• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世起源の在日異邦人(朝鮮人)に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20320099
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関千葉大学

研究代表者

趙 景達  千葉大学, 文学部, 教授 (70188499)

研究分担者 佐藤 博信  千葉大学, 文学部, 教授 (60134342)
久留島 浩  国立歴史民俗博物館, 教授 (30161772)
須田 努  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 教授 (70468841)
慎 蒼宇 (愼 蒼宇)  法政大学, 社会学部, 准教授 (80468222)
檜皮 瑞樹  早稲田大学, 付属研究所, 助教 (00454124)
小川原 宏幸  同志社大学, 言語文化研究センター, 助教 (10609465)
宮本 正明  千葉大学, 世界人権問題センター, 専任研究員 (20370207)
研究期間 (年度) 2008 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
19,630千円 (直接経費: 15,100千円、間接経費: 4,530千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2010年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2009年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2008年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード近世史 / 近現代史 / 在日朝鮮人史 / 交流史 / 差別 / 陶磁器 / 異邦人 / 幕藩体制 / 近代 / 在日 / 改名 / 日本近世史 / 日本史 / 村 / 民衆
研究概要

近世の薩摩藩には、豊臣秀吉の朝鮮侵略の際に連行されてきた朝鮮人の村があった。苗代川である。本研究は、この村の歴史を近世から近代にかけて明らかにすることによって、幕藩体制の性格を地域から照射するとともに、民族差別の性格を長期的視野のもとに解明しようとしたものである。その結果、薩摩藩の分離主義的傾向と朝鮮人差別の近代的様相が明らかになった。

報告書

(6件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (54件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (29件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (12件) 図書 (13件)

  • [雑誌論文] 「韓国併合」の論理とその帰結-アジア主義と同化主義の行方」2011

    • 著者名/発表者名
      趙景達
    • 雑誌名

      朝鮮史研究会論文集

      巻: 49号 ページ: 29-50

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文]2011

    • 著者名/発表者名
      須田努, 原尻英樹, 他編
    • 雑誌名

      近世人の朝鮮・朝鮮人観、日本と朝鮮-比較・交流史入門

      ページ: 103-128

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「韓国併合」100年を問う-2010年国際シンポジウム2011

    • 著者名/発表者名
      久留島浩
    • 雑誌名

      画像資料と歴史認識-『朝鮮通信使一行は鶏どろぼう』をめぐって-

      ページ: 287-300

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「朝鮮強占」100年と日本の植民地責任2011

    • 著者名/発表者名
      愼蒼宇
    • 雑誌名

      インパクション

      巻: 174 ページ: 81-92

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 「韓国併合」の論理とその帰結-アジア主義と同化主義の行方2011

    • 著者名/発表者名
      趙景達
    • 雑誌名

      朝鮮史研究会論文集

      巻: 49 ページ: 29-50

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世人の朝鮮・朝鮮人観2011

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 雑誌名

      日本と朝鮮比較・交流史入門(原尻英樹他編)(明石書店)

      ページ: 103-128

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 画像資料と歴史認識-『朝鮮通信使-行は鶏どろぼう』をめぐって-、2011年3月、査読無しpp:2011

    • 著者名/発表者名
      久留島浩
    • 雑誌名

      「韓国併合」100年を問う-2010年国際シンポジウム(国立歴史民俗博物館編)(岩波書店)

      ページ: 287-300

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後日本の朝鮮史研究2010

    • 著者名/発表者名
      趙景達
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 868 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 江戸時代民衆の朝鮮・朝鮮人観2010

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1029 ページ: 151-169

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「朝鮮強占」100年と日本の植民地責任2010

    • 著者名/発表者名
      愼蒼宇
    • 雑誌名

      インパクション 174

      ページ: 81-92

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 戦後日本の朝鮮史研究2010

    • 著者名/発表者名
      趙景達
    • 雑誌名

      歴史学研究 868

      ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮半島と日本の過去と現在-「韓国併合」100年が問うもの2010

    • 著者名/発表者名
      趙景達
    • 雑誌名

      月刊憲法運動

      巻: 390 ページ: 2-12

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 鹿児島研修記-日我「島津家物語」と重野安鐸2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤博信
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 743 ページ: 55-57

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 江戸時代 民衆の朝鮮・朝鮮人観2010

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 雑誌名

      思想 1029

      ページ: 151-169

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 下総篠塚の陣に関する一史料2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤博信
    • 雑誌名

      戦国史研究 59

      ページ: 21-22

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓国軍人の抗日蜂起と「韓国併合」2010

    • 著者名/発表者名
      愼蒼宇
    • 雑誌名

      思想 1029

      ページ: 45-62

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      檜皮瑞樹, 深谷克己編
    • 雑誌名

      19世紀におけるアイヌへの眼差しと政治文化-アイヌ墳墓盗掘事件、東アジアの政治文化と近代

      ページ: 245-266

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本占領期における朝鮮人の移動と日本政府の対応・認識2009

    • 著者名/発表者名
      宮本正明
    • 雑誌名

      シンポジウムいまなぜ国民国家か-国民国家の過去・現在・未来報告書

      ページ: 79-85

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 政治文化の変容と民衆軍動-朝鮮民衆運動史研究の立場から2009

    • 著者名/発表者名
      趙景達
    • 雑誌名

      歴史学研究 859

      ページ: 2-12

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 安房妙本寺と日向法難2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤博信
    • 雑誌名

      興風 21

      ページ: 33-66

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代朝鮮における「警察」の政治文化2009

    • 著者名/発表者名
      愼蒼宇
    • 雑誌名

      アジア民衆史研究 14

      ページ: 7-24

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 豊前氏と下総千葉氏2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤博信
    • 雑誌名

      千葉いまむかし 第22号

      ページ: 13-30

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 文明開化と大衆文化の間隙-三遊亭圓朝の近代2009

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 雑誌名

      深谷克己編『東アジアの政治文化と近代』

      ページ: 58-86

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 19世紀樺太をめぐる「国境」の発見-久春内幕吏捕囚事件と小出秀実の検討から2009

    • 著者名/発表者名
      檜皮瑞樹
    • 雑誌名

      早稲田大学文学研究科紀要 第54号

      ページ: 17-31

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 19世紀におけるアイヌへの眼差しと政治文化-アイヌ墳墓盗掘事件2009

    • 著者名/発表者名
      檜皮瑞樹
    • 雑誌名

      深谷克己編『東アジアの政治文化と近代』

      ページ: 245-266

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本占領期における朝鮮人の移動と日本政府の対応・認識2009

    • 著者名/発表者名
      宮本正明
    • 雑誌名

      『シンポジウム いまなぜ国民国家か-国民国家の過去・現土・未来 報告書』

      ページ: 79-85

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 植民地近代性論批判序説2008

    • 著者名/発表者名
      趙景達
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 843号 ページ: 5-27

    • NAID

      40016155402

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 植民地近代性論批判序説2008

    • 著者名/発表者名
      趙景達
    • 雑誌名

      歴史学研究 第843号

      ページ: 15-27

    • NAID

      40016155402

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歴博の近世展示に見る新しいスタイル2008

    • 著者名/発表者名
      久留島浩
    • 雑誌名

      総研大ジャーナル 第14号

      ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 朝鮮半島の「内戦」と日本の植民地支配-韓国軍事体制の系譜2011

    • 著者名/発表者名
      慎蒼宇
    • 学会等名
      歴史学研究会大会近代史部会
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2011-05-22
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 朝鮮半島の「内戦」と日本の植民地支配-韓国軍事体制の系譜2011年度2011

    • 著者名/発表者名
      慎蒼宇
    • 学会等名
      歴史学研究会大会近代史部会
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2011-05-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 幕末維新期の「武士」2010

    • 著者名/発表者名
      久留島浩
    • 学会等名
      19世紀研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2010-11-27
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 近世朝鮮の地域社会と民衆運動2010

    • 著者名/発表者名
      趙景達
    • 学会等名
      19世紀研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2010-11-27
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書 2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 幕末維新期の「武士」19世紀研究会2010

    • 著者名/発表者名
      久留島浩
    • 学会等名
      19世紀研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2010-11-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 18世紀、日本の大衆芸能にみる近世人の朝鮮観」『「アジア民衆史」は可能か?2009

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 学会等名
      歴史問題研究所(ソウル)
    • 年月日
      2009-09-21
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 18世紀、日本の大衆芸能にみる近世人の朝鮮観2009

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 学会等名
      「アジア民衆史」は可能か?
    • 発表場所
      歴史問題研究所(ソウル)
    • 年月日
      2009-09-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 写真で見る朝鮮総督の巡視-奥州市立斎藤實記念館所蔵資料から2009

    • 著者名/発表者名
      宮本正明
    • 学会等名
      植民地官僚の世界
    • 発表場所
      成均館大学(ソウル)
    • 年月日
      2009-05-15
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 近世後期の地域社会と民衆運動-19世紀の美作地方を中心にして2008

    • 著者名/発表者名
      久留島浩
    • 学会等名
      アジア民衆史研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 占領期日本政府における在日朝鮮人政策の検討-1948年半ば〜1949年始めを中心に2008

    • 著者名/発表者名
      宮本正明
    • 学会等名
      日本学研究所「第3回未帰還研究学術シンポジウム 解放後海外韓人の犠牲と未帰還
    • 発表場所
      国民大学校(韓国)
    • 年月日
      2008-08-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 近代朝鮮における警察と民衆-甲午改革と大韓帝国前期を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      慎蒼宇
    • 学会等名
      アジア民衆史研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-07-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 境界・マイノリティ・周縁への/からの歴史学2008

    • 著者名/発表者名
      檜皮瑞樹
    • 学会等名
      早稲田大学史学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-06-27
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 自己評価報告書
  • [図書] 比較史的にみた近世日本-「東アジア化」をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      趙景達, 須田努編
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      東京堂出版
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 比較史的にみた近世日本-「東アジア化」をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      趙景達・須田努編著
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      東京堂出版
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 比較史的に見た近世日本(趙景達・須田努編著)2011

    • 出版者
      東京堂出版(刊行予定)
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] <「韓国併合」100年を問う>『思想』特集・関係資料2011

    • 著者名/発表者名
      趙景達・宮嶋博史・李成市・和田春樹・須田努・愼蒼宇・小川原宏幸
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 近代日本のなかの「韓国併合」2010

    • 著者名/発表者名
      安田常雄, 趙景達編
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      東京堂出版
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 国民国家の比較史2010

    • 著者名/発表者名
      久留島浩, 趙景達編
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      有志舎
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 近代日本のなかの「韓国併合」2010

    • 著者名/発表者名
      安田常雄・趙景達・宮嶋博史・須田努・小川原宏幸・宮本正明・和田春樹
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      東京堂出版
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 逸脱する百姓2010

    • 著者名/発表者名
      須田努編
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      東京堂出版
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 「韓国併合」100年を問う『思想』特集・関係史料2010

    • 著者名/発表者名
      趙景達・須田努・愼蒼宇・小川原宏幸, ほか
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 国民国家の比較史2010

    • 著者名/発表者名
      久留島浩・趙景達編
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      有志舎
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 植民地期朝鮮の知識人と民衆2008

    • 著者名/発表者名
      趙景達
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      有志舎
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] イコンの崩壊まで-「戦後歴史学」と運動史研究2008

    • 著者名/発表者名
      須田努
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 植民地朝鮮と警察と民衆世界(1894〜1919)-「近代」と「伝統」をめぐる政治文化2008

    • 著者名/発表者名
      慎蒼宇
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      有志舎
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi