研究課題/領域番号 |
20390221
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
新藤 隆行 信州大学, 医学系研究科, 教授 (90345215)
|
研究分担者 |
桜井 敬之 信州大学, 医学系研究科, 准教授 (80317825)
下澤 達雄 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (90231365)
村田 敏規 信州大学, 医学部, 教授 (50253406)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2010年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2009年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2008年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
|
キーワード | アドレノメデュリン / RAMP / 血管 / 動脈硬化 / メタボリックシンドローム / 生活習慣病 / 治療 |
研究概要 |
メタボリックシンドロームと、血管合併症との間を結ぶ重要な分子基盤として、近年、多彩な生理活性を有する液性因子が注目されている。これらの因子は、代謝や循環器系の恒常性維持を司っているが、一方でそのバランスの破綻が、メタボリックシンドローム発症や心血管病を引き起こすと考えられる。アドレノメデュリン(AM)は、血管をはじめ全身の組織で広範に産生される多彩な生理活性を持つペプチドであり、代謝と血管の双方の恒常性維持に関連する事が示唆されてきた。本研究では、AMの受容体活性調節タンパクであるRAMP2の遺伝子操作マウスを用い、RAMP2がAMによる代謝、血管制御の鍵分子であることを明らかとした。RAMP2は、メタボリックシンドロームや心血管病の新しい治療ターゲットとなることが期待される。
|