研究課題/領域番号 |
20500156
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知覚情報処理・知能ロボティクス
|
研究機関 | 九州工業大学 |
研究代表者 |
小林 史典 九州工業大学, 大学院・情報工学研究院, 教授 (60134970)
|
研究分担者 |
渡邊 実 静岡大学, 工学部, 准教授 (30325576)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ディジタル・オーディオ / FPGA / 高調波歪 / クロック・ジッタ / CORDIC / クロックジッタ |
研究概要 |
最近大勢を占める、ディジタルのオーディオ、ビデオで、サンプルレートが異なる場合に必須の変換器(以下SRCと略す)に関する。従来のSRC は、時間領域で複雑な処理をするため、よい性能(歪率)を小さな回路で得ることが難しい。そこで、信号をフーリエ変換して一度周波数領域にし、そこで信号を再構築する方法を提案した。その結果従来の、多タップのフィルタを用いる方式に比して、同程度の性能の場合、回路規模が約2桁小さいことを確認した。
|