研究課題/領域番号 |
20380036
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用昆虫学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
早川 徹 岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 助教 (30313555)
|
連携研究者 |
酒井 裕 岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (60089117)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2009年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2008年度: 11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
|
キーワード | Bacillus thuringiensis / 殺蚊トキシン / Cry4Aa / 遺伝子組換え / 害虫防除 / 昆虫 / 細菌 / Cryトキシン / 蚊 / Cry toxin / タンパク質生産 / Domain II / loop structure / Alanine scanning / Random mutation / Culex plpiens / ループ置換変異体 / Culex pipiens / Bombyx mori / Enhancin3 |
研究概要 |
本研究では受容体結合部位に関する機能構造解析を進め、殺蚊トキシンCry4Aaのループが改変可能であること、殺虫にはこれらが補完・協調する形で関与することを示唆した。またランダムなアミノ酸配列を含む変異体ライブラリーから新しいタイプと考えられる変異体を選抜した。Cryトキシンと併用しうる防除資材を探索すると共に、タンパク質をアルカリ可溶性の凝集体として生産できる画期的なペプチドタグ、4AaCterの開発にも成功した。
|