研究課題/領域番号 |
20500681
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
藤川 浩 東京農工大学, 大学院・農学研究院, 教授 (90456252)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 食品衛生 / 青色色素 / 温度管理 / 数学モデル / 細菌 / 温度センサー / 色素生成微生物 / 温度積算計 / 臨床材料 / 消費期限 / 食品腐敗 / 色調 / 食中毒 |
研究概要 |
食品安全に関する最も安全で有効な手段である低温管理のため、新たに発見した青色素生成菌を用いたバイオ温度センサー開発を行った。本菌は特殊な寒天平板上で10℃以上の温度でのみ色素を生成した。各種定常温度での色素生成量を数学モデルを使って解析し、さらに変動温度下での生成量を予測できた。将来、この微生物の青色色素産生は生鮮食品あるいは臨床材料の低温管理のためのセンサーとして応用が考えられる。
|