• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多メディアにおける「らしさ」の変容--表象文化にとって「自然さ」とは何か

研究課題

研究課題/領域番号 20520131
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関成城大学

研究代表者

北山 研二  成城大学, 文芸学部, 教授 (90143130)

研究分担者 一之瀬 正興  成城大学, 文芸学部, 教授 (40003462)
川上 善郎  成城大学, 文芸学部, 教授 (00146268)
村瀬 鋼  成城大学, 文芸学部, 教授 (60279247)
木村 建哉  成城大学, 文芸学部, 専任講師 (10313181)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードらしさ / 自然 / リアリティー / 表象 / 物語 / メディア / 風景 / アイデンティティー
研究概要

本研究は、「らしさ」の概念を中核とする表象の問題(表現することと現れることの関係性)に関して、理論研究と実証事例研究を交差させて、国際シンポジウム、研究会、調査を実施しながら討論を重ねた。理論研究次元では、存在と現象、自然と文化、一般性と個別性という哲学的対立概念を表象次元で交錯させる「らしさ」の位置づけについて包括的な考察をした。実証研究次元では、社会心理学的事例研究によって、情報社会における事件と事件らしさ、ニュースとニュースらしさの相互関連性が実証された。文学的事例研究によって、演劇では真実らしい人物造型が重要であること、また地方色を出す文学が現地事情よりは文化的コード(らしさ)によって形成されること、さらに美術的事例研究によって、実物(真なるもの)より表象性(真らしきもの)が問題であることが、論証された。映画的事例研究によっては、「自然さ」の文法「真らしさ」が映画的リアリティーであるだけではなく、その多くが身体的反射性に由来することが確認された。さらに歴史テレビ映画や写真映画の事例研究によって、「真なるもの」と「真らしきもの」の明快な判別ができないことも証明された。文化論的事例研究つまり文化としてのらしさの研究では、それぞれの「らしさ」が文化的多層性の産物であり、その反映であるはずの実物(真なるもの)を特定できないことが確認された。こうして本研究の目的、「らしさ」という概念を軸に、表象文化の成立と変遷を「自然」の成立との交替として捉え直し、近現代の表象文化の諸展開について具体的・包括的な見取り図をつくることは、おおむね達成された。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (3件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 芸術からアートへ:アートの公益性をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      北山研二・吉田裕
    • 雑誌名

      AZUR 12号

      ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アントナン・アルトーの自画像または他者の風景の解体2011

    • 著者名/発表者名
      北山研二
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化研究 第30集

      ページ: 54-78

    • NAID

      110008671651

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ドン・ジュアン劇の登場人物の塑造2011

    • 著者名/発表者名
      一之瀬正興
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化研究 第30集

      ページ: 5-27

    • NAID

      110008671649

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 芸術からアートへ:アートの公益性をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      北山研二、吉田裕
    • 雑誌名

      AZUR

      巻: 第12号 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アントナン・アルトーの自画像または他者の風景の解体2011

    • 著者名/発表者名
      北山研二
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化研究

      巻: 第30集 ページ: 54-78

    • NAID

      110008671651

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] ドン・ジュアン劇の登揚人物の塑造2011

    • 著者名/発表者名
      一之瀬正興
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化研究

      巻: 第30集 ページ: 5-27

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 想像力と共感-可能的なものの実在について-2011

    • 著者名/発表者名
      村瀬鋼
    • 雑誌名

      想像力・共感(哲学会編哲学雑誌)

      巻: 第125巻第797号 ページ: 59-77

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Qu'est-ce que le japonisme?---Le japonisme etait-il une revolution esthetique ou un commencement de la mondialisation esthetique?2010

    • 著者名/発表者名
      北山研二
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化研究 第29集

      ページ: 63-95

    • NAID

      110007611276

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 新型インフルはどのように語られたのか2010

    • 著者名/発表者名
      川上善郎・川浦康至
    • 雑誌名

      コミュニケーション紀要 第21輯

      ページ: 35-59

    • NAID

      110007645488

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「らしさ」概念の射程2010

    • 著者名/発表者名
      村瀬鋼
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化研究 第29集

      ページ: 97-108

    • NAID

      110007611282

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 想像力と共感-可能的なものの実在について-2010

    • 著者名/発表者名
      村瀬鋼
    • 雑誌名

      想像力・共感(哲学会編 哲学雑誌) 第125巻第797号

      ページ: 59-77

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新型インフルはどのように語られたのか2010

    • 著者名/発表者名
      川上善郎, 川浦康至
    • 雑誌名

      コミュニケーション紀要 第21輯

      ページ: 35-59

    • NAID

      110007645488

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Qu'est-ce que le japonisme?--- Le japonisme etait-il une revolution esthetiqueou un commencement de la mondialisation esthetique?2010

    • 著者名/発表者名
      北山研二
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化研究 第29集

      ページ: 63-95

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 「らしさ」概念の射程(La portee philosophique du concept de《Rasi-sa》)2010

    • 著者名/発表者名
      村瀬鋼
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化研究 第29集

      ページ: 97-108

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 写真または他者の映像2009

    • 著者名/発表者名
      北山研二
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化研究 第28集

      ページ: 32-76

    • NAID

      110007130613

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [雑誌論文] オバマ当選ニュース伝播に関する学生調査2009

    • 著者名/発表者名
      川浦康至・川上善郎
    • 雑誌名

      コミュニケーション科学 第30号

      ページ: 47-65

    • NAID

      110007535654

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] オバマ当選ニュース伝播に関する学生調査2009

    • 著者名/発表者名
      川上善郎, 川浦康至
    • 雑誌名

      コミュニケーション科学 第30号

      ページ: 47-65

    • NAID

      110007535654

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Marcel Duchamp avec sa pensee du dehors2008

    • 著者名/発表者名
      北山研二
    • 雑誌名

      成城文藝 第202号

      ページ: 45-75

    • NAID

      110006933676

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Voir, entendre, sentir et imaginer chez Marcel Duchamp---le visible avec l'invisible2008

    • 著者名/発表者名
      北山研二
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化研究 第27集

      ページ: 73-122

    • NAID

      110006676750

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 心身問題と他者問題との関係について-レヴィナスの身体論から-2008

    • 著者名/発表者名
      村瀬鋼
    • 雑誌名

      西日本哲学年報(西日本哲学会編) 第16号

      ページ: 37-53

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 心身問題と他者問題との関係について--レヴィナスの身体論から-2008

    • 著者名/発表者名
      村瀬 鋼
    • 雑誌名

      西日本哲学年報 第16号

      ページ: 37-53

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 心の中のパッサージュ-商店街の社会心理学的機能-2009

    • 著者名/発表者名
      川上善郎・川浦康至・高橋尚也
    • 学会等名
      日本社会心理学会第50回大会発表
    • 発表場所
      大阪大学
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 容貌に関するサポートが乳がん患者を中心とした女性がん患者の心の変化に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      岡山慶子・川上善郎、他
    • 学会等名
      第17回日本乳癌学会学術総会発表
    • 発表場所
      ホテル日航東京
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 就職活動における社会的リアリティの形成過程(2)-人生におけるターニングポイントでのインターネットの働き2008

    • 著者名/発表者名
      川上善郎・川浦康至・柴内康文
    • 学会等名
      日本社会心理学会第49回大会発表
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 危機のなかの文学-今、なぜ、文学か?2010

    • 著者名/発表者名
      北山研二、他
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      水声社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 哲学という地図-松永哲学を読む2010

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉・村瀬鋼
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 哲学への誘い II哲学の振る舞い(松永澄夫・村瀬鋼(編))2010

    • 著者名/発表者名
      松永澄夫・村瀬鋼
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 危機のなかの文学-今、なぜ、文学か?2010

    • 著者名/発表者名
      北山研二、中山真彦, 他
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      水声社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 哲学という地図-松永哲学を読む2010

    • 著者名/発表者名
      村瀬鋼、檜垣立哉(編)
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 哲学への誘いII 哲学の振る舞い2010

    • 著者名/発表者名
      村瀬鋼、松永澄夫(編)
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 雑談力 おしゃべり・雑談のおそるべき効果2008

    • 著者名/発表者名
      川上善郎
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      毎日コミュニケーションズ
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 雑談力-おしゃべり・雑談のおそるべき効果-2008

    • 著者名/発表者名
      川上善郎
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      毎日コミュニケーションズ
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi