• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生徒一人一人がやる気を高める学習指導のあり方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20500566
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関天理大学

研究代表者

深見 英一郎  天理大学, 体育学部, 准教授 (10351868)

研究分担者 岡澤 祥訓  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (40110978)
連携研究者 田中 祐一郎  奈良市立大宮小学校 (90615593)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード体育授業 / 授業研究 / 教師のかかわり / 生徒 / 運動課題 / 運動技能 / 学習指導
研究概要

本研究では、運動の苦手な生徒に焦点づけた効果的な指導方法について検討した。生涯スポーツの基盤づくりを担う体育授業において、仲間と協力して運動に取り組み技能成果を高めることの楽しさをすべての生徒に体験させたいと考えた。運動に対する動機づけの観点から周到な準備と授業中の働きかけを重視した結果、特に運動の苦手な生徒たちが積極的に運動に取り組み豊かな人間関係と技能成果が生まれる優れた体育授業を実践することができた。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 教師の言語活動による「継続的フィードバック」が技能成果、運動有能感に及ぼす影響に関する研究-走り幅跳びの授業実践を通して-2011

    • 著者名/発表者名
      上江洲隆裕・岡澤祥訓・木谷博記
    • 雑誌名

      教育実践総合センター研究紀要 20

      ページ: 159-166

    • NAID

      120002949203

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教師の言語活動による「継続的フィードバック」が技能成果、運動有能感に及ぼす影響に関する研究-走り幅跳びの授業実践を通して-2011

    • 著者名/発表者名
      上江洲隆裕、岡澤祥訓、木谷博記
    • 雑誌名

      教育実践総合センター研究紀要

      巻: 20号 ページ: 159-166

    • NAID

      120002949203

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高等学校における効果的な器械運動の授業づくりに関する事例的研究2010

    • 著者名/発表者名
      深見英一郎・元塚敏彦・上江洲隆裕・岡澤祥訓
    • 雑誌名

      体育科教育学研究 26(2)

      ページ: 27-39

    • NAID

      130004635869

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「継続的フィードバック」が技能成果、運動有能感に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      上江洲隆裕・岡澤祥訓
    • 雑誌名

      奈良体育学会 研究年報 14

      ページ: 49-54

    • NAID

      40017106549

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 小学校2年生における跳の運動遊びの授業づくり2010

    • 著者名/発表者名
      井上寛崇・岡澤祥訓
    • 雑誌名

      奈良体育学会 研究年報 14

      ページ: 55-60

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 高等学校における効果的な器械運動の授業づくりに関する事例的研究2010

    • 著者名/発表者名
      深見英一郎、元塚敏彦、上江洲隆裕、岡澤祥訓
    • 雑誌名

      体育科教育学研究

      巻: 26巻2号 ページ: 27-39

    • NAID

      130004635869

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「学習内容」と「楽しさ」はどう違うのか?2010

    • 著者名/発表者名
      深見英一郎
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 58巻8号 ページ: 38-39

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 中学生女子バレーボールの授業研究~初めて学ぶバレーボールでどこまで上達できるのか~2010

    • 著者名/発表者名
      深見英一郎, 須田香織, 元塚敏彦, 岡澤祥訓, 久藤愛子
    • 雑誌名

      天理大学学報 61巻3号

      ページ: 15-29

    • NAID

      120005857652

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「継続的フィードバック」が技能成果,運動有能感に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      上江洲隆裕, 岡澤祥訓
    • 雑誌名

      奈良体育学会 研究年報 14号

      ページ: 49-54

    • NAID

      40017106549

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校2年生における跳の運動遊びの授業づくり2010

    • 著者名/発表者名
      井上寛崇, 岡澤祥訓
    • 雑誌名

      奈良体育学会 研究年報 14号

      ページ: 55-60

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 中学生女子バレーボールの授業研究~初めて学ぶバレーボールでどこまで上達できるのか~2009

    • 著者名/発表者名
      深見英一郎・須田香織・元塚敏彦・岡澤祥訓・久藤愛子
    • 雑誌名

      天理大学学報 61(3)

      ページ: 15-29

    • NAID

      120005857652

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 肯定的な雰囲気を生み出す「相互作用技術」2009

    • 著者名/発表者名
      深見英一郎
    • 雑誌名

      体育科教育2009年2月号 第57巻2号

      ページ: 38-42

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 体育授業と他教科授業における教師の相互作用行動の比較研究2010

    • 著者名/発表者名
      深見英一郎、田中祐一郎、上江洲隆裕
    • 学会等名
      日本体育学会 第61回大会
    • 発表場所
      中京大学豊田キャンパス
    • 年月日
      2010-09-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 体育授業と他教科授業における教師の相互作用行動の比較研究2010

    • 著者名/発表者名
      深見英一郎・田中祐一郎・上江洲隆裕
    • 学会等名
      日本体育学会第61回大会
    • 発表場所
      中京大学豊田キャンパス
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 生徒一人一人がやる気を高める学習指導のあり方に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      深見英一郎・岡澤祥訓
    • 学会等名
      日本体育学会第59回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [備考] ホームページ等

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi