研究課題/領域番号 |
20520469
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 文教大学 |
研究代表者 |
福田 倫子 文教大学, 文学部, 准教授 (20403602)
|
研究協力者 |
佐藤 礼子 東京工業大学, 留学生センター, 客員准教授 (30432298)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 日本語学習者 / 聴解力 / 評価 |
研究概要 |
日本語学習者の聴解力を客観的に評価する基準を得るために、中国語母語・英語母語の日本語学習者を対象に、認知的要因を中心に聴解力との関係を実験で検証した。両母語話者において関係があることが示されたのは作動記憶容量と語彙力であった。また、音韻的作動記憶、語彙は聴解との関係に関して2つの母語で同様の傾向がみられたが、作動記憶は異なる傾向がみられた。さらに、音韻的作動記憶の能力を測定する日本語学習者用のツールを開発した点も成果として挙げられる。
|