学, 文学部, 教授 (60152724)
島本 浣 京都精華大学, 美術学部, 教授 (30154280)
山田 俊幸 帝塚山学院大学, リベラルアーツ学部, 教授 (10200726)
及川 智早 帝塚山学院大学, リベラルアーツ学部, 教授 (90223700)
佐藤 守弘 京都精華大学, デザイン学部, 准教授 (10388176)
石田 あゆう 桃山学院大学, 社会学部, 准教授 (70411296)
岸 文和 同志社大学, 文学部, 教授 (30177810)
前川 修 神戸大学, 文学部, 准教授 (20300254)
中谷 伸生 関西大学, 文学部, 教授 (90247891)
橋爪 節也 大阪大学, 総合博物館, 教授 (70180817)
|
連携研究者 |
鈴木 廣之 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00132704)
太田 孝彦 同志社大学, 文学部, 教授 (70098169)
石田 美紀 新潟大学, 人文学部, 准教授 (70425007)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2011年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2010年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2009年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2008年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
|
キーワード | 大衆 / イメージ / 視覚表象 / 文化遺産 / コレクション / 展示 / 流通 / 小芸術 / 保存 / 修復 / 文化財 / 価値 / アーカイブ / 神話 / 雑誌 / 評価 |
研究概要 |
本研究は、大正期に流通していた大衆的な視覚表象に関する2つの課題を、豊かな対話関係において、遂行するものである。すなわち、第1の課題は、大衆的な視覚表象が果たしていたメディア的な機能の多様性を、可能な限り広範な資料に基づいて、美術史学的に明らかにすることである。第2の課題は、「文化遺産」の概念を鍛え上げることによって、何らかの大衆的イメージが後世に継承される/るべきさいの条件・方法などを、美学的に考察することである。
|