研究課題/領域番号 |
20510249
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ジェンダー
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
今村 利香 鹿児島大学, 医学部, 助教 (90381186)
|
研究分担者 |
高山 忠雄 鹿児島国際大学, 大学院・社会福祉学研究科, 特任教授 (20254568)
峰 和治 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 助教 (50209839)
|
研究協力者 |
山之上 卓 鹿児島大学, 学術情報基盤センター情報メディア基盤部門, 教授
下園 幸一 鹿児島大学, 学術情報基盤センター情報メディア基盤部門, 准教授
中村 秀俊 小倉第一病院, 副院長
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | eラーニング / 教育システム / 支援専門員 / DV加害者対策 / DV被害者対策 / Domestic Violence / 米国弁護士会(ABA) / インタビュー調査 / 被害者支援プログラム / 職員研修プログラム / 障害者支援 / 立法的弁護業務 / インフラ不足 / 医療機関 / 福祉機関 / 母子生活支援施設 / DV被害者 / 職員教育 / エンパワーメント / 公的機関 / 被害者対策 |
研究概要 |
本研究では,半構造化面接法にて,DV被害者の実態調査,母子生活支援施設職員及び医療機関職員のDVに関する研修会受講状況と希望する研修について聴き取り調査を実施したほか,郵送調査にて,DV被害者支援を実施している全国の福祉・行政・医療機関のIT整備状況とeラーニング研修の取り組みに関する調査を実施した。その結果を基に,鹿児島県内の福祉・医療機関にてDV 被害者支援を実施している関係職員を対象に,集合研修及びMoodleを用いた研修を実施した。
|