研究課題/領域番号 |
20530667
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験心理学
|
研究機関 | 東京電機大学 |
研究代表者 |
王 力群 東京電機大学, 先端工学研究所, 講師 (40312037)
|
研究分担者 |
根本 幾 東京電機大学, 情報環境学部, 教授 (40105672)
斎藤 恵一 東京電機大学, 先端工学研究所, 准教授 (90277799)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 生理 / P300 / EEG / fMRI同時測定 / ヒト高次脳機能 / EEG/fMRI 同時測定 / 実験心理学 / 視覚認知 / 神経生理 |
研究概要 |
本研究ではEEG/fMRI同時測定に必要な幾つかの実験的技術について検討し,事象関連パラダイムを用いた視覚誘発P300反応を対象とした多角的測定・解析を行った.具体的に独自の刺激提示とfMRIサンプリング時間を補間した測定スキームを考案した.EEGでは潜時280~450ms(P3b潜時帯)において,標準刺激反応より有意に増大した標的刺激反応を観測した.またEEGの時間的情報とfMRIの空間的情報を総合すると,後頭部・視覚野(視覚知覚)→腹側視覚経路(視覚情報処理)+側頭・頭頂連合野(論理思考・既存情報検索)→前頭前野・前頭連合野(注意向け・判断)の遷移・情報処理が推察される.
|