研究課題/領域番号 |
20360154
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
電子デバイス・電子機器
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
黒川 隆志 東京農工大学, 大学院・工学研究院, 教授 (40302913)
|
研究分担者 |
田中 洋介 東京農工大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (20283343)
|
連携研究者 |
津田 裕之 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (90327677)
柏木 謙 東京農工大学, 大学院・工学研究院, 助教 (10509730)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2008年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
|
キーワード | 短光パルス / 光コム / パルス整形 |
研究概要 |
高分解能なアレイ導波路格子からなる光シンセサイザを用いて、繰り返し周波数12.5GHz、最小パルス幅3psのさまざまなパルス波形の短光パルス整形技術を確立した。発生させたフーリエ限界パルスのファイバ伝搬特性を定量的に明らかにした。光シンセサイザによって生成した短光パルスを非線形ファイバに導入して、広帯域で平坦なスーパーコンティニューム光の発生に成功した。1Gbps 16波のDWDM伝送システムにおいて、ローカルコムを用いたヘテロダイン検波により、10kmエラーフリー伝送に成功した。
|