研究課題/領域番号 |
20500620
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
福家 洋子 首都大学東京, 大学院・人間健康科学研究科ヘルスプロモーションサイエンス学域, 教授 (20073562)
|
研究分担者 |
渡邊 容子 (渡邉 容子) 首都大学東京, 大学院・人間健康科学研究科ヘルスプロモーションサイエンス学域, 助教 (00240531)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 生活習慣病 / 生活習慣病予防 / 遺伝子多型 / 爪 / DNA / PPARγ / β3-AR / アディポネクチン / 体組成 |
研究概要 |
40~60歳代のBMI25以上の女性を対象に肥満に関与する遺伝子多型解析を行い、多型分布と身体組成との関連性を検討した。PPARγ2の分布割合は若年女性と等しい結果となり、β_3-ARではTrp/Arg保持者の割合が低く、アディポネクチンはGG型の保持者が高い傾向が認められ、若年女性の結果と異なった。若い健常者(BMI:19.9±1.6)においても将来の肥満リスクの高い人が24%いることが判明し、若年期に遺伝的素因を知ることが、早期に生活習慣を見直す効果に繋がるといえる。
|