• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアにおけるトランスナショナルなメディアと文化に対する社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20530454
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関東京芸術大学

研究代表者

毛利 嘉孝  東京芸術大学, 音楽学部, 准教授 (70304821)

研究分担者 岩渕 功一  早稲田大学, 国際教養学術院, 教授 (10327728)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードメディア / 文化 / 東アジアグローバル化 / 東アジア / グローバル化 / トランスナショナリズム / デジタル化 / J-pop / アニメ
研究概要

(1)日本文化の流行と韓流を経て、この20年の間にアジアの文化の「地域化(regionalization)」が確実に進行している。
(2)各国間の文化交流・文化変容は、初期の熱狂的な時期を過ぎて、一定のおさまりを見せている。
(3)中国の新中流階層の出現を受けて、中国(特に香港・台湾)や韓国では、中国市場に対する積極的な方策を取り、急速に文化産業の保護・育成に取り組んでいる。
(4)デジタル化、インターネットの発達により、産業構造が大きく変化する一方で、個人レベルの文化交流や文化変容、市場経済に属さない大衆文化の交流が活発化している。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (17件) 図書 (10件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] The Pitfall Facing the Cool Japan Project : The Transnational Development of the Anime Industry under the Condition of Post-Fordism2011

    • 著者名/発表者名
      MORI.Y
    • 雑誌名

      International Journal of Japanese Society(Blackwell) in printing

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] New Art and Culture in the Age of Freeter in Japan : On Young Part Time Workers and the Ideology of Creativity', Kontur2010

    • 著者名/発表者名
      MORI.Y
    • 雑誌名

      Visualizing Asian Modernity(Aarhus University)

      ページ: 48-53

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] New Art and Culture in the Age of Freeter in Japan : On Young Part Time Workers and the Ideology of Creativity2010

    • 著者名/発表者名
      MORI.Y.
    • 雑誌名

      Kontur : Visualizing Asian Modernity, Aarhus University, Denmark

      巻: Nr.20 ページ: 48-53

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] J-pop: from the Ideology of Creativity to DiY Music Culture2009

    • 著者名/発表者名
      MORI.Y
    • 雑誌名

      Inter-Asia Cultural Studies Vol.10 No.4

      ページ: 474-488

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] J-pop : from the ideology of creativity to DiY music culture2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Mori
    • 雑誌名

      Inter-Asia Cultural Studies, Routledge : London Vol.10 No.4

      ページ: 474-488

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アニメ産業にみる国際分業グローバリゼーション : 日本と中国を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      毛利嘉孝
    • 雑誌名

      放送メディア研究 NHK放送文化研究所 6

      ページ: 69-91

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] アニメ産業にみる国際分業グローバリゼーション:口本と中国を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      毛利嘉孝
    • 雑誌名

      『放送メディア研究』NHK放送文化研究所 第6号

      ページ: 69-91

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] グローバル化とメディア文化再考2008

    • 著者名/発表者名
      岩渕功一
    • 雑誌名

      『放送メディア研究』、NHK放送文化研究所 第6号

      ページ: 7-32

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Nationalism, Cosmopolitanism and Class Consciousness in Japanese Hip Hop in the 2010s2011

    • 著者名/発表者名
      毛利嘉孝
    • 学会等名
      Asian Popular Music Conference : In the Mix
    • 発表場所
      Princeton University, US
    • 年月日
      2011-03-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Considering `Koreaness' in Relation to North Korea in Japan : A comparative reading of documentary films ; Dear Pyongyang and Repatriation2010

    • 著者名/発表者名
      毛利嘉孝
    • 学会等名
      Korean Cine-Media and the Transnational Conference
    • 発表場所
      New York University US
    • 年月日
      2010-11-13
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Considering 'Koreaness' in relation to North Korea in Japan : A comparative reading of documentary films ; Dear Pyongyang and Repatriation2010

    • 著者名/発表者名
      MORI.Y.
    • 学会等名
      Korean Cine-Media and the Transnational Conference
    • 発表場所
      New York University, US
    • 年月日
      2010-11-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] The Strategy of Self-Orientalization in the Early Development of Rock/ Pop Music in Japan : From Flower Travelling Band to Yellow Magic Orchestra2010

    • 著者名/発表者名
      毛利嘉孝
    • 学会等名
      LOCK'N'LOLL IS HERE TO STAY Stereotyping, Domesticating and Inventing Popular Musics in/ofAsia
    • 発表場所
      Heidelberg University, Germany
    • 年月日
      2010-08-06
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] The Strategy of Self-Orientalization in the Early Development of Rock/Pop Music in Japan : From Flower Travelling Band to Yellow Magic Orchestra2010

    • 著者名/発表者名
      MORI.Y.
    • 学会等名
      LOCK'N'LOLL IS HERE TO STAY : Stereotyping, Domesticating and Inventing Popular Musics in/of Asia
    • 発表場所
      Heidelberg University, Germany
    • 年月日
      2010-08-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Other Stories and Postcolonial Nostalgia in Japanese Popular Music : Agnes Chan, Teresa Teng and Yong Pil Cho2010

    • 著者名/発表者名
      MORI.Y.
    • 学会等名
      Inter-Asia Popular Music Studies (IAPMS) Group
    • 発表場所
      香港 中文大学
    • 年月日
      2010-07-22
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Other Stories and Postcolonial Nostalgia in Japanese Popular Music : Agnes Chan, Teresa Teng and Yong Pil Cho2010

    • 著者名/発表者名
      MORI.Y.
    • 学会等名
      Association for Cultural Studies (ACS), Annual Meeting, Crossroad
    • 発表場所
      香港 嶺南大学
    • 年月日
      2010-07-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Question of Hinkaku: Japanese Tradition and the Quality of `Dignity and Calm' in Sumo Wrestling in the Age of Globalization2010

    • 著者名/発表者名
      毛利嘉孝
    • 学会等名
      Nationalism in International Workshop on Modern Sports in Asia Cultural PerspectivesUniversity
    • 発表場所
      National University of Singapore, Singapore
    • 年月日
      2010-04-29
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Nationalism, Localism and Cosmopolitanism in Japanese Hip Hop Culture in the 2000s2010

    • 著者名/発表者名
      毛利嘉孝
    • 学会等名
      International Workshop on Modern Sports in Asia Cultural Perspectives
    • 発表場所
      Sheffield University, UK
    • 年月日
      2010-02-26
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Nationalism, Localism and Cosmopolitanism in Japanese Hip Hop Culture in the 2000s(Invited Paper)2010

    • 著者名/発表者名
      毛利嘉孝
    • 学会等名
      Nationalism in Japan, National Institute of Japanese Studies, UK and Sheffield University
    • 発表場所
      Sheffield University, Sheffield. United Kingdom
    • 年月日
      2010-02-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Question of Hinkaku : Japanese Tradition and the Quality of 'Dignity and Calm' in Sumo Wrestling in the Age of Globalization2010

    • 著者名/発表者名
      MORI.Y.
    • 学会等名
      International Workshop on Modern Sports in Asia : Cultural Perspectives
    • 発表場所
      National University of Singapore, singapore
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Nationalism, Trans-Nationalism and Counter-Nationalism in the process of commercialization and anti-commercialization in Japanese Hip Hop2009

    • 著者名/発表者名
      毛利嘉孝
    • 学会等名
      Inter-Asia Cultural Studies/Cultural Typhoon, Inter-Asia Cultural Studies Society
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2009-07-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] グローバリゼーションの時代のDiY的政治=文化運動2009

    • 著者名/発表者名
      毛利嘉孝
    • 学会等名
      日本平和学会
    • 発表場所
      恵泉女学園大学
    • 年月日
      2009-06-14
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] グローバリゼーションの時代のDiY的政治=文化運動(招待講演)2009

    • 著者名/発表者名
      毛利嘉孝
    • 学会等名
      日本平和学会
    • 発表場所
      恵泉女学園大学
    • 年月日
      2009-06-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] New Art and Culture in the Age of Freeter in Japan : On Young Part Time Workers and the Ideology of Creativity2009

    • 著者名/発表者名
      毛利嘉孝
    • 学会等名
      Visualizing Asian Modernity : Contemporary Art and Social Change
    • 発表場所
      Arhus University, Denmark
    • 年月日
      2009-05-16
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] New Art and Culture in the age of Freeter in Japan : on young part time workers and the ideology of creativity2009

    • 著者名/発表者名
      毛利嘉孝
    • 学会等名
      Visualizing Asian Modernity : Contemporary Art and Social Change
    • 発表場所
      Arhus University, Arhus Denmark
    • 年月日
      2009-05-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Other Stories and Postcolonial Nostalgia in Japanese Popular Music : Agnes Chan, Teresa Teng and Yong Pit Cho2007

    • 著者名/発表者名
      毛利嘉孝
    • 学会等名
      Association for Cultural Studies
    • 発表場所
      香港嶺南大学
    • 年月日
      2007-07-20
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 甲稲田大学寄付講座講義録:テレビの未来を拓く君たちへ(伊藤守編著)(第五章考察「グローバル化のテレビ」)2011

    • 著者名/発表者名
      毛利嘉孝, 他
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      日本放送協会出版(NHK出版)
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 『日本的想像力の未来:クール・ジャパノロジーの可能性』(東浩紀編著)(第十章「トランスナショナルな「理論」の構築に向けて:日本研究と文化研究」)2010

    • 著者名/発表者名
      毛利嘉孝, 他
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      日本放送協会出版(NHK出版)
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 『多文化社会のく文化〉を問う』(岩渕功一編著)2010

    • 著者名/発表者名
      岩渕功一, 他
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 『日本的想像力の未来:クール・ジャパノロジーの可能性』 第十章「トランスナショナルな「理論」の構築に向けて:日本研究と文化研究」2010

    • 著者名/発表者名
      毛利嘉孝, 東浩紀編著
    • 出版者
      日本放送協会出版(NHK出版)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 多文化社会の<文化>を問う2010

    • 著者名/発表者名
      岩渕功一編著
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] in What a Difference a Region Makes: Cultural Studies and Cultural Industries in NortheastAsia, (C.Berry, J.Mackintosh and N.Liscutin (eds.))(Reconsidering Hybridity : Transnational Exchanges of Popular Music in-between Korea and Japan)2009

    • 著者名/発表者名
      毛利嘉孝
    • 出版者
      Hong Kong University Press
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] in What a Difference a Region Makes : Cultural Studies and Cultural Industries in NortheastAsia, (C.Berry, J.Mackintosh and N.Liscutin (eds.))(Reconsidering East Asian Connectivity and the Usefulness of Media and Cultural Studies)2009

    • 著者名/発表者名
      岩渕功一
    • 出版者
      Hong Kong University Press
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 'Reconsidering Hybridity : Transnational Exchanges of Popular Music in-between Korea and Japan' in What a Difference a Region Makes : Cultural Studies and Cultural Industries in Northeast Asia, pp. 213-230(C. Berry, J.Mackintosh and N. Liscutin (eds.))2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Mori
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      Hong Kong University Press
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 'Reconsidering East Asian connectivity and the usefulness of media and cultural studies' in What a Difference a Region Makes : Cultural Studies and Cultural Industries in Northeast Asia, pp. 24-36(C. Berry J.Mackintosh and N. Liscutin (eds.))2009

    • 著者名/発表者名
      Koichi Iwabuchi
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      Hong Kong University Press
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 'Taking "Japanization" Seriously : Cultural Globalization Reconsidered' in International Communication : A Reader Daya Thusssu (ed.) pp. 410-4232009

    • 著者名/発表者名
      Koichi Iwabuchi
    • 総ページ数
      592
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.geidai.ac.jp/staff/fm077j.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] 毛利嘉孝

    • URL

      http://www.geidai.ac.jp/staff/fm077j.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考] 岩渕功一

    • URL

      http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200901005617140373

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi