研究課題/領域番号 |
20360238
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土木環境システム
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
佐藤 弘泰 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (90251347)
|
研究分担者 |
味埜 俊 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (60166098)
中井 裕 東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (80155655)
小田和 賢一 東北大学, 大学院・農学研究科, 助教 (00451550)
多田 千佳 東北大学, 大学院・農学研究科, 准教授 (30413892)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2010年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2008年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
|
キーワード | 生物学的廃水処理 / 活性汚泥 / バクテリオファージ / 宿主 / 溶菌 / 下水処理 / パルスフィールドゲル電気泳動法 / DNAポリメラーゼ / 宿主細菌 |
研究概要 |
下廃水処理プロセス中のバクテリオファージについて、解析手法を開発し、水処理性能との関連を調べた。溶菌後宿主から放出されるDNAを検出する事で、溶菌された宿主を知ることができる可能性を示した。日々汚泥中の細菌の数%が溶菌されているとの知見が得られた。ファージDNAはそのままでは制限酵素により切断されない事から、宿主とファージの関係の複雑さが伺われた。一方、処理性能との関連についてはなお検討を積み重ねる必要が残った。
|