• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1960~70年代のビデオ・アート:作品の所在調査とデータ・ベース構築

研究課題

研究課題/領域番号 20320027
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館

研究代表者

中林 和雄  独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 企画課, 企画課長 (50217816)

研究分担者 三輪 健仁  独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 企画課, 主任研究員 (50356276)
松本 透  独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 副館長 (90150044)
大谷 省吾  独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 企画課, 主任研究員 (90270420)
保坂 健二朗  独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 美術課, 主任研究員 (40332142)
蔵屋 美香  独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 美術課, 美術課長 (30260003)
鈴木 勝雄  独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 美術課, 主任研究員 (30321558)
水谷 長志  独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 企画課, 主任研究員 (50181889)
河本 信治  独立行政法人国立美術館京都国立近代美術館, 学芸課, 特任研究員 (10150062)
牧口 千夏  独立行政法人国立美術館京都国立近代美術館, 学芸課, 研究員 (90443465)
室屋 泰三  独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 主任研究員 (30537329)
連携研究者 岡田 秀則  独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, フィルムセンター, 主任研究員 (30300693)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2010年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2009年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2008年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード芸術学 / 美術史 / ビデオ・アート / 1970年代 / 映像表現 / 戦後美術 / メディア / 美術館
研究概要

以後の社会・文化生活に多大な影響を及ぼすこととなる「ビデオ」というメディアの出現が、1960~70年代の美術動向に及ぼした影響の重要性について、その体系的検証の端緒を開くべく、(1)当該分野に関わる基礎資料(文献、写真、書簡など)の収集とリスト化、(2)作家・関係者の証言の記録、(3)作品の所在調査およびデジタルデータ化、といった実証的調査を進め、その成果を反映したデータベースを構築した。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 学会発表 (11件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] [和訳]アンドレアス・ハウス著「視ることのダイナミズム-モホイ=ナジの映画と写真」2011

    • 著者名/発表者名
      牧口千夏
    • 雑誌名

      モホイ=ナジ/イン・モーション:視覚の実験室

      ページ: 214-217

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] YCAMでの中谷芙二子+高谷史郎2010

    • 著者名/発表者名
      保坂健二朗
    • 雑誌名

      すばる

      巻: 11月号 ページ: 310-311

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「(表)面」的思考|「1970年8月現代美術の一断面」展について2010

    • 著者名/発表者名
      三輪健仁
    • 雑誌名

      「なにかいってくれいまさがす-半影のモンタージュ」報告書(港区アート・アーカイヴ=地域芸術資源採掘プロジェクトMARM事務局)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] YCAMでの中谷芙二子+高谷史郎2010

    • 著者名/発表者名
      保坂健二朗
    • 雑誌名

      『すばる』2010年11月号

      ページ: 310-311

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 「(表)面」的思考|「1970年8月現代美術の一断面」展について」2010

    • 著者名/発表者名
      三輪健仁
    • 雑誌名

      『なにかいってくれいまさがす-半影のモンタージュ』報告書C港区アート・アーカイヴ=地域芸術資源採掘プロジェクトMARM事務局)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 絵画のヴァリエーション2010

    • 著者名/発表者名
      保坂健二朗
    • 雑誌名

      『美術手帖』2010年2月号

      ページ: 110-119

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 不純なる媒体-1970年前後の映像について、ヴィデオを待ちながら-映像2009

    • 著者名/発表者名
      三輪健仁
    • 雑誌名

      60年代から今日へ(東京国立近代美術館)

      ページ: 11-37

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 星座をつくる人2009

    • 著者名/発表者名
      大谷省吾
    • 雑誌名

      河口龍夫展言葉・時間・生命(東京国立近代美術館)

      ページ: 8-12

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 星座をつくる人2009

    • 著者名/発表者名
      大谷省吾
    • 雑誌名

      河口龍夫展 言葉・時間・生命

      ページ: 8-12

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 影の礼讃2009

    • 著者名/発表者名
      三輪健仁(翻訳)
    • 雑誌名

      『ウィリアム・ケントリッジ--歩きながら歴史を考える そしてドローイングは動き始めた……』展カタログ

      ページ: 88-92

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ウィリアム・ケントリッジ研究Part II :やがて来たるもの(それはすでに来た)2009

    • 著者名/発表者名
      河本信治
    • 雑誌名

      京都国立近代美術館研究論集CROSS SECTIONS

      巻: Vol.27 ページ: 109-110

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 不純なる媒体-1970年前後の映像について2009

    • 著者名/発表者名
      三輪健仁
    • 雑誌名

      『ヴィデオを待ちながら-映像、60年代から今日へ』(展覧会カタログ)東京国立近代美術館、2009年3月31日〜6月7日

      ページ: 11-37

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ベンジャミン・H.D.ブクロー著「リチャード・セラの作品におけるプロセス彫刻とフィルムについて」2009

    • 著者名/発表者名
      三輪健仁, 翻訳
    • 雑誌名

      『ヴィデオを待ちながら-映像、60年代から今日へ』(展覧会カタログ)東京国立近代美術館、2009年3月31日〜6月7日

      ページ: 206-225

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 特別対談「アート・インスパイア・デザイン田中信太郎×保坂健二朗」2011

    • 著者名/発表者名
      保坂健二朗
    • 学会等名
      倉俣史朗とエットレ・ソットサス展夢見る人が、夢見たデザイン
    • 発表場所
      21_21 DESIGN SIGHT、東京
    • 年月日
      2011-07-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] アヴァンギャルドの現在2011

    • 著者名/発表者名
      保坂健二朗
    • 学会等名
      現代アートは、いつでもアヴァンギャルドだった!(公益財団法人江東区文化コミュニティ財団)
    • 発表場所
      森下文化センター
    • 年月日
      2011-06-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] なにかいってくれいまさがす-半影のモンタージュ2011

    • 著者名/発表者名
      三輪健仁
    • 学会等名
      港区アート・アーカイヴ=地域芸術資源採掘プロジェクト
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2011-01-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 造形作家による「映像表現」について、東京藝術大学大学院映像研究科2010

    • 著者名/発表者名
      三輪健仁
    • 発表場所
      東京藝術大学
    • 年月日
      2010-11-10
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 造形作家による『映像表現』について2010

    • 著者名/発表者名
      三輪健仁
    • 学会等名
      東京藝術大学大学院映像研究科
    • 発表場所
      東京藝術大学
    • 年月日
      2010-11-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 現代美術館におけるウィリアム・ケントリッジ作品:シークエンシャル・アクセス解体の試み2010

    • 著者名/発表者名
      河本信治
    • 学会等名
      ウィリアム・ケントリッジ展講演会
    • 発表場所
      広島市現代美術館
    • 年月日
      2010-03-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] メディア芸術とミュージアム2010

    • 著者名/発表者名
      松本透
    • 学会等名
      第13回文化庁メディア芸術祭
    • 発表場所
      国立新美術館講堂
    • 年月日
      2010-02-12
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] テーマシンポジウム「メディア芸術とミュージアム」2010

    • 著者名/発表者名
      松本透(パネリストとして参加)
    • 学会等名
      第13回文化庁メディア芸術祭
    • 発表場所
      国立新美術館講堂
    • 年月日
      2010-02-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 「第三の記憶」としてのオーラル・アート・ヒストリー2010

    • 著者名/発表者名
      牧口千夏
    • 学会等名
      日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴ公開ワークショップ「オーラル・ヒストリーと戦後美術の理解」
    • 発表場所
      広島市立大学
    • 年月日
      2010-02-06
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] ふりつけのふり-記録される身体/記録する身体2009

    • 著者名/発表者名
      三輪健仁
    • 学会等名
      近畿大学国際人文科学研究所東京コミュニティカレッジ「批評(創造)の現在シリーズ-4」
    • 発表場所
      四谷アート・ステュディウム
    • 年月日
      2009-10-03
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 公開講座「批評(創造)の現在シリーズ--4」2009

    • 著者名/発表者名
      三輪健仁
    • 学会等名
      主催:近畿大学国際人文科学研究所東京コミュニティカレッジ
    • 発表場所
      四谷アート・ステュディウム
    • 年月日
      2009-10-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 実験工房-メディアの交差点2010

    • 著者名/発表者名
      大谷省吾, 他
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      東京パブリッシングハウス
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 実験工房-メディアの交差点2010

    • 著者名/発表者名
      大谷省吾(共著)
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      東京パブリッシングハウス
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.momat.go.jp/Honkan/waiting_for_video/index.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi